青森県 2025-01-04 【緊急停車&絶景】アクセスが大変すぎる空港から一気に東京を目指すと… 【緊急停車&絶景】アクセスが大変すぎる空港から一気に東京を目指すと… #ANA#根室中標津#A320#花咲線#東根室 【会社/Company】JR北海道 【種別/Type】普通 【列車名/Name】キハ54 【区間/Section】釧路駅→根室駅 【座席/Class】普通車自由席 【会社/Company】ANA 【機体/Type】A320neo 【区間/Section】根室中標津空港→羽田空港 【クラス/Class】普通席 【ラウンジ/Lounge】NULL a320ANA今別町東根室駅根室中標津羽田花咲線青森青森ツアー青森県青森県ツアー青森県観光青森観光 29 Comments @ProjectATrainShinkansen 10か月 ago JR北海道近年は廃止になる駅が多いよな…そりゃ、人がいなさそうなところに駅あるからそうなるよな。 @ブラー婆 10か月 ago マトさん、レアな移動ですね~🎉北海道の寒さはこれからが本番です‼️ @服部豊-b7q 10か月 ago さんこめ中標津空港かな? @のん-r5j 10か月 ago 花咲線は2回乗りましたが雨と吹雪で2回とも景色を堪能出来ませんでした😭 @akira3340 10か月 ago 横断歩道がどこにあるのか分からない違和感(笑) @ふや-t5t 10か月 ago 晴れると逆に気温下がるから路面がカッチカチになりますね @14dd71 10か月 ago 根室のバス、事前にオンラインで買えたりクレジット使えたりとかなり優秀ですね! @ウマダイスキ 10か月 ago 私は40年ほど前に釧路まで夜行急行まりも号に乗り、釧路で快速はまなす❓だったかに乗り換え根室に向かいました。 @sakura_7840 10か月 ago 近々中標津空港から根室→釧路の逆ルートで行くので参考になりました @西田元之-p2u 10か月 ago 同じ飛行機に乗ってました。グループ1で乗る人がいるなと思ったらマトリョーシカさんでびっくりしました。一番後ろで寝ておられたので、お声掛けは遠慮させて頂きました。動画楽しみにしております。 @hironorisaraya320 10か月 ago 釧路駅はThe国鉄らしい駅の表構えでしたね。 @palumirats8707 10か月 ago 50年前夏に根室駅に降りた時にストーブついてました。オートバイでのツーリングでも行きました。 @komainusanaun 10か月 ago しばれる冬の景色を堪能するのに良さそうなルートですね。一度行ってみたいです。ポケモンの安全ビデオは思わず魅入ってしまいます。 @さかいてつやん 10か月 ago 東根室駅廃止は残念ですが、根室駅が名実ともに最東端になりますから、それもありとは思います。 @ysdk2 10か月 ago キムタク操縦によるANA便ですね!(笑) @rumisato1053 10か月 ago 1月末に北海道フリーパス使って周遊する予定なので大変参考になりました! @zm2mokmt 10か月 ago 昭和の時代は釧路から繊毛本線の標茶から別れ、中標津まで列車で行けました。それどころか国後島が見える標津まで鉄路が通じておりました。 @ホームランホームラン-b5g 10か月 ago 昔羽田線は1日2往復ありましたよね。それが減便されて、宗男さんが嘆いてましたね。 @たぬきち-m6x 10か月 ago マトさんの訪れる所は晴れが多いですね!流石晴れ男! @カフー-e2o 10か月 ago 羽田根室中標津便は、プレミアムクラスセールをやっていたので思いたってSFC修行デビューを6年前やりました。往復8席中5席が修行僧でした。 @risk4400 10か月 ago 今度はオホーツク紋別空港行きたくなりますよね 1日1便 特に冬季は欠航率高いので難易度がたかいです @skyhawker3467 10か月 ago 知床羅臼の流氷を見に行くのに、よく使う空港です。個人的には好きな空港の一つです! @mingcal-u6w 10か月 ago ポケモンの安全ビデオ、降機ビデオの最後で一緒に座席乗っているところから、安全ビデオでベルト締めているところにちゃんと繋がっている点もいいんですよね。 @torakichitoraneko 10か月 ago 釧路から根室までの花咲線って通称『鹿ブレーキ』は当たり前ですね。何故か鹿は列車と同じ方向に走ったりするのでずーっと鹿の後を徐行させられたりします。友人が釧路運転所の元運転士さんだったのでこれを運転していましたが、鹿を轢いた時の苦労話なんかを聞かせてもらったことがあります。ワンマン運転なのでとにかく対処が大変みたいですよ。景色は落石(おちいし)のちょっと手前あたりの景色が絶景だったりします。鹿が群れで走り回っていたりしますね。あと根室では駅から5分くらい歩いた場所にあるニューモンブランという喫茶店のエスカロップという料理が有名なので、時間があったら行ってみて下さいね。 @ミートボール-k7m 10か月 ago 次はどこ行くんだー @yumesatsuki 10か月 ago 転換クロスは確かに0系からですが今の54系のシートは特急車両からのお下がりなのもあったような・・・ @jpchtk 10か月 ago 新海機長、グットラックだ。 @謎なおでかけ-e3x 10か月 ago 冬の花咲線めっちゃキレイな景色ですね!天気良くて最高の景色、晴れ男さんありがとうごいざいます冬の北海道は運休が怖いですが、行きは列車で根室へ、帰りは根室中標津空港からANAで東京のルート参考になりました厚岸で牡蠣🦪も食べたいです @shishishishi 10か月 ago 9:40 別寒辺牛川の冬の景色は素晴らしいですね。11月下旬に釧路から朝の初便に乗りましたが、朝焼けの湿原がとても綺麗でした。 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@西田元之-p2u 10か月 ago 同じ飛行機に乗ってました。グループ1で乗る人がいるなと思ったらマトリョーシカさんでびっくりしました。一番後ろで寝ておられたので、お声掛けは遠慮させて頂きました。動画楽しみにしております。
@torakichitoraneko 10か月 ago 釧路から根室までの花咲線って通称『鹿ブレーキ』は当たり前ですね。何故か鹿は列車と同じ方向に走ったりするのでずーっと鹿の後を徐行させられたりします。友人が釧路運転所の元運転士さんだったのでこれを運転していましたが、鹿を轢いた時の苦労話なんかを聞かせてもらったことがあります。ワンマン運転なのでとにかく対処が大変みたいですよ。景色は落石(おちいし)のちょっと手前あたりの景色が絶景だったりします。鹿が群れで走り回っていたりしますね。あと根室では駅から5分くらい歩いた場所にあるニューモンブランという喫茶店のエスカロップという料理が有名なので、時間があったら行ってみて下さいね。
@謎なおでかけ-e3x 10か月 ago 冬の花咲線めっちゃキレイな景色ですね!天気良くて最高の景色、晴れ男さんありがとうごいざいます冬の北海道は運休が怖いですが、行きは列車で根室へ、帰りは根室中標津空港からANAで東京のルート参考になりました厚岸で牡蠣🦪も食べたいです
29 Comments
JR北海道近年は廃止になる駅が多いよな…そりゃ、人がいなさそうなところに駅あるからそうなるよな。
マトさん、レアな移動ですね~🎉
北海道の寒さはこれからが本番です‼️
さんこめ
中標津空港かな?
花咲線は2回乗りましたが雨と吹雪で2回とも景色を堪能出来ませんでした😭
横断歩道がどこにあるのか分からない違和感(笑)
晴れると逆に気温下がるから路面がカッチカチになりますね
根室のバス、事前にオンラインで買えたりクレジット使えたりとかなり優秀ですね!
私は40年ほど前に釧路まで夜行急行まりも号に乗り、釧路で快速はまなす❓だったかに乗り換え根室に向かいました。
近々中標津空港から根室→釧路の逆ルートで行くので参考になりました
同じ飛行機に乗ってました。グループ1で乗る人がいるなと思ったらマトリョーシカさんでびっくりしました。一番後ろで寝ておられたので、お声掛けは遠慮させて頂きました。動画楽しみにしております。
釧路駅はThe国鉄らしい駅の表構えでしたね。
50年前夏に根室駅に降りた時にストーブついてました。オートバイでのツーリングでも行きました。
しばれる冬の景色を堪能するのに良さそうなルートですね。一度行ってみたいです。
ポケモンの安全ビデオは思わず魅入ってしまいます。
東根室駅廃止は残念ですが、根室駅が名実ともに最東端になりますから、
それもありとは思います。
キムタク操縦によるANA便ですね!(笑)
1月末に北海道フリーパス使って周遊する予定なので大変参考になりました!
昭和の時代は釧路から繊毛本線の標茶から別れ、中標津まで列車で行けました。それどころか国後島が見える標津まで鉄路が通じておりました。
昔羽田線は1日2往復ありましたよね。それが減便されて、宗男さんが嘆いてましたね。
マトさんの訪れる所は晴れが多いですね!流石晴れ男!
羽田根室中標津便は、プレミアムクラスセールをやっていたので思いたって
SFC修行デビューを6年前やりました。往復8席中5席が修行僧でした。
今度はオホーツク紋別空港行きたくなりますよね 1日1便 特に冬季は欠航率高いので難易度がたかいです
知床羅臼の流氷を見に行くのに、よく使う空港です。個人的には好きな空港の一つです!
ポケモンの安全ビデオ、降機ビデオの最後で一緒に座席乗っているところから、安全ビデオでベルト締めているところにちゃんと繋がっている点もいいんですよね。
釧路から根室までの花咲線って通称『鹿ブレーキ』は当たり前ですね。
何故か鹿は列車と同じ方向に走ったりするのでずーっと鹿の後を徐行させられたりします。
友人が釧路運転所の元運転士さんだったのでこれを運転していましたが、鹿を轢いた時の苦労話なんかを聞かせてもらったことがあります。
ワンマン運転なのでとにかく対処が大変みたいですよ。
景色は落石(おちいし)のちょっと手前あたりの景色が絶景だったりします。
鹿が群れで走り回っていたりしますね。
あと根室では駅から5分くらい歩いた場所にあるニューモンブランという喫茶店のエスカロップという料理が有名なので、時間があったら行ってみて下さいね。
次はどこ行くんだー
転換クロスは確かに0系からですが今の54系のシートは特急車両からのお下がりなのもあったような・・・
新海機長、グットラックだ。
冬の花咲線めっちゃキレイな景色ですね!
天気良くて最高の景色、晴れ男さんありがとうごいざいます
冬の北海道は運休が怖いですが、
行きは列車で根室へ、帰りは根室中標津空港からANAで東京のルート参考になりました
厚岸で牡蠣🦪も食べたいです
9:40 別寒辺牛川の冬の景色は素晴らしいですね。
11月下旬に釧路から朝の初便に乗りましたが、朝焼けの湿原がとても綺麗でした。