【昭和レトロ】住みたい街ランキングまさかの◯位!危険な街は卒業!?阪神尼崎を歩いて確かめてみた

バブル遺産や昭和遺産、輝き続ける場所から廃墟や跡地まで、ちょっと気になる場所を詳しくレポートするチャンネルです。

00:00 阪神電鉄 尼崎駅
02:40 アマスタアマセン
03:41 駅周辺
08:20 尼崎中央商店街
15:06 三和本通商店街・ナイス市場
16:20 三和西町商店会
16:40 三和市場・三和本通商店街・サンロード
19:45 かんだしんみち

近年はJR尼崎周辺が開発され、大阪のベッドタウンというポジションも定着してきました。
もしかして、「尼崎が怖い」というのはもう過去のお話かもしれません。

今回は、怖い街と敬遠されがちな尼崎の中でも、
とくに危険なエリアと言われている阪神尼崎界隈を歩きながら、
今でも尼崎は怖いままなのか…確かめてみたいと思います。

▼チャンネル登録をよろしくお願いします▼
https://www.youtube.com/channel/UCvkyjgcOm4n5pj0ahT8JxpA

▼おすすめ動画▼
【戦慄の街】神戸最大の繁華街からドヤ街へ転落…からの復活劇に挑む神戸『新開地』

———————————————
こちらのチャンネルはシャッターストックの音源を使用しております
ユーザーID 445506005
This channel uses shutterstock sound source
USER ID 445506005

#昭和レトロ #昭和遺産 #尼崎

29 Comments

  1. 70年代、夏になるとパッチ、シミ~ズw姿の
    おっちゃん おばちゃんが 自宅前の道路にゴザ敷いて
    宴会しとりました^^; 古き良き時代✨

  2. 三和市場の方は、かんなみ新地が潰される前からこうだったのか、潰されてトドメだったのか、どうなんだろう?端の方は出屋敷駅の方が近いくらいで、その出屋敷駅は結構南にあって商店街には面してないわけですから、そりゃ人通りは減りますよね。

  3. 以前に尼崎の客先の会社へ通い詰めていた頃に、この三番街まで抜けて2号線に出てました。
    当時は二番街が無いことなんて気にも止めてませんでしたね…。
    行く機会の無かったその先の商店街の様子も知れて、楽しく拝見しました。

  4. 尼の道意町で生まれ、小、中、高校は全て廃校になりました(尼産卒)。仕事は、尼崎なのに三菱電機伊丹製作所、根なし草なのか?市内を色々転居しました、阪尼は高校時代、毎日のようパチンコに通っていました、今は格別感がありますね。子供の頃は、正月前になると買い出しで、三和市場、中央商店街共に、人、自転車が多く、賑わっていたのが嘘のようです。新響楽器、おもちゃのにしだ屋、懐かしい名前が出て嬉しく思います。阪急塚口の動画も拝見して、チャンネル登録しました。

  5. 明けましておめでとうございます。
    いつもより声が高ぶっているような気がします。故郷の尼だからですね。
    マフラー 素敵ですね。昭和感100%です。
    今年も 楽しみにしています。頑張ってください!

  6. 日本一ガラの悪い競艇場と言われたセンタープールも今は子供向け施設のモーヴィが出来て土休日は家族向けのイベントもやっているから昔と客層も変わった

  7. ハブ対マングース、いつまで経っても戦わないんですね〜(笑)
    駅下のたい焼き屋はよく並んでました、あれは美味かった〜
    こんぴらさんも未だに食べに行ってます、昔は杭瀬にもこんぴらさんありましたよね〜

  8. 尼崎以外の関西人のほとんどの人が浜田の怖いイメージでダウンタウンは阪神尼崎出身と思いがち。ところがJR尼崎近くの潮小学校出身の同級生である。阪急塚口駅周辺でよく遊んでいたそう

  9. 1歳から25歳まで尼に住んでいましたか、阪急沿線なので阪神尼にはたまにしか行きませんでした。
    南の方は、子供ながらに怖いところのイメージがありました。大人になって、色々オトナのお店からの「気」が、街全体を覆っていたのを子供ながらに感じていた事に気が付きました。

  10. 三和市場界隈、とても風情があって、そして見事なシャッター街なんですね。尼崎はアルカイックホールしか行った事がなく、商店街をぶらり歩きしてみたくなりました。
    それにしても「サン」や「三」の出現率たるや、よほどお商売にとってゲンが良いのでしょうね。

  11. 阪尼ずいぶんきれいですね。
    高校の時対外試合で「市尼」や「尼工」とやるときはかなりビビッていました。

  12. 尼センデパート。 懐かし響きです!! 中にゲームセンターありましたね。 商店街の入り口右側にはFUJIYAがありました。

    長年此花区の住民(阪神沿線)なので、月一ぐらいで今でもこの商店街にはお世話になっています。 
    先週も行きましたが、いつも行くお店は決まっていて、(こんぴらさん)(枡千)(あづま漬物店)(くらし快援隊)
    何度訪れても危険だと思った事はないですね。(笑)   危険なのは、一度訪れると又行きたくなるところでしょうか。

  13. 阪尼も配達でよく行きます。20世紀の頃は柄が悪いイメージがあったが、21世紀も四半世紀たった令和の時代、恐くなくなり下町イメージのある良い街だと思っておりますし、今のところインバウンドをほとんど見かけない、純粋な商店街。値段が安く飲食店が充実していて、良い商店街ですね。

  14. 二番街がないのではなく、二番街を一番街と変えたからです。

    どういうことかと言うと、実はこれ、
    二丁目=二番街、三丁目=三番街・・・という風に、丁目と番街が比例してます。
    ところが入り口が二番街=二丁目のため、「そら、入り口は一番やろ」ってことで一番街に変えたのです。

    長崎屋は「Tシャツが欲しいけどお金がない・・・」って頭抱えてた浜ちゃんに、松ちゃんが3000円貸した所、ダウンタウンの聖地ですね!
    ガキ使で「あの時の3000円まだ返してもらってない」ってやってました^^

  15. 懐かしみながら拝見致しました。おもちゃやさんが現役とは凄いです!あの頃を思い出しました!ありがとうございました

  16. 皆さんのコメント見てると楽しいです。
    にしても熱いですね。昭和レトロさんの地元だからかな。

        コメント/再生回数 件数/日
    阪尼    2.30%     239
    枚方    0.69%      38.5
    堺東    0.54%      41.3
    塚口    0.49%      25.4
    上本町   0.46%      18.6
    武庫川団地 0.30%      4.3
    新長田駅  0.28%      3.9
    三宮    0.37%      3.2
    福岡    0.14%      4.3
    王子公園  0.50%      3.3

  17. 尼信の貯金箱の博物館 一度寄ってみてください!
    色んな金融機関のおまけ貯金箱がいっぱいあります。
    都市銀行が統合されて現存しない金融機関の物とか

  18. 阪神尼崎駅北側の公園に、昔鳩のエサ売り場があったと記憶しています。
    後、中央商店街の一つ北側の通りに映画館が有ったと思います。
    サンロードの方にも昔よく利用していた美容院が有りました。

  19. 私も神戸からこんぴらさんのためだけに阪神乗って行く位好きです(笑)
    美粧館の隣の味八喜多と言う豆腐屋さんの豆乳おからドーナツも美味しいので機会があれば一度試してみて欲しいです〜

  20. 園田 塚口 武庫之荘の住民は、尼崎住みとは言わず、園田 塚口 武庫之荘に住んでますと言います。

  21. イズミヤがあって ニチイがあって はずれに新地まであって
    大阪の千林商店街に似たところがありますね

  22. 尼出身ですが、昔は阪神尼(三和商店街)は夜行くの怖かった😂中学生の頃、火事になる前の長崎屋とかよく行ってました。
    あっ、私は阪尼じゃなくて阪神尼と呼んでました😊

  23. JR立花駅や尼崎駅に行った事あるけど、治安が悪いイメージは全く無かったね。
    実際、大阪や神戸へのアクセスが抜群だから、住むのには良いという印象がありました。

Write A Comment