大半がカナダにおける動物ツアーの話です。
(ややネタ切れ感が漂う動画)

■■■使用音源■■■
フルハウス by Make a field Music
おちゃたたみ by んぃん

■■■お問い合わせ■■■
コラボ、案件のご要望はこちらまでお願い申し上げます。
メール contact.tetsubozu@gmail.com
Twitter @tetsu_bozu

■■■コメント■■■
個人、団体などに対して、根拠のない誹謗中傷などの書き込みは削除させていただきます。
ご理解賜りますよう、お願いいたします。

48 Comments

  1. 鹿を食べに行くツアーなら食指が動いたけど・・・見てもなぁ。
    余談ながら、カモシカは地元民にとっては危険生物。
    頼むからカーブを抜けた先の道のど真ん中で突っ立つのヤメロ。

  2. 北海道民的には、自宅の裏や公園、国道走っていて普通に遭遇(衝突)する鹿を、わざわざ三陸まで見に行く酔狂な人はいなさそうですが、どうなんでしょうね。
    唯一三陸を結んでいた室蘭~宮古間のフェリーが廃止された今、行きにくい地域であることは確かですが、本州人ターゲットなら当たりそうな気がします。
    鹿を跳ねるとヤバいです。フロントウィンドウ突き破って、暴れ狂う中、角が刺さって大けがした人います。

  3. 根室本線(特に花咲線区間)だとエゾシカとの遭遇が多いですね。
    三陸鉄道沿線に多いニホンジカよりもデカく、それ故に支障件数の多さや規模の大きさも深刻な問題で様々な対策が必要な状態なだけに、JR北海道としても逆転の発想とか言ってられるだけの余裕も無いでしょう。

  4. この前は五輪関係の質問に答えてくれてありがとうございます。バンクーバーの現状をしれてありがとうございます。札幌は反対一色なので、ソルクレイトシテーィは2028年のロサンゼルスでアメリカ被りで大変なので、おそらくバンクーバーが一番高いかなと思います。

  5. ずっと昔の親の話ですが、釜○線や山○線ではねた猪を食べたものだと言っていました。
    最近になって、宿で猪を食べる機会があったのですが、持って帰る気持ちがわかる味でした。

  6. シ カ で し た

    (ぐにゃぐにゃフォント)

    大泉とみすたー出さなきゃ()

  7. 鉄道外syにとって鹿は迷惑以外出ないけど逆手に取って利用客増加につながれば素晴らしいですね
    鹿に限ってもジビエ料理や角細工教室とかも組み合わせると更に面白いツアーになりそう

  8. 私の自宅から10~20キロの距離ならヒグマ、エゾ鹿、キタキツネ、エゾリス等がいらっしゃいますよ、珍しいのはラッコも道東方面に居る事もある様です。

  9. オーストラリアの田舎では、みんな「カンガルーバンパー」なる物をつけてました(カナダでは何という名前なんでしょうね)ヒッチハイクしたおばちゃんが、昔水牛とぶつかって車が大破した話してくれたなぁ。

  10. 合掌(-人-)からの。

    地元の方が、どーゆーふーに、動物性タンパク質を摂ろうが、他地域のアホが、口挟む事ではないと思います。

    これぞ!The!おーきなお世話!www

    可哀想?
    なら何で🐷さんや、🐮さん、🐔さんは良いの???

    みんな同じ『命』ぢゃん!!!

    人間の勝手で、『コイツらは飼育されとるでえぇ』『自然の動物だで可哀想』とか???

    何それ???

    そんな偉そうにゆーなら、一度、トサツジョウ(敢えて漢字は伏せます)、見て来てご覧!!!

    今から56される動物が黙って吊るされとると思う???

    ま、何でもカンでも、お花畑が大杉て疲れますなwww

    中部地方だけかな?
    『だで、頂きます!🙏って、手を合わすんだで』ゆー、CMが昔、流れてました。

    人間が生きて行く為には多くの動物の命の犠牲がある事を、決して!忘れてはいけません!(泣)

    ね!ぼんさん!www

    ま、最近の坊さんは、肉も食べれば結婚もする。
    更にはハローワークで求人されてますからね!www

    有り難みも運子もねぇゎwww
    職業坊主www

    世の中ジェジェですな💰💰💰
    やだやだwwwwwwwwww

  11. 動物ウォッチングツアーじゃないですが、飯田線秘境号のアナウンスで、
    乗務員さんが「運賃だけでキツネやタヌキやシカなどが見られるサファリ路線です!」って
    自虐ギャグ言ってました笑 日本で見られてカナダで見られない野生動物ってタヌキくらいですかね。

  12. 滋賀県のCoCo壱番屋のメニューに鹿カレー🦌🍛とか鹿コロッケ有るから結構捕獲されてるみたいですね。🙁

  13. 釧網線だったか、吹雪のなかエゾジカをはねた列車(単行でしたが)に乗り合わせたことがありました。結構な衝撃でした。深いため息をついた運転士さんが「安全確認のため暫く停車します」とアナウンスし、列車指令に連絡したのち、やおら吹雪の中へ。ずるずるとグモッたぶつを線路のわきに引きずり、車両前部を点検して運行再開。その間15分ほど。鹿肉ステーキにならないのかと眺めてました。
    かたや名松線では線路に鹿が跳ねる跳ねる!警笛ならしても至近距離を横切る。私を含め乗客は楽しく?見物してましたが、運転士さんはひやひやだったでしょうね。

  14. 鹿といえば奈良公園で大量の鹿せんべいと共に

    鹿に追いかけ回わされた某S氏を思い出すのですがそれはさておき

    地元では当たり前で日常的に見慣れているから気づかないけど

    旅行者が珍しがって発見する観光資源の話は聞きますね

  15. なかなか素晴らしいアイデアですね👍成功を祈ります。
    話は変わりますが、
    YouTubeで列車や車との衝突映像見たことありますが、かなりの衝撃とダメージです。
    「ダンプキラー」の異名をとった名鉄7000系くらい前面を強化したほうがよいですね。

  16. 2月に花咲線釧路から根室往復しましたが、100匹以上シカに遭遇しました。
    (途中で数えるのやめてしまいました…)

  17. 10:40 今日は、ライトなお話しでした。 えっ。 今日も…
     今日のおまけ
    お持ち帰りしたバスの運転手、じつは… YouTuber でしたとか。
     クマと言えば、 🐻 。
      ハイが好きな オッフ の方。 今日も引っぱる。

  18. 綿貫さんの動画だったかな?鹿の遭遇比率が高いというのは聞きました。いつも衝突するなら見せてやろうというのは確かに逆転の発想ですね。おそらく、線路を通路にしている連中がいるんでしょ?
    日本も例の知床の遊覧船は熊の遭遇確率が高いそうですよ!

  19. 日本でも、長野では道端のタヌキの死体を温かいうちに車で持っていってしまうという話はよく聞きましたよ!
    タヌキ鍋にするんですと。
    山に登っていると、歩荷さんなどがお尻に動物の皮をぶる下げていて、腰を下ろす時などに使うんです。これにタヌキの皮が丈夫で非常に具合が良いと歩荷のおじさんに聞きました。

  20. 学生の頃、野生動物などが専門だったので興味深く聞きました。
    今さら野生動物見に列車乗りに行きたい! と私はなりませんが(笑)

    カナダのナショナルツーリズムのお話が興味深かったです😄

  21. このツアー列車の運転手さんめちゃくちゃ大変そうだなと。
    お客さんが鹿見やすいようにポイントポイントで徐行しつつ、鹿の急な飛び出しに気をつけながら運転しなきゃいけない。
    鹿見学ツアーで鹿轢いちゃったらシャレにならないだろうしw

  22. 🦌シカでした🦌
    では済まない自家用車🚙が負けるスケール
    またぎきのまたぎきでオヒレハヒレ付いて最早武勇伝ですね🤣
    それはさて置き、暇パート制作お疲れ様でござい〼🫡
    🦌ウォッチング…石北本線とか紀勢本線でも出来そうな…無理か😅

  23. ん?
    40年くらい前から三陸方面に遊びに言っているけど、
    熊と遭遇は数度あるけど鹿とは無いなあ~😅

  24. 宗谷本線の、これより、野生動物が多数生息する地域を通過しますってドキドキのアナウンスが懐かしいですね

  25. 鹿鉄道乗りたいですね。まぁ三陸まで行く時間がないですけど。逆転の発想になるほど鹿が出るのがスゴい。鹿といえば鹿カレーしか思いつかない。
    野生生物ツアーと聞いても北のバラエティ番組みたいに、どうせ見られへんのちゃうんと思ってしまいます。バッファローいうたら吾郎しかあらへんやろとしか思えない関西出身。

  26. 単にシカ見たいだけなら奈良に行けばイヤっちゅう程に人に慣れたヤツ(一応、神様の使い)見れるけど、人に慣れてないの見たくなったら、地方に行くしかなく需要が出てくるよな~( ・∇・)

  27. 水どう 嬉野Dの名言

    藤村: シカしゃねぇの?トラかい本当に…?
    大泉:  いや、でもね、シカっぽいよ
    ほら、角みたいのがあるじゃん、耳か角かなんか長いのが……

    嬉野D:あっ シカだ 今僕とらえました、角を…
    藤村D: そうだよねwwwシカだよねwwwあれはwww
    嬉野D シカでした

  28. 三鉄沿線自治体シカはかなり多いですね。近隣の多くの農業従事者等の方々が苦労してる問題です。
    多くの方に忘れないでいただきたいのが問題の啓発的な意味が強く、決して継続的な観光資源にしたい訳ではないだろうということです。今後コロナほか制約が小さくなって他地方の多くの方々にも問題を理解してもらえるようになることを祈りたい。

  29. 車に轢かれた動物は血抜きが出来ないから不味いので普通は食べないですよ。

  30. 先日知床で沈没した観光船はヒグマを見せるツアーでしたね。
    鹿ツアーの列車も鹿に衝突した運休したら、企画潰されちゃうんでしょうね。

  31. 鉄道からヒグマ見れるなら行きたいけど、シカをわざわざ見に行く気にはならないな。

  32. 前の部署で部下が鹿と当たって車へこませて来ました。
    私も何度か眼の前に飛び出されて轢きかけたことがありました。
    建物の間とか墓場の階段とかが獣道になっていて、夜に群れで幹線道路を横断してました。
    勿論、鹿の死体なんかもその辺に転がってました。
    狸とか週一で転がっています。
    カラスが道路で何かをついばんでいてもすぐ飛べるのでいいのですが、猛禽類まで道路でついばんでいて、飛び立つのが遅いので何度か轢きかけたことがあります。
    というわけで、京都丹後鉄道にお越しやす。Visaタッチなら車内でカード決済ができます。

  33. 今、日本では野生の猿がある集落を攻撃?していて、ついに赤ちゃんまで傷つけて大問題になってます。
    海では海水浴場にイルカが近寄り、人が噛まれる事故が起きて問題化しています。
    両者とも非常に頭が良く、人間を観察して完全に下に見ているそーで。
    野生動物は怖い。

  34. 三陸鉄道のナイトツアー、成功すれば他の鉄道会社にも波及しそうですね。
    鉄道の運行に障害になる鹿を、逆手にとって目玉にするって面白い。

  35. 南九州エリアですと、イノシシとの衝突の話が時々出てきますが、列車から見たことはないですねぇ。

  36. 昔は、ニホンオオカミ(山犬)が、シカを狩っていたんですがねぇ…

    人間が害獣駆除として狩るしかないのかな。

    …しかしま、ひきたて(not 挽きたて)のシカをお持ち帰りとは。ポルシェでデポジット缶集めちゃう人といい、個性的ですにゃ。(笑)

  37. 列車から鹿は見たことないなぁ。
    北海道行けば見られるかな?楽しみ!…ぶつからないでくれよ?計画狂うから

  38. 鹿はレールの鉄分を欲しがる、鉄ちゃんの一員だそうです。以前道路で多分車にぶつかり横たわる小鹿に遭遇しました。どうも目のあたりが大きく傷つく、虫などが寄ってきているが、まだ心臓は動いている。「犯人」は警察に届けたのだろうか。
    そう、20年以上前の根室線、丹頂にぶつかり、運転手が抱きかかえて車内に乗せてきたことも目撃。あの丹頂は助かったのだろうか。人間と自然との悪い関係は少なくしていきたいものです。
    鹿もだが血抜きをしないと傷むし味自体落ちる。バス運転手さんおいしく食べられたのかなあ。鹿は高蛋白でおいしいのに。

  39. 三鉄さんの逆転の発想素晴らしいですね
    関東平野の真ん中を走っていても色んな動物を見ますね
    最近はわりと都会にもイノシシが出てきて怖いです
    ちなみに電車の運転中最も多く当たるのはキジです
    桃太郎に出てくる賢そうな鳥とは思えないほどアホでよくぶつかります
    逆に1番賢いのはカラスですね
    置き石のほとんども彼らのしわざですから困ったものです

  40. 日本は鹿や猪の天敵が少ない、というよりか天敵であったオオカミを絶滅させたのが今すごく影響があるように感じています。
    カナダはまだオオカミが残っていて良いですね。

Write A Comment