【日光街道ランvol.6:フル】杉戸宿→幸手宿〜日光街道を走る!
0:00 ランニングルート
0:03 杉戸宿本陣跡周辺:スタート地点(本陣:大名や貴族など身分の高い人が泊まる最も格の高い宿。)
0:37 愛宕神社:杉戸宿の鎮守(宿場を護る神社)
0:45 道標:「粕壁方面」と書いてあるのが読み取れます。
1:06 高札場跡:幕府の御触れ(法令など)を掲げていた場所。その名残を感じることは難しいです。
1:20 渡辺金物店跡:かつて金物店を営んでいた古民家。
2:27 角穀跡(小島定右衛門邸):蔵と母屋が並んでいるかつての米穀問屋。
2:59 定性院
11:29 厳島神社
15:04 茨島の一里塚(約4kmおきに設置されていたキロポスト):今回は見落としてしまいました。
16:28 幸手市に入る
28:27 日光御成道との合流:日光御成道とは、将軍が日光を訪れる際に使用した道。中山道から本郷で別れてこの幸手宿の手前で日光街道と合流します。
33:31 幸手宿へ
33:41 神明神社
34:10 明治天皇行在所跡:明治天皇が2度泊まられたことを示す碑。
35:09 幸手宿を紹介する案内板
37:52 幸手宿問屋場跡:問屋場とは、旅人の世話、荷物の運搬、その他街道に関わる事務を担う役所。
39:47 幸手宿本陣跡:ゴール地点
#ランニング #旅行 #旅 #日光街道 #旅ラン
江戸時代に整備された五街道(東海道、中山道、甲州街道、日光街道、奥州街道)を走破してみたいと思っていたので、まずは日光街道約140㎞を、複数回に分けて走破してみようと思います!
この動画は、第6弾、杉戸宿→幸手宿の6㎞程度のランニング動画(フル、説明なし)となります。
見どころをまとめたダイジェスト版は今後アップ予定です!
【ランニングルート】
杉戸(東武動物公園駅周辺)〜幸手
【参考資料、URL】
・街道歩き委員会、内田晃著、「40代からの街歩きー日光街道編」
・五街道ウォーク、八木牧夫著、「ちゃんと歩ける日光街道・奥州街道 日光道中二十一次(日本橋-鉢石宿)・奥州道中十次(宇都宮-白河宿)を歩く詳細地図」
・杉戸町役場、杉戸町観光協会、「杉戸宿街歩きブック」:https://www.town.sugito.lg.jp/uploaded/attachment/11139.pdf
・埼玉県幸手市ホームページ、「幸手宿街歩きマップ」:
https://www.city.satte.lg.jp/material/files/group/23/2.pdf
【このチャンネルについて】
歴史関連のスポットをランニングで巡る動画を中心に作成しようと思っています。
※内容は可能な限り調べた上で作成していますが、誤りなどあればコメントで是非ご指摘下さい!