【特急停車駅へ】 JR九州 朽網駅 (福岡県北九州市の端にある駅) 日豊本線 くさみ駅 2025年4月より停車 特急ソニック にちりんシーガイア 【北九州空港 最寄駅】
2025年4月1日より、JR九州・日豊本線の朽網駅に特急列車が1日5往復停車します!
813鉄道chでは「九州の鉄道動画」を投稿しています。
2024年より、毎週土・日曜と祝日の定期投稿+不定期投稿と致します。
チャンネル登録をおススメしております。
ご意見・ご感想などコメント欄等でお聞かせいただけるとたいへん嬉しいです。とても励みになります。
◢私の推しメンは◢
JR九州・・・・813系推し。
乃木坂46・・・池田瑛紗推し。
生田絵梨花(元・乃木坂46の1推し)
ご意見・ご感想などコメント欄等でお聞かせいただけるとたいへん嬉しいです。とても励みになっております。
★サブチャンネル★
「813遠征ch (九州外の鉄道) Outside Kyushu Railway」
https://www.youtube.com/@813east46
◢乃木坂46関連動画チャンネル開設!「813乃木坂ちゃんねる」◢
https://www.youtube.com/@813nogizaka46
●X(Twitter)アカウントあります●
https://twitter.com/saiki_na
#jr九州
#朽網駅
#日豊本線
#特急列車
#北九州空港
#特急停車駅
29 Comments
今後利用者が増えれば停車本数が増えるかも!
くさみ駅にも特急が止まることになったんですね。
これからも動画作るのを頑張って投稿してください。
毎日絶対見ますので頑張ってください。😊😊😊
昔は新山口まで行く列車があったのですね。
朽網駅に停車する予定の特急列車は早朝や夜間以外から数本になる見込みだと思われる
813系のロングシート化は今年度中に(82編成のうち)30編成のロングシート化完了する見込みで全てのロングシート化完了は2038年になる見込みとJR九州から発表があった模様
朽網駅で特急が停車するんですね。
当時特急は、小倉から出ると行橋までノンストップだったから、便利になるかもですね。
ただ、朽網駅から降りても空港まで距離があるからネックにはなります。
とは言え、直行のバスがあり、空港入口付近は工場や物流倉庫が沢山あるので便が増えれば利便性が良くなるかもですね。
欲を言えば、日豊線にも昼間の快速が欲しいところ。
日豊本線の城野駅も特急停車駅にしてほしいです。
快速列車も朽網駅に停車するのかなあ?
速達のソニック37号が、停車するのは凄いですね
寝台特急!! 一度は見てみたかったです
まずは需要があるかの様子見が大きいですね。
どれだけのお客さんが利用するのか個人的には楽しみです。
9:39以降の映像は凄く懐かしいですね、当時あった柳ヶ浦発大牟田行きの電車はレアでした。
北九州空港の最寄り駅🚉だからね😅。
後半の懐かしい動画を満喫させていただきました。
883系電車の5連、415系の8連・・・中でもED76牽引寝台特急「富士」、苅田港線乗り入れDD51とヨ38000ペアのコンテナ貨物には思わず数回繰り返して見てしまいました。
ありがとうございました。
これからも素敵な動画を楽しみにしています。
批判されるだろうけど、福岡から大分に帰省する立場の自分にとっては
また大分まで時間がかかるようになるのか…と思ってしまう
北九州空港の利便性向上のためにってのは分かるんですけどね…本当大分は陸の孤島で嫌になる
特急止まらせるより快速新設した方が利用者多そうかな?
停車駅 小倉、西小倉、南小倉、城野、下曽根、朽網、行橋
下曽根みたいに数本しか停まらないんだろうけどね。
実に興味深く気になっていたお知らせ。小倉からノンストップで行くのもよし、朽網からバスで行くのもよい。
朽網まで電車を使えば、日豊本線の北部エリアの初乗車にもなる。
飛行機は福岡空港で捕捉に行っているが、これを機に北九州空港で飛行機を捕捉しに出没するのも違う景色が見えていいやろうな。
ラストの懐かしい列車達…😂たまらんですなぁ
投稿お疲れ様です。
朽網駅に特急が止まるようになってから、利用者がどれくらい増えるのか、また、特急が止まるようになることは北九州空港を利用しようと考えている人にとってどれほどプラスになるのか、大変興味深いです。
そして、寝台特急富士、貨物列車の車掌車でしょうか…?私が生まれる前の映像をこうして見ることができて感動です!!
見入ってしまいました!
朽網駅利用車が増えて北九州空港へのアクセスが良くなるのを願っています
朽網、下曽根にソニック止まって苅田はスルーがいまいち。ラッシュ時は需要ありそう。
でも、小倉からはバスで空港直通だし、行橋方向からソニック使って朽網で乗り換えるのも面倒だし。
あと地味に朽網ー空港が520円もかかるのが痛い。
羽田以外に行ければって思うけどやっぱ福岡まで行った方が色々便利なんですよね
本題は、(祝)特急列車朽網駅停車(祝)なんでしょうが、後半の貴重な映像にも感銘しました!
こんばんは🌙😃❗
普通列車の利便性の方も確かに検討して欲しいです。
私の田舎は築城ですが、丁度手前の行橋や新田原止まりで、それ以降は一時間1本…
帰省する時にホント不便😭
今後に期待ですね。
名鉄にも名古屋本線国府駅が似た経歴があります。元々急行停車駅ですが1975年頃から高速(今の全車一般車、切符のみで乗れる)の一部停車駅に昇格し、朝ラッシュや正月行楽シーズンに一部の特急(座席指定)が本線折り返しや豊川稲荷発着が特別停車、平成時代からは夕方以降一部特別車特急が毎時2本(国府宮、新安城も特別停車)とまり、セントレア開港後には特急停車駅に昇格しました(国府宮、新安城も同様)。新安城と国府を飛ばす特急は快速特急に変更し、国府宮がミュースカイ込みの全種別停車駅に昇格しました。
朽網駅まで止まる様になると特急の意味全くないよな‼️北九州地区余りにも特急止まり過ぎだわ‼️
北九州って人口減少半端ないのにこんなに停めて意味無いだろ‼️福岡地区と比べたら、バランス悪すぎ‼️
今年の空港利用者等でまた本数変わりそうですね。
快速停車を飛ばして特急停車にしたのは意外でした。
下曽根にも止まって欲しかった😢
博多は早朝で、大分が夜遅くしかないのが💧
どちらの時間にも止まって欲しかったな
お昼どきとかも・・・
特急列車が城野駅にも停車して頂ければ助かりますよ!!
快速は通過して特急は停車する駅なんてもしかして全国で初では?
朽網駅に特急電車が停車すると普通電車の後に持って行き易さが意外にありそう
地元民として1番驚いたのはにちりんシーガイアが停まることですね
宮崎までのアクセスが良くなりそう👍