大台ヶ原山はお気軽登山のはずが、思ったより過酷な結果となりました【90座目/100名山】

関西遠征二座目は、大台ヶ原山。前泊地のキャンプ場のチェックアウトが8時半からだったので、移動も含め、現地入りが10時過ぎに。ビジターセンター手前の道から霧氷が出始め、ビジターセンター前はあたかも冬山。しかも爆風。防寒着はそれ程持ってないけど、動き易さも考え、最大限の防寒でいざ入山。

ビジターセンターには特に何もありませんが、広大な無料駐車場とキレイな水洗トイレ、売店があります。ビジターセンターの脇から入山します。しばらくはほぼ平坦、少し傾斜が出てくると、直ぐに伊勢湾を望めるデッキに出ます。ここから少し登ると日出ヶ岳山頂。山頂には展望デッキが有りますが、爆風のため、皆さんデッキ下の風裏スペースに固まって休憩されてました。デッキからの景色は最高でしたよ。

その後は大蛇嵓方面に進行。立ち枯れの木と笹原の所謂大台ヶ原山のイメージ通りの光景に感動するも、あまりの暴風と寒さに樹林帯へと急ぐ足。その先の大蛇嵓でも崖の上からの絶景より爆風と寒さに震える事に。

意外と時間もかかったし、寒かったし大変でした。やっぱり百名山。一筋縄ではいきませんね。

Write A Comment