【日本地理】この都道府県は危険です!47都道府県、震度5以上の地震発生回数ラインキング!【ゆっくり解説】

都道府県別の震度5以上の地震発生回数を全国47都道府県を解説しております。また、能登半島地震、阪神大震災などの地震についても解説しております。

このチャンネルでは、誰かに話したくなるような地理のおもしろい情報、都道府県の歴史、地域に隠された不思議な謎をたっぷりとお伝えします。日本の魅力を楽しく分かりやすく紹介していきますので、お楽しみに!

皆さんが少しでも楽しいと感じていただけたら、それだけで私たちは嬉しいです。

【お願い】
・皆さんからの温かいコメント、一つ一つ大切に読ませていただいています。皆さんの応援が私たちの励みになっています。ありがとうございます。

・動画の内容は丁寧に調査していますが、時には情報の誤りや見解の違いが生じることがあります。間違いを見つけたら、どうぞ優しくコメントで指摘してください。
地元ならではの誇らしい文化や面白いあるある情報などございましたらコメント欄で教えていただけると嬉しいです!!

皆さんの応援が私たちの次の動画を作る大きな力になります!
もし気に入っていただけたら、ぜひ「いいね!」を押して、さらにこのチャンネルに登録してください。
そして、最新の動画を逃さないように通知ベルをクリックしてオンにすることを忘れずに。
皆さんの一つ一つのアクションが、私たちのモチベーションを高め、より良い内容をお届けするための大切なサポートになります!

8 Comments

  1. あけましておめでとうございます。早速の動画アップありがとうございます。
    動画でもお話してくださっていましたが、南海トラフ地震が起こると言われていますので、いざと言う時の準備したいと思います。

    各地の地震の傾向?関西圏で少なく、東日本や九州での回数の多い傾向があるのは面白いですね。
    京都や奈良に都があった理由は、もしかして地震の少なさも影響にあったのかな?

  2. 広島県では南海トラフ巨大地震が発生した時には最大で4メートルの津波が予想されていますねえ。

  3. 愛知県が28位タイ(5回)と15位タイ(14回)にいますよ
    最後の地震回数一覧のグラフだと28位は愛媛県ですか?
    後、15位タイ(14回)は静岡、愛知の2県になってますが大分県も14回ではないでしょうか?

  4. 2位の福島県在住です。今のところ地震は落ち着いていますが、いつ起こるか分からないのが怖いです😱

Write A Comment