「天下の険」と謳われた、森閑の間に佇む幽玄の社:神奈川県・箱根神社(Hakone Shrine | Hakone’s most famous Shinto shrine)

※本動画は約3年かけて撮影しているため、現在とは一部異なる光景がある可能性があります。ご了承下さい。

▼チャプターリスト(目次)
0:00 オープニング
0:21 芦ノ湖、平和の鳥居
0:44 一之鳥居から三之鳥居
1:33 参道
2:45 手水舎、四之鳥居、五之鳥居
4:14 箱根神社社殿
5:50 九頭龍神社 新宮
7:09 弁天池周辺
7:44 九頭龍神社 本宮
8:46 箱根神社元宮

どうも、管理人のヒロリンです。

今日は2025年1月2日。世間では箱根駅伝が行われている日です。そんな箱根駅伝のゴール地点となっているのが、今回ご紹介する箱根神社の大鳥居(一之鳥居)付近です。

箱根神社は、箱根山の最高峰・神山を神体山と崇める山岳信仰に始まり、その創建は奈良時代初期に遡ることが出来る古社。

箱根大神の夢告により、勅願によって現在地に里宮を建立し「箱根三所権現」と号したことに始まります。以来、箱根修験道の本拠として関東における山岳信仰の一大霊場として発展しました。

平安時代には、武将・坂上田村麻呂が蝦夷征討に向かう際、戦勝を祈願。開運・勝負の神として、源頼朝をはじめとする名将たちが篤い信仰寄せてきました。また、近代では明治天皇をはじめ、皇室のご参拝も行われています。

そんな箱根神社に祀られる神々は、記紀神話に登場する神々。箱根の地は霊峰富士をはじめ、海や山などの豊かで美しく、ときに峻厳な自然と対峙してきた歴史があることから、祀られている神様は瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)、木花咲耶姫命(このはなのさくやひめのみこと)、彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)の三柱。三柱の神を総称して箱根大神といいます。三柱の神はそれぞれ夫婦と子供という関係で、国家秩序の誕生にまつわる神々としても信仰されます。

箱根神社の御本殿へと続く参道の両脇には樹齢800年を超す老杉がそびえ立ち、山の清々しい匂いに心が清められます。

参道の石段を登ると正面に御社殿を臨み、右脇には九頭龍伝説の残る九頭龍神社(新宮)(5:50)があります。その昔、湖に棲み村人を苦しめていた毒龍を、万巻上人が箱根大神からいただいた霊力で調伏し、九頭龍神に蘇らせお祀りした社。

その奥にある箱根神社の御社殿は静かな威厳と風格に満ちています。背後にあるヒメシャラの樹林が風に揺れ、眼下には鏡面のような芦ノ湖が広がり、訪れる人々をひとときの安らぎへと誘います。

The Hakone Shrine is a Japanese Shinto shrine on the shores of Lake Ashi in the town of Hakone in the Ashigarashimo District of Kanagawa Prefecture. It is also known as the Hakone Gongen.

According to shrine tradition, Hakone-jinja was founded in 757 during the reign of Emperor Kōshō. The original shrine was at the summit of the Komagatake peak of Mount Hakone.

The shrine was relocated to the shores of Lake Ashi; its current form dates to 1667. Credit for establishment is also given to Priest Mangan, for pacifying the nine-headed dragon that lived at the bottom of Lake Ashi. According to the Azuma Kagami, Minamoto no Yoritomo sought guidance and shelter from the kami at Hakone after his defeat in Battle of Ishibashiyama during the Genpei War. Upon becoming shōgun, Yoritomo became a patron of the shrine.

In the Kamakura period, the shrine was popular with samurai. This support continued through the Sengoku period.

The shrine was burned down by the forces of Toyotomi Hideyoshi during the Battle of Odawara. It was reconstructed by Tokugawa Ieyasu and given a grant of 200 koku of revenue. The Tokugawa shogunate continued to support the shrine.

In the system of ranked Shinto shrines, Hakone was listed in 1875 among the 3rd class of nationally significant shrines or kokuhei-shōsha.

6 Comments

  1. トラウマの神社ですね。元宮登って 九頭竜神社本宮の帰りに船着き場で、芦ノ湖に落ちてしまいました。
    箱根神社と九頭竜神社新宮は諦めました。妻が行った所 長い階段の途中に大きな蛙が居たそうです。

  2. お正月に、またまた行きたい神社の動画を拝見できるなんて、嬉しいお年玉です!
    ありがとうございます✨✨✨

  3. ヒロリンさん
    あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
    ヒロリンさんの撮影はホント素晴らしいです。
    昨年11月に初めて箱根神社に上がらせて頂きました。
    あの日に感じた空気感を、ヒロリンさんの丁寧な映像でもう一度感じる事ができました。
    ありがとうございます。

  4. 新年あけまして、おめでとうございます。今年も、宜しく御願いします(^_^)/ 神社の雰囲気は、落ち着いて、いいですね(^_^)/

  5. サムネ、とても綺麗ですね🗻✨
    箱根駅伝の今日の動画にもふさわしいです❣
    以前、箱根に行った時に九頭竜神社にも行きたかったのですが、
    吹雪いてきて悪天候で行けませんでした😢
    山頂の元宮は神々しい雰囲気ですね‼いつか参拝してみたいです🙏

Write A Comment