旧新潟三越の再開発が遅れている背景とは?商業施設相次ぐ閉店も「古町地区」が競争に生き残るための現状と課題について解説【旅ちゃんねる解説】

2024年も一年ありがとうございました。
たくさんご覧いただき私個人としても多くの発見や学びがありました。
まだ至らないところも、取り上げられていないエリアも多くありましたが、来年も皆さまの学びや発見、たくさんの魅力を知っていただける動画制作を行っていきたいと思います。
2025年も旅ちゃんねるをよろしくお願いいたします。
皆さまの益々のご活躍をお祈りいたします。

2024年12月31日
旅ちゃんねる【群馬の話題】

新潟県の県庁所在地で政令指定都市である新潟市の古町地区。
近年は百貨店など大型商業施設の閉店が続く古町ですが、2020年に閉店した新潟三越の跡地で計画されている再開発では再開発の事業者が決まらず、準備組合から本組合への移行ができていない状況から遅れが生じています。
実際に費用面などの問題も挙げられますが、大規模な商業施設の閉店が続く新潟三大繁華街の一つ「古町地区」では苦戦が続く背景としてどんな場所なのか、課題などを今回の旅ちゃんねる解説としてお伝えします。

【旅ちゃんねるをさらに楽しみたい方に向けたYouTubeメンバーシップ】
旅ちゃんねるプラスを昨年より始めました。
月額290円〜で、限定絵文字や限定動画など合わせて3プランあります。

ーメンバーシップの詳細はこちらから
https://www.youtube.com/channel/UC9GZNwdHGtEuKbAPm7kO-XQ/join

ーメンバーシップ動画をまとめた再生リストはこちらから

ーメンバーシップ紹介動画はこちらから

▼これまでの「特集・シリーズ」動画はこちらにまとまっています▼

▽これまでの「解説シリーズ」まとめ▽

▼あの県、今度こんな「店」できるってよの動画まとめ▼

▽新潟の動画をまとめ▽

▼47都道府県の話題を発信する「地域発【旅ちゃんねる】」まとめ

▽Twitter▽

▼新チャンネルde4チャンネル体制へ▼
こちらのチャンネル登録もお願いします!

旅ちゃんねる
https://www.youtube.com/channel/UC9GZNwdHGtEuKbAPm7kO-XQ

旅ちゃんねる経済部
https://www.youtube.com/channel/UCF8RWRfOOqJSB-KU5F1FOxA

旅ちゃんねるNEWS
https://www.youtube.com/channel/UCftwjsd84V7rTBlr4V4piTQ

新潟特集【群馬×新潟でみんな元気に!】
https://youtube.com/@NiigataTokushuu?si=fq-bmfPxRygTiRUe

【参考出典】
総務省 人口推計(2023年(令和5年)10月1日現在)
‐全国:年齢(各歳)、男女別人口 ・ 都道府県:年齢(5歳階級)、男女別人口‐
https://www.stat.go.jp/data/jinsui/2023np/index.html

新潟市 推計人口
https://www.city.niigata.lg.jp/shisei/gaiyo/profile/00_01jinkou/suikeijinkou.html

#旅ちゃんねる #旅ちゃんねる解説 #新潟 #古町 #三越

5 Comments

  1. 2024年も一年ありがとうございました。
    たくさんご覧いただき私個人としても多くの発見や学びがありました。
    まだ至らないところも、取り上げられていないエリアも多くありましたが、来年も皆さまの学びや発見、たくさんの魅力を知っていただける動画制作を行っていきたいと思います。
    2025年も旅ちゃんねるをよろしくお願いいたします。
    皆さまの益々のご活躍をお祈りいたします。

    2024年12月31日
    旅ちゃんねる【群馬の話題】

  2. 2024年最後の話題がこれになるとは
    率直に言えば現状の古町にこの高層マンション計画はやりすぎだし,箱だけ作られても店が入らないと思います。これが万代や駅南ならかなり良い計画と言えそうですが,明らかに古町地区にはマッチしていないと思います。古町に求められているものを市が分かっているのか,万代や駅前と競合できると考えているのか,などなにか考えを明確にするべきです。

  3. え・・・?単に新潟市の提示した額が業者に鼻で笑われるレベルだったってだけでしょ?この動画の言いたいことが分からんでもないけど、それと古町を結びつけるのは強引すぎるよ。

  4. 最寄り駅から2km、バスがあるとはいえど徒歩30分離れた場所に高層ビルはいらないんですよね
    10:30  何より新潟の残念なところは街が縦軸なのに鉄道が横軸なこと 古町→万代→新潟→駅南(池袋→新宿→渋谷)って行きたいのに横軸なのが残念過ぎる
    住宅も画面左下→上所駅→新潟駅→画面右上→空港の路線があれば
    とりあえず古町はビジョンを見直さないと今後も衰退する。私も観光、娯楽、食(食べ歩き)とかに特化してほしいと思います
    鉄道網は不便なので利用率は低いですが、北関東+信越のバスの利用率や乗降者数比較が気になります

  5. 古町なんざ平成の大合併で新しくなった新潟市の端っこ。再開発したいならそこに住む昔稼いだ富裕層が自らの資金でやれば良い。市が金を出す意味がわからない(三越再開発の建設業Hと市長中原が親戚である事以外) 公的資金を一企業の為に支出する事は許される筈が無い。都市計画のプロはいない、又は、市長に助言出来る者がいないだけなのだろう。

Write A Comment