中部電力三重水力センターさんにお誘いいただき、宮川第三発電所の取水地点である堂倉谷堰堤から、なんと導水トンネルを2km以上歩いて国内屈指の秘境ダムである不動谷ダムへ行ってきました!
——————–
SiphonTVの紹介
中の人:萩原雅紀(はぎわらまさき)
ダムライター/ダム写真家
1998年頃からダムの魅力に目覚め、2000年にHP「ダムサイト」を開設
http://damsite.m78.com/
以降、ライフワークとしてダムめぐりを続け、国内外合わせて600ヶ所以上のダムを訪問。
ダムの魅力や役割、楽しさをたくさんの人に知ってもらうために活動中。
メールは以下にお願いします
siphontv@siphon.jp
SNS
Twitter
Tweets by SiphonTV
——————–
イベントプロデュースなど
2004〜2006年「奥利根ダムツアー」主催
2006年〜トークライブ「ダムナイト」主催
2011年〜展覧会「ダムマニア展」開催
2013年〜トークライブ「日本ダムアワード」主催
…etc
——————–
出版物など
DVD「ザ・ダム」(アルバトロス)
写真集「ダム」「ダム2」(メディアファクトリー)
写真集「ダムに行こう!」(学研プラス)
ムック「ダム大百科」(実業之日本社)監修
旅行ガイド「ダムの歩き方」(ダイヤモンド社)監修
玩具「ダムかるた」(スモール出版)
…etc
——————–
テレビ・ラジオ出演など
NHK-BS「熱中時間」「熱中夜話」
TBS「マツコの知らない世界」
東京FM「アヴァンティ」
文化放送「くにまるジャパン」
…etc
——————–
執筆活動など
「デイリーポータルZ」連載
「建設の匠」連載
「JAF MATE」連載
…etc
——————–
35 Comments
何なんだここはっっ!?
すごい!
だからダムはやめられない!
この非現実な物が実在する事とこんな奥地に造った事と維持管理してる事すべてにに驚きと敬意の念を表します!。
歩いて行くのも大変な秘境にどうやって造ったのだろう??黒部ダムもそうだけど水力発電所は凄いな!
八ッ場ダムがもう満水です 速くないですか?(台風19号の雨で)
中部電力に入っていたら、俺は左遷されて、こんなとこに長年飛ばされていたかも。
こんな山奥にあるのにきちんと管理を続ける職員さん達の責任感に心が打たれる。
分野は違うけど、似たようなトンネルの中へ毎年入ってる人だったりしますが、ああ、見える物に馴染みがありすぎる・・・!
作業員の方々を尊敬します。そして、その現場を取材してくれてありがとうございます。
貴重な映像ありがとうございます!廃トンネル潜入は得意ですが水は嫌いなのでもしこの中で水が満水になったらと思うとパニックに陥りますね・・
酸欠・硫化水素とったばかりの者ですが、こういう現場もガス検しながら歩行しているんですか?
ルパン3世カリオストロの城の水道橋を思い出した…
何やってんだろう…すごい分かる
この導水トンネル・・・
水がまともに流れていてもルパンなら行けるだろうな、カリオストロで経験済みだろうからね。
でもいい経験してますね~、自分も体験したかったなぁ。
山が好きな人は是非とも中部電力に入社!楽しいばかりでなく山道を否応なしにガンガンと歩けるし趣味と実益を生かした仕事と言えるね。でもこれだと山に住まないと行けないかも。
貴重な映像ありがとう。中部電力さんすごいね。
山岳部でした。山肌を歩くのは良いですが、導水トンネルを二キロ以上、かがんで歩くのは勘弁かな。
電力会社の皆様、本当にありがとうございます。
電力自由化されているけど、電気は電力会社から買わなきゃって思う(これ合っているかな)。
途中でゾンビに襲われたらひとたまりもないな
普段、のほほんと生きてられるのも、こういうとことを管理されている方々のお陰なんですネ!
それを紹介して頂き感謝感謝です。 (^_-)-☆
規模はどの程度?
こんな非日常的な光景を実際に目の当たりにしたら脳の理解が追いつかずにクラクラしてしまいそうだ
11:22 前回の動画でははめていた九電の手袋から
素手になっているのは、大人の事情ですか?
こんなの一般人が頼んでも絶対聞いてもらえないよ。
うらやまし~~~~~~~~いいいいいいいい。
もしかして大金持ちで中電の大株主とか?
あるいは権威ある研究機関勤務で招待があった?
それとも幹部の子弟?
それ以外となると、中部電力のプロモーション???
例え長靴履いていたとしても冷たい水で、足はちぎれるように痛いでしょうね。凄すぎます。お仕事ありがとうございます。
Loved this! As a kid I explored an underground water canal without knowing where it led to, it was the most awesome summer adventure!
「許可を得てる分の取水…」…
どこからの許可でしょうか?和歌山県、三重県でしょうか?
リニアの工事で、大井川の水流を巡って、静岡県がJR東海に一歩も引かないで取っ組み合いをしてますね…
人目に触れない所にあるインフラ…
ものすごい量の人手とモノの投下… 平和のシンボルそのものだと思います。
願わくは、魚道が確保されていれば…これからは…
海岸線の埋め立てが世界一の、土木が残念な所に使われている日本なので…
水が綺麗ですね。泳ぎたくなりますw
ゼルダっぽいどころか、ハリウッド映画をはるかに超えてた。。。
未知過ぎて「恐怖」を覚える🗿😨💦
武者修行違う意味の修行になりそう(首を痛みに耐える)
美しい!
こんなところにどうやってダムを作ったのか!
大杉谷を歩きましたが、そのまた山奥にこんなダムがあるよは・・。
またスゴイとこに行きましたね
面白かったです( ╹▽╹ )
スゲーよトンネル2.5キロ作った人