2025年、鉄道業界では何が起こるのか?

拙著「鉄道路線に翻弄される地域社会 – 「あの計画」はどうなったのか?」、ワニブックスさんのより好評発売中です。
https://amzn.to/4edCCZ7

ー使用音源ー
フルハウス by Make a field Music

ー活動実績ー
■講演、シンポジウムなど
・2021年10月 北海道余市町さんと並行在来線問題についてオンライン会議、町長との対談を実施
・2022年10月15日 出雲坂根スイッチバック、どうにかなるか?シンポジウムに登壇者として参加

■メディア出演歴
・2023年5月 HBC北海道放送「今日ドキッ」にて出演
 以降、HBC北海道放送では定期的に鉄道の識者として多数出演
・2023年7月6日 テレビ東京「モーニングサテライト」にて、宇都宮LRT特集についてコメント
・2023年10月7日 日本テレビYouTubeチャンネル 日テレNEWSにて、宇都宮LRT特集に出演
 以降、日テレYouTubeチャンネルに定期的に出演

■書籍
・2022年9月22日 鉄道会社 データが警告する未来図(河出書房新社)
 https://amzn.to/3Df2qEg
 第48回交通図書賞奨励賞受賞
・2024年1月24日 鉄道会社vs地方自治体 データが突き付ける存続限界: データから探る生存戦略(河出書房新社)
 https://amzn.to/3HnUeTP
*Amazonのアソシエイトとして、鐡坊主チャンネルは適格販売により収入を得ています。

ーお問い合わせー
メールにてお問い合わせください。
contact.tetsubozu@gmail.com
・自治体における鉄道に関する勉強会、シンポジウムでの講演など、お気軽にお問い合わせください。カナダ在住ですが、日時の調整により、現地での講演もお引き受けできる場合がございます。
・現在鉄道系YouTuberの方とのコラボはお受けしていません。
・動画にして欲しい内容についてのご要望はお受けしていません。
・メールでの個人的なご連絡もお控えください。

ー使用機材ー
カメラ:Lumix G99 https://amzn.to/3UokqUk
マイク:Shure MV7 https://amzn.to/3KfzfDX

ーコメントー
個人、団体などに対して、根拠のない誹謗中傷などの書き込みは削除します。ご了承ください。

ー運営チャンネルー
鐡坊主(メイン)
https://www.youtube.com/channel/UCX2B8AAnHPRMmJFjjUo7EeQ
旅坊主(サブ)
https://www.youtube.com/channel/UCWXaZr0zadTcBNujxqt3OvA

27 Comments

  1. 何をするにも人手不足や工事コストの上昇がネックになりますね〜

  2. 特別快速大雪は、当初のH100系2両編成から、姉妹車の
    JR東日本GV-E401/402系のような片運転台車として、乗車スペースを確保し、かつ
    JR西日本DEC700のような転換クロスシートを採用して、乗り心地の向上を図るでしょう。

  3. あけましておめでとうございます。
    整備新幹線の話は本来ならば北陸新幹線の延伸とか、西九州新幹線をどうするのか、そのあたりの次の順番の話になるはずのところ、両者とも先が見えなくてしばらく膠着状態になりそうなので、繰り上げで次の話が動き出すのではという目論見があるのでしょうか。

  4. 広島駅ビルのミナモアは、広島市中心部の紙屋町八丁堀からというよりも、
    隣の天神川駅近くのイオンモールからある程度客を奪うと思います。
    駅ビル2階に乗り入れる路面電車は、新幹線改札口からすぐ「ノンステップで」乗り換えができ
    むしろ広島駅から中心部の原爆ドーム方面へ客を送り出す役割をはたすでしょう。

  5. 特に、最新の駅ビルから旧京都市電の車両が出入りするのかと思うと胸熱。

  6. あけましておめでとうございます🎍🎍🎍🙇‍♂🙇‍♂🙇‍♂
    やはり、ハピラインの施策が気になりますね🤔😒😒
    新幹線は高い上に面倒、さりとて高速バスは停まらず・・・という武生・鯖江のユーザーのニーズに届いてほしいと思いますし、福井でも選択肢が広がるのは望ましいと思います😋😋😋

  7. 我が地元広島が盛り上がっていくことを楽しみにしています😊
    それより北陸新幹線全開通はまだですかな?

  8. あけましておめでとうございます。今年も様々な動画を期待しております
    2025年は準大手私鉄というカテゴリが実質無くなる年に感じます
    鉄道だけでなくバスもインフラも様々な面で課題解決をしなければならない1年だと思います

    大阪関西万博、鉄道はまだしもバスが深刻なドライバー不足で本数を予定より縮小することになりました
    (大阪上本町駅が線路1本潰してまでバスターミナルへの動線を整備しますが、あれも過剰投資になる可能性が)

  9. 昨年同様鉄道会社は合理化、収益強化に励むと思いますがあまり利用者を無視した合理化をすると必ずしっぺ返しが来る事を経営者は覚悟のうえ判断して頂きたいと思います。

  10. あけましておめでとうございます。
    今年も動画楽しく拝見させていただきます。

  11. あけましておめでとうございます🎉
    今年も動画楽しみにしています。
    今年の鉄道の動きで気になるのは自分の地元の新潟で越後線の新駅の上所駅の開業や米坂線の動向ぐらいですね。
    大阪万博の方も行きたいと思ってるのでアクセス路線の延伸も気になりますね。

  12. 新年あけましておめでとうございます、本年も宜しくお願いします。
    リニア関連で康友知事により前静岡県知事によるJR東海や国交省に対する悪態の尻拭き何処まで進められるかとか、北海道新幹線2038年度延期問題で政府・国交省と道庁・沿線市町・JR北海道間で延期責任巡り相当揉める事が予想される等もあると思うが。
    東海地区は名古屋市営地下鉄鶴舞線で可動安全柵絶賛整備中、名鉄が9500系・9100系の正面貫通扉車両いつ投入するのかも気になる。

  13. 2025年に限らず今の政府が何かを決めると思えませんが、事故防止に予算を割当てて欲しいです。

  14. 鐵坊主さん、新年あけましておめでとうございます🎍
    今年も宜しくお願いします。
    早速、2025年の鉄道関連での起きる事や期待する事の動画を挙げて頂き、ありがとうございます。
    個人的に注目したいのが、JR広島駅ビルのミナモアですね。
    JR西日本の主要駅内に路面電車が乗り入れるのは、我が地元JR富山駅以来だと思います。
    高架下に路面電車が乗り入れるJR富山駅の構造とは異なり、駅ビル内の2階部分にヒロデンの路面電車が乗り入れる形式と聞いていますが、どのような停留所のスタイルになるのかが気になります。
    ただ、それ以外には、2025年大阪万博輸送以外で、あまり鉄道にとって明るい話題というのは無いような気がします。
    特急「まほろば」も、地元から要望されてというよりも、特急「サンダーバード」余剰編成の活用策の一つに過ぎないような気がしますし、特急「大雪」の特別快速化も、利用状況と騙し騙し使ってきたキハ283系の状態から見直されて、格下げされるモノだと思います。
    不通の奧羽本線の新庄ー院内間の非電化化による復旧も、復旧自体は良い事ですが、実質的なローカル線と化した奧羽本線の当該区間への電化設備をコストカットするものだろうと思います。
    日本社会が元気が無いせいか、鉄道関連もイマイチ元気が無い話題が多くなると思いますが、そういうご時世だからこそ、尚更鐵坊主さんの動画に期待したいと思います。
    何卒、今年も宜しくお願いします🙇

  15. 2030年頃までに確実に起こる事

    鉄道ユニバーサル料なる課金がされるようになる
    赤字路線の補填 鉄道運輸機構の貸付料補てんを目的に
    運賃から20円 特急料金から100円 グリーン料金から200円徴収

  16. 新幹線基本計画路線の整備計画路線への昇格の話、自治体は「乗り遅れちゃいかん」というメンタリティで動いてるようだが、国費による補助の合理性や、民営事業としての採算性を考えれば、そもそも新幹線事業がペイできる移動需要ありきで優先度(或いは合否、適否)を判定すべきであって、手を挙げた順で選ばれると考えていることが愚劣。社会増なり自然増なり、地元の人口を増やす施策を打ってから出直して来い、それが出来なきゃ、夢を見ながら儚く滅びろと言いたい。

Write A Comment