文楽12月東京公演に五大路子様ご来場!国立劇場主催・井上ひさし生誕90年記念
◆五大路子オフィシャルブログ「夢を紡いで」
https://ameblo.jp/godaimichiko/theme-10107251683.html
◆「横浜夢座」公式ページ
https://yumeza.com/
◆「令和6年横浜夢座ゆく年くる年」
◆五大路子著「花のように、風のように、海のように」9月1日より発売
https://yumeza.com/news/WKj1fJ2x
【豊竹藤太夫(とよたけとうだゆう)】
人形浄瑠璃文楽座太夫、重要無形文化財総合指定保持者、国立劇場養成課講師、藤太夫塾塾長、玉川大学芸術学部特別講師、愛知県豊橋市義太夫講座講師、一般社団法人日本きもの文化伝承推進機構 顧問
<Facebook> https://www.facebook.com/kitakazuemichiyoshi
【芸歴】
昭和30年 三重県度会郡大宮町(現大紀町)生まれ
昭和52年 劇団新國劇に入団、名優辰巳柳太郎の書生となる
昭和55年 国立劇場文楽第七期研修生となる
昭和57年 九代竹本文字太夫(住太夫)に入門、竹本文字久太夫と名のる
昭和57年 7月 朝日座で初舞台
平成16年 国の重要無形文化財総合指定に認定
平成21年 国立劇場養成課講師を委嘱される
平成30年 玉川大学芸術学部特別講師
平成31年 4月 初代・豊竹藤太夫と改名する
令和 2年 6月 藤太夫塾を開講し塾長に就任
令和3年 愛知県豊橋市義太夫節講座講師
令和5年 一般社団法人日本きもの文化伝承推進機構・顧問に就任
令和6年 大阪芸術大学舞台芸術学科特別講師
[受賞歴]
平成6年 8年10年 15年 文楽協会賞
平成6年 18年 因協会奨励賞
平成9年1月第16回国立劇場文楽奨励賞
平成13年1月第20回国立劇場文楽奨励賞
平成22年4月 十三夜会賞
平成28年4月第35回国立劇場文楽優秀賞
平成29年2月平成28年度大阪文化祭賞優秀賞
令和 2年3月 令和元年度大阪文化祭賞第一部門
令和5年3月 第42回国立劇場文楽優秀賞
#五大路子 #横浜夢座 #文楽
1 Comment
江東区文化センターで1部から3部まで観ました。どの回も聞きどころ見どころ満載の良い舞台だったと思います。蓑助師匠がお亡くなりになり、先代の玉男師匠の徳兵衛と蓑助師匠のお初を思い出し涙してしまいました。何度も何度もお二人の舞台を拝見しました。今の玉男さんも先代のように役の性根をしっかりとらえた人形遣いになられました。一輔さんも、可愛くて色気もあるお初でした。天国でお父様の一暢さんが喜んでいると思います。