徳島県立阿波十郎兵衛屋敷 佐藤 憲治 館長からメッセージ「阿波人形浄瑠璃の魅力」
徳島県立阿波十郎兵衛屋敷 佐藤 憲治 館長から「阿波人形浄瑠璃の魅力」についてお話を聞きました。
阿波人形浄瑠璃は、300年以上の歴史をもつ国の重要無形民俗文化財。義太夫節の浄瑠璃と太棹の三味線、3人遣いの人形の三者によって演じられる人形芝居で、徳島が全国に誇る伝統芸能として現在まで受け継がれています。
阿波十郎兵衛屋敷では、毎日2回の定期公演に加え、さまざまな演目の特別公演、人形浄瑠璃鑑賞講座などを開催するとともに、人形浄瑠璃の新たな魅力を引き出すことを目的に、様々な芸術表現と人形浄瑠璃のコラボレーションを実施したり、新作の人形浄瑠璃をつくったり、生花やお茶、藍染、和紙、水石などの講座や展覧会も行っています。
皆さん、ぜひお越しください。
■徳島県立阿波十郎兵衛屋敷について
https://joruri.info/jurobe/
■農村舞台について
https://www.city.tokushima.tokushima.jp/kankou/bunkazai/husumakarakuri2022.html