ファーストクラスの座席が酷い!?揺れながら爆走するイタリア🇮🇹の高速鉄道を利用すると…

#フレッチャロッサ#フレッチャルジェント#frecciarossa #trenitalia

15 Comments

  1. イタリアの列車ってデザインがいいですね〜
    1等車だけど残念仕様の車両なんですね
    でもお菓子は美味しそうだ

  2. 航空機のニュース見てドッキリしましたがヨーロッパメインと言う事を思い出して日本人の方はいらっしゃらないようだったので安心しました。この先もご安全に

  3. トレニイタリアとイタロはライバルなのに同じ線路走るんですかね?不思議ですね

  4. ピサからローマまで高速鉄道旅お疲れ様です✨マトくんの解説凄く良き😊😊😊しかし座席💺幅狭いのが残念😢😢😢

  5. マトさん、いつも動画ありがとうございます。毎回楽しみに見ています。
    今回ちょっと気になったのでコメントです。イタリア国鉄の特急は矢を意味するfrecciaフレッチャで、3つのカテゴリー赤、銀、白があります。
    赤白は形容詞なのでそのままfreccia rossa/freccia bianca(女性名詞なので形容詞も女性形)なのですが、銀は形容詞にならないので、freccia d'argentoとなります。
    これを1語にまとめた造語で表しているのです。すなわちフレッチャロッサ、フレッチャビアンカ、そしてフレッチャアルジェントと呼びます。
    アビアンカではなく、ルジェンドでもないのです。ロッサが東海道新幹線で云えばのぞみ、アルジェントがひかり、ビアンカはこだまか在来線特急でしょうか。
    列車の説明で気になったのでコメントしました。
    また楽しい動画待っています。

  6. リクライニング無しの1等車って価値無い気がします。
    座席の間隔はJR東海やJR西日本の快速などの転換クロスシートとどちらが広いのでしょうか?
    同じくらいなら2人掛けで隣に人が座らなかった場合のJRの方が良い気がします。

  7. 私も夫婦でフレッチャーロサに2024年9月に乗りましたが窓の汚れが気になりました、あちらの人は全然気にならないのかな、

  8. 元々、座席の発想がソファをイメージしている為、リクライニングの概念があまり無く、イタリア国鉄時代の最上級特急は3人掛けのソファと1人掛けのチェアが2脚が2セットの10人定員の大きな個室でした

  9. 東海道新幹線に乗り慣れているからこの座席はあり得ない・・
    茶菓とコーヒー紅茶のサービスがあるのはいいけど・・(笑)
    メンテナンスや清掃が完ぺきな日本の新幹線は素晴らしい。

  10. 乗ってみての検証は貴重ですね。車体のデザインはカッコイイのに。
    一等だというのに窓、座席(デザインも)、残念ですね。
    これからもヨーロッパの列車をどんどん乗って欲しいです。

Write A Comment