新宿駅西口の風景 1987

今から37年前の新宿駅西口の風景です。
1987年は、僕がはじめてビデオ・カメラを購入した年。
その最初の被写体として選んだのが、新宿駅の西口界隈でした。
重い機材を背負って、ワクワクしながら出かけたのを覚えています。
大学を卒業して、2年ほど勤めた会社が、新宿住友ビルにあったんですね。
当時はいっちょまえに社内恋愛をしていて、新宿中央公園ではよく出勤前のデートを楽しんでいました。
まだ東京都庁は建設されておらず、更地でしたね。
以前にアップした動画ですが、BGMを著作権フリーの音楽に差し替えて編集しなおしました。

35 Comments

  1. 都庁が出来る前はNSビルの最上階に肉の万世のレストランがあってよくいきました。眺めが良くて西側は開けてて中野サンプラザがよく見えました。

  2. 映画・ドラマのロケ地でみていた風景ですね。懐かしいです。
    太陽にほえろ!の刑事達が、歩いたり走ったり、張り込みしたり等々が、浮かびます。
    この映像画面から、山さん等々の刑事達の誰かが、歩いて来るような気もしてきます。
    『ゴジラ・1984年版(沢口靖子出演)』では、逃げ遅れた人々が、地上で、右往左往している場面は、新宿駅の近くで、撮影されていました。
    新宿の地上で逃げ惑う人々は、当時エキストラを一般公募していました。
    あの『ゴジラ・1984年版』でのロケ地は、今の都庁の建設地予定地周辺だったのかもしれません。
    今の新宿は変わり過ぎてしまいました。高層ビルの乱立で圧迫感が酷すぎるうえに、気候までおかしくなりヒートアイランドとゲリラ豪雨が酷すぎる状態になってしまいました。
    新宿駅周辺は、昔の高層ビルが少ない頃の方が、よかったです。

  3. はじめまして。1987年の新宿西口とのことで、私はちょうどこの近くの専門学校に通い始めた頃だったので、懐かしさを求めてこの動画を拝見しました。
    (授業について行くのに必死で、この動画のように「新宿副都心」をゆったりじっくり見ることはあまりありませんでした)
    まだ浄水場の名残があった都庁予定地の空き地や、路駐していてもあまり咎められ無さそうな道路の様子など記憶がよみがえりました。
    この動画でも、交通量や公園でくつろぐ人が少ないのがよくわかりますね。ごちゃごちゃごみごみした新宿の中で一息つけそうな、エアポケットのような空間だったことも、今となっては信じられないほどです。
    少し映っている歩道(地下道?)は通学で毎日歩いていましたが、当時は寒々として、ちょっと臭くて...この後、平成となりバブルに沸いた頃は、だいぶ明るくきれいになりました。
    今と違い、このような何気ない風景を記録された方はそう多くなかったのではないでしょうか。
    記録・公開していただき、有難うございます。

  4. 1971年に東京でアパート借りて独り暮らし始めましたがその年に京王プラザホテルが出来た記憶ありますね。小田急線の電車からホテル見ながら一度泊まつてみたいと憧れてましたがまだ泊まつたことないですね😅

  5. 貴重な映像をアップロードありがとうございます!!!
    ちょうど1987年(昭和62年)のテレビドラマを見ていて、西新宿が出てくるのでこの辺りのVlogを探しておりました。
    意外と野村や安田、三井や住友ビルの初期高層ビル群の辺りは令和でも同じ風景なんですよね。
    (テレビ朝日の特捜最前線のエンディングでもこの辺りの空撮が使われていました)
    東京都庁がなくて新宿パークタワーの場所に東京ガスの建物あるのがビックリ!しましたが、新宿中央公園や十二社通りは今とあんまり変わらずで逆に感動しました(笑)

    昭和時代のV-log映像は凄く貴重ですね、当時カメラとか持ち歩いて撮影する人いなかったのでこの映像に感謝です!

    日本が一番輝いていたこの80年代に戻りたいと感じてしまう40代後半です(涙)

  6. この動画を観ていると昭和46年に首都高新宿ランプに入る時の車に
    乗っていた時、京王プラザホテルがすんごく目立っていたことを思い出す。

    当時中野区本町三丁目に住んでいた一還暦男として。

  7. 俺が上京した昭和44年、西暦だと1969年かな、まだ新宿西口は高層ビルは1個もなくて京王プラザビルが建設中で地下が掘られてる状態だった、もう遠い昔だ。

  8. 私が東中野に住み始めて2年目の頃です,この頃は高層ビルが少なくて、ずいぶんスッキリしていますね。同じあたりを今また撮影してみてはいかが?

  9. 70年代の特撮ドラマのOP、何故か新宿高層ビル付近での格闘が多い

  10. 都庁がまだ東京駅付近にあった頃。当時自分は高校生で新宿西口なんてほとんど行かなかった。今は行くようになったけど都庁が移転する前はこんなだったのか。

  11. 1987年生まれです。当時の映像見せてもらいありがとうございます😊
    自分が生まれた時はまだビルが少ないですね!都庁はまだできてない?

  12. 昔、新宿駅から今の都庁方面につながる地下トンネルですが、車道と歩道の境界に壁が無かった。
    車の走る音と、排気ガスが凄かったのを今でも鮮明に覚えています。
    1980年ごろ?だったかと。

  13. 1985年かな、大学三年、NSビル上階の風月でバイトしていた。一瞬、そこの女の子と付き合っていた。学生ながら好景気も感じられた。地方出身者の僕にとって、西新宿は都会のシンボルだった。もう一度あの頃のあの自分に戻ってみたいと思う。懐かしい。全てが良い時代だった。

  14. 87年5月我还没有出生,12月才诞生。日本那个时候已经这么发达了,当时的中国还很落后。我们那个时代的人是看着日本动画片和日本剧长大的,对日本有很深刻的印象。等到80年代的中国人成为国家的掌权者中国和日本的关系会变好吧。

  15. 男ですが新宿中央公園でトイレしてる時黒人のおじさんにれ○ぷされそうになったことありますw
    懐かしいw

Write A Comment