【出雲大社・神迎祭】奇跡体験!?八百万の神々が集う特別なお祭り『神在月』の出雲を巡る。とんでもない事が起こりました…。  /神迎神事/羽根屋/参拝/観光/ぜんざい/

【出雲大社・神迎祭】奇跡体験!?八百万の神々が集う特別なお祭り『神在月』の出雲を巡る。とんでもない事が起こりました…。 /神迎神事/羽根屋/参拝/観光/ぜんざい/

後編➡︎
【島根旅・後編】世界遺産の石見銀山を巡る。ご当地グルメを堪能する旅行最終日!  /羽根屋/出雲/観光/

【神在月・神迎祭りについて(出雲観光ガイド)】
https://izumo-kankou.gr.jp/6404

【出雲大社】
https://izumooyashiro.or.jp

マップ
https://maps.app.goo.gl/pFDP9gh1e3dfQvBb8

⭐️タイムスタンプ
————-
0:00 本日の動画の内容は?
1:59 献上そば羽根屋
7:53 稲佐の浜
10:02 神迎祭・神迎神事
13:37 ホテルの無料ラーメンを食べてみる
14:38 2日目 出雲大社へ向かいます
16:21 出雲大社参拝
24:40 郷土料理・古代食を食べる
26:49 出雲ぜんざい
31:00 2日目の夜
————-

※編集で音量調節を行っているので、Youtube設定→
「一定音量」のチェックを『オフ』推奨です。

——————–

🌟動画で紹介した場所
・1日目

【出雲市駅】
https://maps.app.goo.gl/4hKgarKGD9sGyzMu5

【出雲グリーンホテルモーリス】
https://maps.app.goo.gl/9ZNo2VMg3osdtuV19

【献上そば 羽根屋 本店】⭐️
https://maps.app.goo.gl/jQfEMTyRV9cry5sMA

【稲佐の浜】
→神迎神事・神迎祭り開催地

https://maps.app.goo.gl/EA3EBYT28FuowDrW7

・2日目
【割烹・和食堂 看雲楼】
https://maps.app.goo.gl/2Z8fnZgyzUwEUxCBA

【おつまみ研究所大社門前ラボと日本ぜんざい学会 壱号店】
https://maps.app.goo.gl/cawYWN3wqSBYWyCn8

【奥出雲そば処一福 出雲駅前店】
https://maps.app.goo.gl/TU918vsHfAZJtgYk8

【ツインリーブスホテル出雲】
https://maps.app.goo.gl/q4R92Rdz9FWuXC4q9

【いずもちーずけーき本舗】
https://maps.app.goo.gl/SJa8yS8EtLSvy2gj6

【坂根屋 ぜんざい餅店】
https://maps.app.goo.gl/YBrvJxMEWRApkMsW8

——————–

◆【運営ブログ】大人の放課後◆
https://note.com/ryoryoaoi/n/n196273a804a7

Q、このチャンネルは何を発信しているの?
A、僕、リョウが心惹かれる旅先を追い続ける旅行中心のチャンネルです。
こんな場所があったのか!とあなたに楽しんでもらえたら本当に嬉しいです!

Q、大人の放課後とは?
A、自分が良いと思う物事にはしっかりと“時間”と”お金”と”好奇心”
を使い、毎日、いくつもの良い無駄に満ち溢れている
”終わらない放課後”を過ごす、活動です。

————————————–

動画が少しでもいいなと思っていただけた場合
高評価・チャンネル登録をお願いします。
とても励みになります。
よろしくお願いします。

【こちらを押すと、チャンネル登録がすぐにできます】

http://www.youtube.com/channel/UCO7e0O6CczKKE21eUKGUV1A?sub_confirmation=1

▶︎リョウ

1996年生まれ
出身:山形県、
現在は神奈川県民です。

普段は、会社経営している社長さん。
と同時に放課後活動を毎日行う人です。

トレードマークは白・銀髪

プロフィールの詳細・好きな物一覧はこちら。
価値観合う方とお友達になりたいので
僕から全て自己開示します。

https://note.com/ryoryoaoi/n/n196273a804a7

~大人の放課後メディア~

メッセージはこちらから

▷Instagram
https://www.instagram.com/ryoryoaoi/

▷note
https://note.com/ryoryoaoi

▷X

◆お借りした素敵なBGM
  ▼騒音のない世界 様
https://www.youtube.com/channel/UC2KNOBqzElEs8TA7SR2Hm2w

2 Comments

  1. 出雲大社は子供の頃に行ってみたいな〜と思ってた時期がありました🙂
    神様繋がりでいえば香川県にも8月の2日間?3日間しか参拝出来ない神社があります。
    それに合わせてその最寄りの津島ノ宮駅も1年間で2日間しか営業してない最も営業日の少ない駅らしいです⛩️
    もちろん鬼のように混むらしいので行ったことはないけど😆

  2. こんにちは🙂地元民です。
    信州松本藩の藩主だった松平直政公が国替えで松江藩の藩主になるときに、そば好きの
    直政公がそば職人を連れて松江藩に来たことが出雲そばの発祥と言われてます。
    出雲そばには、大きく分けて冷たい割子そばと温かい釜揚げそばがあります。
    城下町松江の武士が外で食べるために作ったのが割子そばで、旧暦十月(現在の11月頃)の
    寒い神在月に出雲大社の参拝客にふるまわれたのが釜揚げそばそばだといわれています。
    つまり割子そばは松江、釜揚げそばは出雲が発祥だということです。
    だから、松江にも出雲そばの名店は多いですよ。
    普段は犬連れ車中泊動画を作っていますが、地元民として神話に基づいた出雲大社の
    解説動画を作り始めましたが、ネタが多すぎで第5章まで作りましたが
    当分終わりそうにないです。
    なぜ出雲大社では四拍手なのか?とか、出雲大社の歴代の宮司を務めていた出雲国造は
    なぜ千家家と北島家に分かれたのか?などはこれから取り上げたいネタですね。
    よかったらご覧ください。

Write A Comment

Exit mobile version