【東京・竹ノ塚】が気がついたらチャイナタウン化…?日本語が通じなくてエグすぎた
【動画概要】
「月曜から夜ふかし」で取り上げられたように、東京・足立区の竹ノ塚地区では、近年中国人の人口が急増し、地域の“チャイナタウン化”が進んでいます。以下にその背景と現状をまとめます。
・人口の倍増: 竹ノ塚に住む中国人は、10年前の約8,700人から現在では約16,790人に増加し、約2倍になっています。
・経済的要因: 中国国内の景気低迷や高い失業率が影響し、多くの中国人が新たな生活拠点を求めて日本に移住しています。
・家賃の安さ: 竹ノ塚では家賃が東京都心に比べて非常に安価で、ワンルームマンションの賃料は約3万円程度とされています。これは多くの中国人がこの地域を選ぶ大きな理由となっています。
・多国籍な街: 竹ノ塚周辺には中華料理店や中国系スーパーマーケットが増え、店内は中国語が飛び交う環境です。特に本格的な中華料理を提供する店舗も多く、地元の中国人コミュニティに支持されています。
・文化的変化: 地域には「リトルチャイナタウン」と呼ばれる雰囲気が漂い、飲食店や美容院など多くが中国語で運営されています。これにより、日本語が通じない店舗も存在し、中国人住民同士での交流が活発化しています。
<もくじ>
0:00 オープニング
0:30 竹ノ塚の西口
0:50 竹ノ塚の東口
2:40 日本語の通じない飲食店
7:01 東口の街歩き
8:20 中国系のスーパー
9:00 中国語の看板が立ち並ぶ通り
11:20 駅前のフィリピンパブなど
13:48 エンディング
<参考文献>
「にほんごわからない」足立区竹の塚が“チャイナタウン化” 「ガチ中華」の店も…中国人が10年で倍増 背景に本国の景気低迷
https://www.fnn.jp/articles/-/671170
〈リトルチャイナタウン化する竹ノ塚〉足立区に住む中国人は10年間で2倍に。「家賃が安いのが魅力」「1000万円台の低価格帯物件が人気」暮らしやすさを求めて中国から移り住む人も
https://shueisha.online/articles/-/250036
足立区に中国の地方都市そっくりな“ガチ中華街”。「竹ノ塚」はネクスト西川口【中華ビジネス戦記】
【チャンネルメンバーシップ】
https://www.youtube.com/channel/UCN6hdG0ICkYhYikrJLJ-mng/join
【リンク】
メールマガジン(note):https://note.com/bluevarycosmos
サブチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCIRWpqiQCooqnQiF2zcD7ag
世界情勢解説サイト:https://news-japan.tokyo/
旅行生活系ブログ: http://bluevarycosmos.com/
Podcast:https://open.spotify.com/show/3R5mu42lGXOCvTPNH8Kdbm
Instagram:https://www.instagram.com/bluevarycosmos_travel
Threads:https://www.threads.net/@bluevarycosmos_travel
◆公式グッズ
<オリジナル楽曲販売>
Apple Music:https://apple.co/305Ji7V
Spotify:https://spoti.fi/3e2iT2Z
◆お問い合わせ
band.youth.ilove@gmail.com
感想、質問、企画の提案など是非コメント・メールでお寄せください。
3 Comments
日本の中国化は待ったなしですね
自由移民党のおかげで数十年後には中国の一部になってそうですね
🎉
そのうちに、ここは中国なんだから中国語を話しなさいと
言われる日が来るんだろうな、、