②【肘折温泉郷 山形県】 温泉に行こう Hijiori onsen ONSEN IN JAPAN
肘折温泉 つたや肘折ホテル(別館) & つたや金兵衛(本館) の紹介です。
湯治場風情漂う肘折温泉街の中心に つたや肘折ホテル(別館) & つたや金兵衛(本館) があります。
銅山川沿いに建つ別館で日帰り入浴の受付をしてから別館の温泉へ そして温泉街に面する湯治用の本館(つたや金兵衛)の混浴をいただきました。
別館と、本館は、廊下で繋がっていますので不便を感じるコト無く行き来することができましたので2ヶ所の極上温泉を堪能できました。

この時の1番の収穫と言えば、肘折温泉の基盤をつくった柿崎繁雄さん(つたや肘折ホテルの元ご主人)と、本館にある柿崎さんのお部屋で1時間以上も2人きりで 温泉などの会話をすることができたことが最大の収穫につながり 温泉が益々大好きになった日でした。現在も大量の肘折こけしに囲まれながら お元気にお過ごしでしょうか?

ご視聴いただき誠にありがとうございましたm(_ _)m
次回、またどこかの温泉でお会いしましょう。
2014年11月 訪問

お気軽に「コメント」&「高評価」、よろしければ、「チャンネル登録」をしていただけると、誠にありがたく嬉しい限りです。

※チャンネル登録
http://www.youtube.com/channel/UCqbsztaUgDoXLCFEpexOTUg?sub_confirmation=1

♨肘折温泉郷 温泉に行こう! 山形県編 (全④作)

♨山形県旅「強酸性連続3湯入浴 + 美味しいものめぐり✨」 (全④作)

♨初の山形県 車中泊で行く 1泊2日 湯めぐりツアー (全⑥作)

♨米沢八湯 小野川温泉 五つの心の宿 高砂屋 温泉に行こう! 山形県編 (全⑤作) https://www.youtube.com/playlist?list=PL_P-zerDPz3lK00sayhwXAZmgEiQdiFy9

♨山形県の温泉 紹介

♨東北地方などの温泉の紹介

♨鳴子温泉郷 (川渡温泉・東鳴子温泉・鳴子温泉・中山平温泉・鬼首温泉) 宮城県

♨車中泊で行く紅葉&温泉 宮城県編 (全⑨作)

♨青森県&秋田県 車旅 3泊3日の DEEP旅 (全㉖作)

♨初の岩手県 湯めぐりツアー 車中泊で行く 2泊3日 (全⑩作)

♨冬に車中泊で行く 宮城県+福島県 1泊2日 湯めぐりツアー① (全⑤作) https://www.youtube.com/playlist?list=PL_P-zerDPz3lgcfQmXePzKzDx8I7QJLSk

♨冬に車中泊で行く 福島県編 1泊2日① (全④作)

♨初の福島県 湯めぐりツアー 車中泊で行く 2泊2日 (全⑬作)

♨乳頭温泉郷 秘湯 鶴の湯温泉 (全④作)

★観光名所、ディープスポットなど

🚐道の駅などでの<車中泊>

🐻動物<熊など>

🚊駅<秘境駅など>

★お祭り<青森ねぶた祭など>

★花火大会<大曲の花火など>

♨野湯<川原毛地獄大滝など>

つたや肘折ホテル
http://www.tutayahijiorihotel.com/

#肘折温泉 #湯治場 #つたや肘折ホテル  #秘湯に行こう

【チャプター】
※YouTubeが自動で設定してくれました。
0:00 先頭
0:29 初めての肘折温泉は、つたや肘折ホテルへ
0:51 別館で日帰り入浴の受付をします
2:03 2つの湯船とも使用源泉の割合が異なっており 色・浴感が異なります(加水あり)
2:19 かけ流しを楽しみます
3:41 次は、本館『つたや金兵衛』の 「宝泉」混浴に行きます
4:23 本館「つたや金兵衛」は、湯治宿です
4:34 温泉街に面した玄関
5:15 男女別の素朴な脱衣室
5:35 混浴は、湯治で宿泊中のお年寄り達に人気です
6:04 源泉を加温してかけ流しています
6:33 源泉に加水してかけ流しています
6:41 析出&沈着が施されてしまった湯口
7:12 開湯1,200年の源泉を味わいます
7:39 本館のご主人のお部屋で 2人きりで1時間以上も話ができたことです
7:50 肘折温泉の基盤をつくった元ご主人の柿崎繁雄さんから
7:58 温泉の事など沢山の事を学びました!
8:06 因みにお部屋には、これでもかと肘折こけしが
8:15 大きな収穫となり益々 温泉が好きになった日でした
ご視聴誠にありがとうございました。

9 Comments

  1. 【チャプター】

    ※YouTubeが自動で設定してくれました。

    0:00 先頭

    0:29 初めての肘折温泉は、つたや肘折ホテルへ

    0:51 別館で日帰り入浴の受付をします

    2:03 2つの湯船とも使用源泉の割合が異なっており 色・浴感が異なります(加水あり)

    2:19 かけ流しを楽しみます

    3:41 次は、本館『つたや金兵衛』の 「宝泉」混浴に行きます

    4:23 本館「つたや金兵衛」は、湯治宿です

    4:34 温泉街に面した玄関

    5:15 男女別の素朴な脱衣室

    5:35 混浴は、湯治で宿泊中のお年寄り達に人気です

    6:04 源泉を加温してかけ流しています

    6:33 源泉に加水してかけ流しています

    6:41 析出&沈着が施されてしまった湯口

    7:12 開湯1,200年の源泉を味わいます

    7:39 本館のご主人のお部屋で 2人きりで1時間以上も話ができたことです

    7:50 肘折温泉の基盤をつくった元ご主人の柿崎繁雄さんから

    7:58 温泉の事など沢山の事を学びました!

    8:06 因みにお部屋には、これでもかと肘折こけしが

    8:15 大きな収穫となり益々 温泉が好きになった日でした

    ご視聴誠にありがとうございました。

  2. こんばんは(^o^)
    寝湯は気持ちいいですよね♪♪
    しかも独泉とは最高ですね(☆▽☆)
    昔の湯口は迫力ありますねぇ✧(>o<)ノ✧

  3. 雪混じりの雨が降り☔️☃️、今日は、寒すぎました。
    この温泉♨️風呂で、体の芯まで温まりました。   お疲れ様でした🙇‍♀️(まじめなコメント)🖐🏼🤪

  4. 独占状態でくつろいではしゃぎまくってるHIROさん、可愛い😆😆👏❤ 寝湯、羨ましい(´˘`*)☀️☀️ もう1箇所も素敵だなぁ〜昔の湯口がかっこいい! ご主人とのトークも聞きたかったです(*´艸`)

  5. こんばんわぁ
    肘折温泉の続編ですね。
    前も聞いたような気がするのですが、普通、旅館のお風呂は撮影無理だと思うのですが、
    交渉して、掃除の時間とか、人が入らない時に撮影していらっしゃるのでしょうかね?
    いつも、貸し切りでお風呂はいっていらっしゃるので、いいなぁと思っていました。
    つたや本館は、混浴あるのですね。
    肘折温泉いくときは、つたや本館にいこっと( ´艸`)

  6. 地図見て場所 わかりました。
    新庄、寒河江、東根、酒田⇔新庄は 何度もあるけど ここは 知らんかった(^_^;)月山=温泉のイメージが無かったからなー。勉強になりました。
    月山=カルデラなんですね。行きたいリストにいれます。

Write A Comment