【日本人が消えた楽園】年間100万人の日本人が訪れた南国に行くと韓国人だらけに…その理由は?

<参考文献>
▪️山口誠「グアムと日本人」,岩波新書,2007年

⇩お仕事のご依頼はこちらから
tomos.trip1102@gmail.com

https://www.instagram.com/tomos_travel1102/

40 Comments

  1. 20年くらい前にグアムに住んでいました。当時から韓国人の観光客は増加傾向にあって、在住者も日本人より韓国人のほうがはるかに多かったです。おいしい韓国料理屋さんもたくさんありました。グアムの人々は非常に人懐っこくて、ハワイの人々よりも何倍もフレンドリーです。
    アスファルトで舗装された道路、ドンドンドンキはうらやましいですが、ホテルロード沿いの複数のホテルが廃墟になっているのは驚きました。タモンサンズプラザの様子、ある程度は予想していましたが、やはり空き店舗が多いですね。
    グアムは2002年にポンソナ台風であまりに甚大な被害が発生し。壊滅状態になったことがあるので、そこからの復興も大変でしたが、コロナのダメージも大きすぎましたね。災害のリスクも考えると再開しないホテルがあるのも仕方ないかもしれません。

    2名で往復8万なら、国内移動で使う新幹線と変わらないし、場所によっては新幹線のほうが高いくらいですね。昔は破格に安すぎました。一般のツアー料金も安かったですが、2005年ごろJALの株主優待でグアムに訪れた人は往復で一人1万円と話していました。航空券、ホテル代も込みだったと思います。

    住んでいた時はあまりに狭くて車ですぐ一周できてしまう行き場のない苦しさがありましたが、離れてみると、すごく楽しい場所でした。またいつかグアムへ行きたいです。

  2. 20世紀中に日航とオカタワーに泊まった思い出。単なる観光なら2回で十分かな。バブル弾けても海外結構行ったけどパスポート切れて面倒くさいのと第三世界の移民が増えて観光の醍醐味が薄れ治安も悪化で海外旅行の興味が失せました。近年は日本全国回ってます。

  3. 経営コンサルタントが、無駄を省かせた結果、全てが据え置き、他の国は、そこを気にせず物価を上げる。日本人の緻密さが、世界との差を生んだ。😢

  4. 日本人を狙った殺人があったから 昔とは イメージは 下がった。なんでや!と思ったもん。

  5. ついついハワイに行ってしまうから、いつかグアムに行ってみたい。近くていいね!

  6. 初めての海外旅行はグアムでした。80年代後半、まさに日本人の「楽園」の頃です。その後子連れで2回ほど訪れましたが、かれこれもう20年以上行っていない。でもこの動画を見て久しぶりに行きたくなりました。航空券安いんですね。

  7. グアムが日本人の楽園か、韓国人/中国人の楽園か、なんてどうでもいい。グアム現地人=チャモロ人の楽園かどうか、という事が大事だと思うが…

  8. 海外に行かなくても日本で簡単にほぼなんでも手に入る時代になったことが原因のような気もする。

  9. グアムに行くくらいだったら沖縄や石垣宮古に行くなあ。あと慶良間。海の綺麗さが違う。グアムも基地のあたりは綺麗なんだが。
    日本は海外からの投資がなくても今までやっていけていましたが今後はTSMCみたいに外国資本を受け入れなければ再生はない。
    賃金が安くてきっちりして地政学的リスクが少なくて治安が良いのでもっと外国が投資しやすい環境(手続き等)をしなければならない。

  10. 懐かしい。
    50年前
    初めての海外旅行はグアムでした。
    藤田観光ホテルに泊まったような。
    当時お金が無かったのでチャオ、今のHISのツアーでパンパシフィックで行きました。2泊4日のツアーでしたが、グアムからハワイへお客さんが行ってしまったのかな?CORONA、円安…
    旅行客を見るとその国の経済力がよく分かりますね。ヴェトナムでも韓国人が多く、韓国料理店も多いです。何故、日本は沈没しているのかな?撃沈ニッポン。明日は新しいチャンスがある‼️と教えてくれたペルシャ人。

  11. 30代の働き盛り世代の二児の親ですが金はありませんね。
    グアムや海外旅行に行きたいし子ども達に経験させてあげたいけどそれも叶わない。
    周りの同じ世代の子育て世代も口を揃えて同じことを言っています。
    悲しい現実ですね。

    デフレや円高の恩恵を受けてきた上の世代の人たちの事が羨ましいし怨みさえ覚えますね。
    こんな日本に誰がしたのでしょうか。

  12. 韓国を経由する方がどこ行くにも航空券が安いんですよねー
    国内も海外旅行客でホテルが高いし詰んでますね笑

  13. 先進各国とか韓国が日本より豊かとか、年収が高いとか単純にドル換算で議論するのは間違い。日本以外、物価上昇が物凄い。実質日本の方が経済は豊かですね。グアムが不人気なのは、観光地として特徴が無いし、日本人は諦きてしまったと思う。グアム行くなら沖縄で良いし、行くならハワイの方が面白い。韓国人が多いなら、尚更行く気が失せるかな。

  14. 95年、新婚旅行で、マイクロネシアモールでの買物や実弾射撃を行なった還暦を迎える者ですが、23年晩秋にグアムを再訪したところ物価高によりsubwayアボガドベジーtake awayで済ませました。宿泊先の米系ホテルは、韓国資本になり水廻りに不具合発生。コスパ的に優れた国内旅行も、ホテルとガソリン高騰で、年末年始は、自宅にて、海外旅行YouTuber動画の視聴に徹する予定。一人当たりGDPは、25年に台湾にも抜かれるとのこと。

  15. そりゃぁ政府の経済政策がアホすぎて日本人が貧困になってるからだよ。経済困窮に増税をしてるアホっぷり

  16. 20年程昔、日航ホテルに、泊まりました。小さい子とおばあちゃんとのファミリーだったので、美しいビーチと海とシュノーケル三昧。日本語が通じて日本食が食べられる安心感が良かったです。(JALが破綻して撤退してしまったのも大きな原因だと思います)ディズニーランドに行くよりずっと長く安く行けたと思います。DFでブランドものを買うわけでもなく、現地スーパーを楽しんで、気軽に行けるビーチリゾートでした。
     今だと、円安でお得感もないし、為替も言葉もめんどくさいので、安心安全な沖縄辺りに行ってしまっています。それと、本音を言うと、とてもうるさいというか騒がしいんですよ。日本人は静かな人が多いんですが、お話のされ方が大きな声というかきついというか…。所構わず携帯でお話される方もあり、一部の方々だとは思いますが、並ぶということも無視されることもあります。また、日本人だと高額な値段をふっかけられることもありました。常識が違うから仕方ないのですが、まあ国内でいいか。となってしまっています。
     tomoさんの独特の視点がいいと思います。やはり、歴史と政治や経済背景ってものすごく大きなテーマだと思うので、次の旅も楽しみにしています。

  17. 一人当たりのGDPの数字に付いて。
    先日の田中秀臣氏のyoutubeの話によると、現役労働者一人当たりのGDPで日本は相変わらずG7の2位にあるそうです。
    高齢化で引退老人の多い日本が全人口で割った一人当たりGDP数値が低くなってるのは当たり前で、マスゴミの印象操作。 
    日本の実質的な労働生産性は全然落ちて無いそうです。
    が、グアムの寂れ方はバブル崩壊後の日本の温泉観光地を見てる様。

  18. グアムも良いけど、テニアンのカジノが閉鎖されて寂しい。
    カジノオープン時は堺正章が紹介する番組があったりしたが、その後、中国人客ばかりになって荒れたとか、芳しく無い評判が立ったと思ったら閉鎖www
    韓国はボッタクリが嫌だし、フィリピンはジャイソルも強盗に遭ったり、シンガポールは物価が激高だし、カンボジアは中国人の仕切りが日本人には危なそうだし.結局、横浜でカジノ解禁出来てたら、今頃、スクーターで通ってた。

  19. 日本が一番良い事に日本人が気が付いただけ😂
    中韓いる所に魅力なし😂

  20. ごめんなさい。間違ってますよ!訂正させてもらいますが、1人当たりGDPのドル換算が高かった時期は、リーマンショック直後の超円高の時代です。その時は民主党政権でした。実はアベノミクスは円安誘導の誤魔化しなのでドル換算のGDPは下がりました。しかし円安にしないと日本の輸出産業が持ちこたえることができないから仕方なくなのです。

  21. 大宮島と呼んだのですか。有り難う御座います。マリアナ諸島の他の島々は何と呼んだのか、関心が湧きました。たしかに、日本軍が占領した状況ですから、日本名を付けそうですね。
    それにしても大宮島とはたいそうな名前です。

    それに、
    たしかに、マリアナ諸島もオセアニアなのですね。
    (アメリカ空軍基地とアメリカ海兵隊基地ですね。戦前は、アメリカ軍は、陸軍基地と海兵隊基地だつたのでしようか。)

  22. 少なくとも、私が海外旅行を全くしなくなったのは中国人が原因!
    『なるほど、こう見られてるのか!!これは東洋人が差別されても仕方がない…』
    当分、海外旅行しません!!!

  23. グアムはまだ物価がそんなに開きのないときに、行ったなぁ。いまじゃ行っても物価で辟易しそうで行かないですね。

  24. 16:23韓国だってOECD平均より下なのに、それにすら負けてる日本笑。しかも、あのダメダメなイタリアにすら負けてるし笑。
    さすがにこりゃもうひどいね笑。

  25. 沖縄よりもグアムの方がいいんですか❓知人なんかグアムはつまんないとか言う人いますけど、、

  26. 情報は色々手に入るし、見たことも無い世界が待っている!って感じはなくなったのかな?

  27. バブルは異常なので、バブル前と比較してみます。確かに伸び悩んでいますが、もともと日本はこの程度の国だったことがわかります。

    1人当たりGDP

    1980年

    フランス9,662

    日本 8,798

    英国 8,593

    2020年

    フランス46,422

    英国 45,944

    日本 41,775

    英国には抜かれましたが、フランスとの比較では、1980年がフランスが日本の1.09倍、2020年が1.11倍です。

  28. 中身ねぇ~スッカスカ
    嘘だらけ誤魔化まくった朝鮮のGDP指標使う奴マジで初めて見たw
    そもそも朝鮮人観光客なんてカネにならんのよね、朝鮮人観光客10人よりタイ人観光客7人の方が遥かにカネ落とすんだよ

  29. これから韓国人や中国人の富裕層はいなくなりますよ.もちろん 日本の富裕層も一時的には少なくなります.これからみんなが豊かになるので一般の人も行くことができます.❤🎉

Write A Comment