国道413号 その2 山梨県区間 道志バイパス建設中[4K/車載動画]
※字幕の表示をYouTube機能にて表示させています。動画の画面上の字幕機能にてON/OFFして下さい※
今回の動画は、 国道413号の山梨県側の区間です。建設中の道志バイパスを見に行きます!
撮影区間は、国道413号の両国橋から出発し、建設中の道志バイパス、道の駅どうし、山中湖を見ながらゴールの上宿交差点を目指します。
[Blog] https://www.maneuverpoint.net/entry/2024/10/26/120000
[タイムライン]
00:00 国道413号
01:15 道志バイパス建設区間
01:52 2号トンネル建設予定地
05:35 大渡取付建設予定地
06:17 1号トンネル建設予定地
07:01 野原林道分岐
09:11 笹久根トンネル
21:12 県道24号交差部
23:30 道の駅どうし
40:54 県道729号交差部
45:58 国道138号重複区間
53:43 山中湖インター
1:01:58 道の駅富士吉田、富士吉田忍野スマートIC
[撮影日] 2024年9月11日
[撮影機種] GoPro HERO12 Black:
[国道413号 神奈川編] https://youtu.be/GL2f_2r-GBQ
#国道413号
#道志みち
#道志バイパス
#道志村
1 Comment
国道413号の山梨県側は、いわゆる「道志みち」の区間ですね。中央道ルートが混雑している時にたまに利用しますが、国道20号の山梨県内区間(上野原~大月)よりも道路状況は良い方ですよね。
山梨県側で新たなバイパス建設計画があるのは知っていましたが、思ったよりも長大なトンネルで一気に抜ける、結構な短絡ルートになっているので開通が楽しみですね。
ここで主に通る道志村は、山梨県でも孤立している地域で、どちらかといえば神奈川県寄りのイメージがありますね。ずっとのどかで何も無い所を進んでいく感じですが、途中にある道の駅どうしは、僕もこの道を通る際は毎回休憩に利用します。
山中湖畔沿いのルートは空いていれば快走路なのですが、特に国道138号重複区間は、近年は観光客の増加の影響で、シーズン問わず常に混雑しているイメージしか無いです。少しでも天気が悪くなると富士山の山頂はすぐに雲に覆われてしまい、あまり見えなくなってしまいますよね。