名護「ひんぷんガジュマル」とコンビニに隠された「井戸」7分動画

名護の玄関にある「ひんぷんがじゅまる」とコンビニに隠された「井戸」の動画

10 Comments

  1. 名護はワイの若い頃遊び場でした、今は関西に住んでいるので中々行けないのだが懐かしいな😢ピンプンガジュマルにまだキジムナーは居るのかなぁ😅🙃

  2. おはようございます。街歩きokinawaさん。
    先週、京都の金閣寺と大徳寺に行ってきました。
    金閣寺は多くの観光さんで混雑して、身動きが出来ないほどでした。
    観光さん達は金閣寺や日本の自然を満喫しているように感じられました。

    名護の「ひんぷんガジュマル」「フクギの木」は沖縄の樹木ですね。
    それに名護には多くの自然が残されています。
    観光さん達にとっては人気がある熱帯の森林・森・樹木があります。
    また、青い海・海岸・砂浜が美しいです。
    観光資源として大切にしていきたいですね。

    ただ、多くの観光さんを受け入れるのではなく適度な観光さんを
    受け入れる仕組みを考えていくべきだと思います。

  3. おはようございます。ガジュマルの木は、私は、沖永良部島のものが、印象に残っています。こちらのも、大きいですね。井戸、なんとなく、蓋を開けて、みてみたくなりますね。いけませんが。

  4. お疲れ様です。
    いつだったか?ガジュマルがウフガジで斜めになってからに、ぐーさんで支えるようになったのは?また、周囲ぐるりとアスファルトに囲まれて見ているこっちも息苦しさを感じます。

    ぐーさんが棒であればやるかも知れないが、若者達が蝉のようによじ登るので、何か策がないかーーとの、記事を読んだことがあります。
    あの頃自分は、周囲は花ブロックを敷いて、少し離れた所には支柱を作ってからに、ワイヤーで吊り下げる提案した覚えがあります(実は造園設計士の資格もあります)。名護市は予算不足を理由に却下しましたが、Okであれば今はどうなっていたでしょうね。

    井戸のこと、タイアップされているのは、ガジュマルと同じことで、「確かに半分は生きているが、現代社会に半分殺されているような」と思ってしまいました。
    現代社会に移り変わっていくことは仕方ないかも・・・ですが、伝統や昔からある古いなんかは大切にしないと、いつかツケが回ってくるような気がします。

    そう言えば、ガジュマルの北側でドゥシが怪しい輸入雑貨をやっていましたが、まだありますかねー

  5. こんにちは、今日は休暇をいただいているのでこんな時間から(以下省略)(笑)名護のひんぷんガジュマルは以前にも動画でご紹介ありましたね。覚えています。長く残ってほしいなぁと思います。コンビニに隠された井戸、地域に歴史あり、ですが、さすがに原形は見られないかー これは仕方ないですよね。形が残っているだけでもありがたいのかも知れません。ファミマもある意味、よく許可したなぁと思いました。さて、今日はマイナンバーカードの更新手続きでこれから役所です~

  6. ヒンプンガジュマルは、休みもとれず仕事がつらいときに木の下にたたずんでいるだけで元気をもらえたようなそんな気がして、本当に助けてもらいました。
    そんな利用の仕方がいいのかどうかはわかりませんが💦
    もう少し木根が下せるような保存の仕方があるといいですね。
    井戸の話は初めて知りました。
    いつもありがとうございます!

  7. 街歩きokinawaさん、撮影ご苦労様です。 ヒンプンガジュマルの前も久しく通っていませんね。名護に行っても国道を通って本部やヤンバルに行くので、ヒンプンガジュマルが補強されている事も知りませんでしたよ。  コンビニに隠された井戸は、珍しいですね。 建物を作る時に取り壊しそうですが、やはり歴史のある物は簡単には壊せないんでしょうね。

  8. 街歩きさん、ハイサイ。有名なガジュマルなのに、見た事がありません。何度も沖縄に行っているのに、もったいないですよね。コンビニと共存している井戸、素敵ですよ。これからうちなー行きの飛行機に乗ります✈️街歩きさんと遭遇したいですね。明日は首里城行く予定です。

  9. 富山からハイタイ!
    名護の街は年に何回か行きますが
    このファミンチュには行ったことなかったですね!!井戸があるなんてビックリです^_^

Write A Comment