【昭和レトロ】失敗?成功?本気を出した京阪が『枚方市』を変える!?果たしてその成果は…

バブル遺産や昭和遺産、輝き続ける場所から廃墟や跡地まで、ちょっと気になる場所を詳しくレポートするチャンネルです。

00:00 枚方市について
06:21 ひらかたサンプラザ3号館
09:17 ひらかたサンプラザ1号館
11:18 枚方T-SITE
13:49 枚方モール
16:52 枚方ビオルネ
19:10 川原町商店街
21:00 エンディング

大阪と京都の中間に位置し、巨大ベッドタウンとして名を馳せてきた枚方市。

さらなる高みを目指した挑戦、大規模再開発事業の目玉がいよいよ姿を現しました。

枚方市と京阪グループが手掛けたビックプロジェクトで、街はどう変わったのか。
現地を歩いて確かめます。

▼チャンネル登録をよろしくお願いします▼
https://www.youtube.com/channel/UCvkyjgcOm4n5pj0ahT8JxpA

▼おすすめ動画▼
【シャッターだらけ】大阪人気エリア!一等地にあるのにピンチすぎる老舗商業施設『グリーンプラザたかつき』

【参考】
枚方市公式サイト
https://www.city.hirakata.osaka.jp/front.html
京阪電車公式サイト
https://www.keihan.co.jp/

———————————————
こちらのチャンネルはシャッターストックの音源を使用しております
ユーザーID 445506005
This channel uses shutterstock sound source
USER ID 445506005

#昭和レトロ #関西私鉄 #大阪 #再開発

46 Comments

  1. これは関西の中心になるかもしれないね。吹田市、豊中市に負けるとかありえないから!

  2. 枚方市民です
    今回枚方を取り上げていただいて大変嬉しく思ってます😄
    枚方T-SITEは普通に「T-SITE」と呼んでます

  3. 市駅は集中しすぎで住宅街が山近です 8⁠-⁠ )
    この生駒山系と京都さんのお陰で大阪市内
    に熱波が届かないらしいです …スイマセン。
    京阪と同じく京都、大阪、奈良、3境に
    京阪奈(けいはんな)があり語呂が良すぎる

  4. やはり最後にひらパーが出てきたーーーーアップありがとうございました。枚方さすがに降りたことがありません。次に期待しています。

  5. ひらティーと聞いて、ミキティー!しか浮かばなかったヲタクです笑
    ビオ〜ルネの所の覚えられるかーい🤖✋ 好きです笑

  6. 枚方市駅にデカいシュークリームの店
    無かったっけ?TSUTAYA書店いいな〜
    急に開けてて驚いた

  7. 枚方ってのも読めないですが終盤に出てきた交野線も全く読めない。
    関西恐ろしや・・・・

  8. 懐かしいと言いたいけど、住んでいたのがもう40年くらい前で記憶と全然一致しません。短期間だったし。
    個人的に枚方と言えば、くらわんか船、くらわんか茶碗、七夕伝説の発祥地(交野市にまたがってますが)、そして禁野火薬庫大爆発事故でしょうか。
    あの悲劇の犠牲者に黙祷。

  9. 地元民です、昔西宮に住んでた親戚が「神戸みたいな街やね、枚方市って」って
    言ってた事ありました。サンプラザがあるのと坂道が多い街なのでなるほどって
    思いました。ちなみにT-SITEがオープンの際プレオープンの招待状もらって
    行きました。
    枚方モールは正直TSUTAYA以外の大手書店かヴィレヴァンが入ってくれると
    嬉しかったのにと思う自分です。

  10. 寒い中撮影ごくろうさまです❤
    ゆっくり話してくださるナレーションが可愛くて聞きやすいです👍️

  11. 駅周辺は高槻にだいぶ差つけられてるけど、これでどれだけ迫れるか
    再開発って点で見ると高槻が仙台で枚方が広島って感じする

  12. 十数年前に関西医大枚方病院で警備員として働いていたので、京阪で通っていたのだが、まさか今、駅前がこんな事になっているとは…。
    今度、久々に行ってみようかな。

  13. 兵庫県内には西脇市駅がありますね……遠いね苦笑 僕はチョイチョイ利用します🚃💨 、京橋駅の名物フランクフルトは食べはらへんかったのん? 僕は薫りに釣られてわざわざ反対ホームでも食べに行ってしまいます、また今度京阪乗車の御機会あれば是非に✨️

  14. 枚方駅近に住めたら、通勤で特急の二階部分に乗って下界を見下ろしながら
    20分で京橋に着くという他に類を見ない異世界仕様w

  15. 高槻市民です。正直なところ暑さは枚方と差がなく感じますが、枚方はゲリラ豪雨が多いように感じていました。生駒山が影響しているんでしょうね。

  16. 毎回、楽しそうにされてるナレーションと声に癒されてます🥰
    前にもお伝えしましたが、イヤホンで聴くと更に癒されます💞
    おぱんちゅ、次回こそ頑張って下さい🤣
    ひらパーの菊人形、子供の頃はお化け屋敷の様で怖かったです💦

  17. プレミアムカー?テレビカーみたいなやつやろか。開発で高槻と電車がつながる未来が来れば助かるのだが

  18. 枚方市!懐かしい思い出盛りだくさんの町です❤ ああ、、、懐かしい懐かしい!再開発なんかした見たいだから「なに今更なんばとかになろうとしてん?枚方市やん自分」って思う自分が居ります。栃木県民ですが、スッと栃木県民は「枚方市」読めるんですよ。理由はわからんのですが。

  19. 川原町商店街の時に流れていた歌は主さんの声ですか?
    何か感動してしまいました…

  20. いつもすてきな動画をありがとうございます!今回はひらかた!!10年ほど前までビオルネ近くで働いていました😊再開発でだいぶん雰囲気が変わっているのかな…と思っていましたが、まだまだ当時と変わらない昭和感もあふれていて安心しました😊近々、久しぶりに訪ねてみようと思います!ありがとうございました❤

  21. 関西の有名な遊園地が閉園していく中
    ひらパーが頑張ってるのがすごいなぁ
    ユニバに負けるな!

  22. 枚方=「ひらパー」遊園地の昭和感は良いものですよね~😁
    兵庫県にもJR加古川線にうちの近くにも「西脇市駅」が有ります😊
    元々は野村駅だったのですが、鍛冶屋線に有った西脇駅が廃線で無くなり、西脇市の玄関口の駅になり改名してますね。

  23. 2週間前に昭和さん動画に出会ってハマってます。全動画2回見ました、何もない、千船、出来島、杭瀬あたりも一度歩いてください。

  24. 本当に兵庫県民には未知ですね、私も枚方と言うと大菊人形のイメージです、ありがとう浜村淳ですのラジオCMで聴いてただけですが(@_@)写真で見るまではどんな人形なのか想像もつきませんでした。

  25. リクエスト?が通ったんでしょうか🤣

    まずは京阪デビューおめでとうございます㊗️
    今日からあなたも、おけいはん。

    毎度ながら、クオリティ、リサーチ力、切り口、ユーモア驚かされます!
    今回も最高でございました😊

  26. 以前お声の質問させていただきましたが、動画の編集もきれいですね。
    主さん絶対プロやーと思ってます。

  27. 商店街は別腹。うけます。
    もう、次は会えないかも知れない風景を留めて頂きありがとうございます。
    廃れ感ある映像にはノスタルジックな音楽が合いますね。

  28. 一番の老朽化の建物は、枚方市役所の建物やろ。これが再開発されんと、雑多な昭和感がぬぐえんな。後、税務署と官公庁の入った建物やな。

  29. 「サンプラザ」という商業施設は富山県の魚津市にもありますよ(^^;。全盛期を知ってるんですが、数年前に久々に寄ったら周辺地域の商業施設の勢力図がすっかり変わってしまっていてかなり寂れてましたね。
    「サンプラザ」という名称のこの手の店舗は日本にどのくらいあるんでしょうね(^^;。

  30. 「一枚の雲」とかで、枚をヒラと読むので難しくはない気がするけど、大阪の難読地名とされていますね。

  31. レトロさんのパートナーか子供にでもなってくっついて歩いたら、魅力的な建物や美味しいものにたらふく出会えそうで楽しそう

  32. おけいはん沿線の住人です。とてもよく細部までリサーチされていて感心しました。あと、YouTube動画では音声合成が台頭する中、感情が乗った生ボイスも高評価でお見事です👏

  33. まだ三越があった頃の元枚方住民です☆彡あれからどんどん寂れちゃって樟葉駅前に全部持っていかれた感じですがようやく駅前開発されてきましたね👏Tサイトお洒落~✨今度遊びに行ってみます!今回も素敵な動画ありがとうございました❤

  34. チャンネル登録しています。今回は今までで一番面白かったです。これからも楽しみにしています。

  35. 私の要所要所で枚方市が有りました。
    枚方市民じゃ無いんですが高校は枚方高校その頃ツタヤが出来ました、結婚してビオルネの居住部分購入して住んで2年前に関西医大に手術入院。
    駅前が全て懐かしいです。

  36. 見終えたときには自分も実際に見て回ったかの様な気分になりました。
    動画の構成・編集・カメラワーク等、他の方も仰っていますがプロかと
    思う程の力量ですね!これがセンスと言う物か?!

Write A Comment