WESTERポイント全線フリーきっぷの購入が困難すぎる理由【JR西日本の狙いは何?】

ー使用音源ー
フルハウス by Make a field Music

ー活動実績ー
■講演、シンポジウムなど
・2021年10月 北海道余市町さんと並行在来線問題についてオンライン会議、町長との対談を実施
・2022年10月15日 出雲坂根スイッチバック、どうにかなるか?シンポジウムに登壇者として参加

■メディア出演歴
・2023年5月 HBC北海道放送「今日ドキッ」にて出演
 以降、HBC北海道放送では定期的に鉄道の識者として多数出演
・2023年7月6日 テレビ東京「モーニングサテライト」にて、宇都宮LRT特集についてコメント
・2023年10月7日 日本テレビYouTubeチャンネル 日テレNEWSにて、宇都宮LRT特集に出演
 以降、日テレYouTubeチャンネルに定期的に出演

■書籍
・2022年9月22日 鉄道会社 データが警告する未来図(河出書房新社)
 https://amzn.to/3Df2qEg
 第48回交通図書賞奨励賞受賞
・2024年1月24日 鉄道会社vs地方自治体 データが突き付ける存続限界: データから探る生存戦略(河出書房新社)
 https://amzn.to/3HnUeTP
*Amazonのアソシエイトとして、鐡坊主チャンネルは適格販売により収入を得ています。

ーお問い合わせー
メールにてお問い合わせください。
contact.tetsubozu@gmail.com
・自治体における鉄道に関する勉強会、シンポジウムでの講演など、お気軽にお問い合わせください。カナダ在住ですが、日時の調整により、現地での講演もお引き受けできる場合がございます。
・現在鉄道系YouTuberの方とのコラボはお受けしていません。
・動画にして欲しい内容についてのご要望はお受けしていません。
・メールでの個人的なご連絡もお控えください。

ー使用機材ー
カメラ:Lumix G99 https://amzn.to/3UokqUk
マイク:Shure MV7 https://amzn.to/3KfzfDX

ーコメントー
個人、団体などに対して、根拠のない誹謗中傷などの書き込みは削除します。ご了承ください。

ー運営チャンネルー
鐡坊主(メイン)
https://www.youtube.com/channel/UCX2B8AAnHPRMmJFjjUo7EeQ
旅坊主(サブ)
https://www.youtube.com/channel/UCWXaZr0zadTcBNujxqt3OvA

47 Comments

  1. 西日本系のモールなどで毎月ポイント10倍とか結構やってるので、その際に買い物すれば割と普段利用でも貯まります。あと、キャンペーンなども参加者が少ないのか当選率も高く結構それでも返ってきます。

  2. 基本的にJ-westカードが基本なのでカード利用者向けのサービスでしょうね。エクスプレス予約利用で西日本の駅ナカや駅ビルを利用して西日本のホテルを利用する事を目的にして、他にもカードを積極的に利用してもらう経済圏のオマケの一つなんでしょう。

  3. 調べたらきゅんパスって平日限定だけじゃなくて14日前までに予約しないといけないの、結構ハードル高いと思うんですけど違いますかね…?首都圏以外なら降雪が多いのもリスクありますし…

  4. 「ICOCAでGO」で乱獲するしかないですね。9月に香住に行く用事があったので「ひょうご夏の体験デジタルパス(ICOCAでGO)」をつかったら大量にたまりました。
    WESTERポイントは「基本」と「チャージ専用」があるので、ややこしい。

  5. 私の個人的感覚ですが
    屁理屈レベルの話として、富裕層の囲い込みでしょう
    動画の中で言われていたように、まともな利用で使えない物だとどうでもいい

    極端な極論レベルならば、どこかのクレカが行っている
    世界1周の方が夢の有ることです

    コスク使わせるだけなら、まともに売れるかです

  6. 980ポイントはJ-westカードを利用していればそれ程苦労しない。9800ポイントは大変だが、失効させるよりは利用出来るなら利用するかも。

  7. 追加コメントとして
    これだけ面倒なことまでしても使うか?でしょう
    ポイントが必要の時点でどれだけ使われるかです

    東日本のように単なるサイト登録レベルならば?
    もしくは、カード発行を条件程度までなら
    利用者、利用客は居るにしても、その利用を条件にしてまでどれだけ居るのかです
    乗り鉄ユーチューバーですら、逆に使うかです
    毎日撮影で西日本管内を動き回るユーチューバーや営業マン以外で使えるかです

    そもそも、発売条件からしてまともに販売するきが有るのかです
    私はこのように見ています

    ちなみにですが、東日本のキュンパスの話で、予約の話が有るが、2週間程度等は当たり前です
    普通ならば1ヶ月前の10時打ちが当たり前
    これが、東日本と西日本の違いです
    1ヶ月前の10時打ちですらとれるかレベルです
    そして、降雪に積雪等は、当たり前と見るのも常識です
    西日本ではない、有る意味では、世界屈指の豪雪地帯に突入する路線です
    積雪に降雪等は当たり前の常識です
    わざわざ積雪に降雪を見に行くために、行くくらいです

  8. 使ってないのでわかりませんが、ポイントの利用率が低いんでは?
    ICOCAにチャージする以外の直接使う場合の使い勝手が悪いとかで。
    ため込んでるポイントを自社の商品で吐き出してもらえれば万々歳という。
    まさしく航空会社のマイレージと同じですが、そうすると繁忙期を除いた通年で設定してもいいような。

  9. この件に限らず、まるでオンラインゲームのガチャのようなポイントキャンペーン(Westerポイントを賭けて当たれば沢山ポイントが返って来る、等)など、質の低い下品なキャンペーンばかりで辟易しています。
    JR西日本のマーケティング担当は、それで仕事をしていると勘違いしているのでしょうか?
    納得感を感じる本質的に良いサービスを最近本当に見かけなくなり、「ポイント遊びをしている」だけ、という印象で大変不愉快に感じています。

  10. ICT総研の2024/07のポイント利用動向調査にJREポイントはANAマイルと同程度まで認識が高まってるけど、WESTERポイントは調査対象に出てこない
    WESTER会員ってまだ800万人しかいない。一方JREポイントは1500万人
    域内人口の差もあるけど、JREポイントの方がルミネやホテルメッツやNewDays等鉄オタじゃない人にも馴染みがあるブランドが多いし。
    WESTER会員を増やすための餌なんだろうけど、特典がもろ鉄オタ向けなのは微妙
    キュンパスはプレスリリース見てもとにかく域内で移動してもらいたいんだよね


  11.  岡山県庁以外の株主を知りたい…


     株券買ってもらって、株主優待で還元されたほうが、囲い込みに繋がったりして…

  12. 先に同様のコメントをされている方もいますが、ロイヤリティの高いお客さんを増やしていく戦略と思ってます。私事ですが、カードからチャージしたICOCAを日常生活で使っており毎月1500ポイント程ついてます。ゴールドカードへの変更も考えています。山陽新幹線乗り放題フリーパスは使いましたがお得感が高かったです。最低でもこのくらいの使い方をする人を増やしたいのかなと。

  13. 出張にコーポレートカードでの支払いを強制するドケチ会社があり、J-Westが使えないので発狂してる
    でも他の用途で980ポイントくらいなら貯まってるぞ

  14. 名鉄もクレカ作ってましたけど、最近は鉄道会社がクレカ作らせて囲い込みするの流行ってるんでしょうかね?
    鉄道に乗らせるんじゃなくクレカ使ってもらうのが目的でしょうね。鉄道会社は鉄道に乗らせるのが正業って考えだと違和感ですけど、時代の流れでしょうかね…

  15. JR西日本系列の商業施設で買い物すると、J-WESTカードを持っていなくてもポイント会員アプリWESPOで WESTERポイントが貯まります。
    基本的に110円で1ポイントなので、10万円少々で980ポイント貯めることが出来ますし、定期的に施設ごとにあるポイントアップキャンペーンを活用すればもっと少ない利用額で貯めることもできます。
    当然J-WESTカードを持っていれば、さらにカード利用によるポイントも貯まります。

  16. こっちは平日限定ではないので大分ターゲット層が違う気が…
    普通のサラリーマンで定期を使っていたら結構貯められるのでは?
    (大休パスと足して2で割ったような感じで、期間も長いし東日本民としては魅力的に映ります)

  17. 全ポイント利用版は改悪されましたが、一部ポイント利用版が完全されて手に取りやすくなったのでそこは嬉しいです。

  18. 現場への影響が小さくなるよう、オフシーズンかつ条件のハードルが高めにしたのでは?
    JR西は、会員のカードの使用状況とか、どの区間にどのような頻度で乗車しかかとか、ポイントの発生由来とか、ポイント残高とかの統計データを分析することができるので、現場に追加的負担を負わせないラインとして、この条件を導き出したのでしょう

  19. やはり2020年→2021年にコロナ禍で元日乗り放題きっぷが発売中止され、以後発売されなくなりましたが、このご時世ではインバウンド需要で元日も乗車率が高くなってきたので売っても会社的に利益がなくなってきたのでしょうかね…?
    やはり今後はWESTERポイントを相当貯めるというハードルを越えられた者のみ新幹線フリーきっぷが与えられるのが原則になった感じですね。

  20. 他の方も言及されてますが、今年の夏場に指定周遊区間内の移動ををICOCAで支払えば後から全額をWESTERポイントで還元するという企画が有りました。それを利用してポイントを荒稼ぎした人も多かったと思います。こういう企画を定期的にやってくれるのであれば9800ポイントもそんなにハードルは高くないと思います。やってくれるのかな。

  21. なんでか誰も言わないけど、WESTERポイントの最大の利点は
    鐵坊主さんの古巣の会社のJR宿泊パックの代金の最大50%を補填できること
    なんとこれで西日本以外のJRも割安で乗れてしまうチート特典
    正直言って広すぎるフリーきっぷ買って元が取れるのか?疑問

  22. JR西日本にとって、ICOCAやJーWEST カードを使わせて、手数料をJR西日本に収益をあげさせて、WESTERポイントを稼がせた方にサービスしますよ。と言っているようにも取れそう。その意図を汲み取ればJR西日本の考えていることがわかるのでは?

  23. WESTERポータルのキャンペーン一覧というページを見るとわかるのですが、万単位のポイントが当選するキャンペーンがかなり多く開催されているんですよね。今すぐポイントを貯めようと思うと確かに難易度は高いのですが、付与時期を気にしなければコスパ良くかつ簡単に貯められます。JR九州のキューポよりは高額ポイントを貯めやすいと思います。
    あと、ゴールドカードでなくてもJ-WESTカードに入会するだけで2000Pはもれなく付与されるので、今回のきっぷはここを意識して設定されたのかもしれません

  24. 将来のWesterポイント利用キップのゲットを目指して、ふだんの鉄道利用がまったくないのにj−westのゴールドカードを持ってたりします。

  25. JR東日本のポイントは有効期限が最終利用日から2年間なので、東日本管内に住んでなくてたまに遊びに行くだけでも時間を掛ければ特典貰えるまで貯めることができる。
    一方、JR西日本のポイントは取得して2年経つと消滅していくので特典ラインまで貯めるのはマジでハードル高い

  26. 少し前に運賃=ポイント等価交換のシチュエーションで修行と称して貯めまくるパターンもあったな…。
    こういう事する乗り鉄に使われるだけで一般の人はほぼ使わないような。

  27. wespoアプリとかの方から攻めると意外にたまる。
    wespoの方って提携してるショップ?地元金沢だと金沢百番街とか定期的にポイント5倍とかしてるからその時に一気に貯められる。
    あとはポイントのキャンペーン(抽選でポイントあたるとか、icocaチャージ還元とか、北陸乗り継ぎチケットレスで乗って還元とか)にこまめに参加する。
    カード作って8か月だけど累計35000ポイントは貯めれたから
    言うほどハードルは高くない。(指定周遊区間icocaで払って後から全額返還キャンペーンしてなくてこれだからしてたらどれだけになってたかわからない。)

    大事なのはj-westカード。これだけ。 
    (ちなみに今はDISCOVER WEST mallでポイント10倍とかいうこともやってます、、、、
    どうみてもJR西日本に囲い込まれてますね、皆様ありがとうございましたorz)

  28. JR西日本管内の人でないとポイントをためにくいですね。 キャンペーンページをマメにチェックし、
    mineoのsim契約キャンペーンやルクア等の各種キャンペーンを利用するとボーナスポイントがGETできますが、
    基本はJ-westカード利用者、なおかつ定期券購入者向けの政策のように思います。(買い物はエキナカで・・・)
    しかし、このようにポイ活をしてるユーザーは、おひとり様、JR西日本管内の主要観光地は行き飽きてる、または関西地方⇔九州・中国地方の移動に利用

    するのがメインと考えると、5000ポイントで1日山陽新幹線乗り放題(グリーン車4回利用可)がイチバンコスパの良い利用方法だったと思います。
    JR西日本管内以外のj-westカードユーザーを獲得したいなら、もっと必要ポイントのハードルを下げないと無理でしょう。
    ただでさえ、他のJR各社と比べて魅力的な切符がすくないのですから。

  29. ゴールドじゃないJ-WESTカード作って独り暮らし衣食住でモバイルICOCAで決済できるものを決済するとほとんど電車に乗らずに2年で1万ポイントくらい貯まりましたね。もともと在来線特急自由席廃止に合わせてカード作ったんですが、一番利用してるJ-WESTチケットレスにはJ-WESTカード必要なかったという誤算。2年でポイント消失するのでこの冬使ってきますが、予定の日付だとたぶん木次線は冬休み中

  30. 数年前に全線乗りつぶしやってたときは、大人の休日倶楽部パスとおとなびパスでだいぶ助かってたんですが、いつのまにかおとなびパス無くなってますね

  31. 私が勤務している会社は、EX-IC法人用を契約していますので

    新幹線に何回乗ってもポイントは溜まりません。

    会社に優しくて従業員に厳しいです。

  32. 逆にきゅんパスはもうちょっと買いにくくしても良いような気がしますけどね。前回はやまびことかパンクしてましたし。

  33. 夏に発売された時、今後も似たような切符は出るだろうと予想し、「ICOCAでGO神戸姫路夏の体験デジタルパス」を使い、WESTERポイント(基本)を貯めてました。

    ただ、今はWESTERポイント(基本)が貯まるデジタルパスがなく、貯まるのはWESTERポイント(チャージ専用)のデジタルパスのみというのが気になるところです。

  34. 私結構乗ってますが3500pt位でした。最近は北陸新幹線は東のeチケに浮気していたもので

  35. 囲い込み?そもそもあまり広報してないでしょう。
    おでかけネット見ても、すぐにはその切符のページが見つからない。
    自社クレジットカードを頻繁に利用してくれている得意客で、しかも自社サイトもしっかりチェックしてくれているユーザー向けのご褒美商品じゃないですかね。

Write A Comment