製鐵所専用線が貫く丘のまち/天界の住宅地を歩く 八幡 枝光(福岡県)
A town on a hill where the steelworks’ private railway runs through / Walk around the residential area near heaven, Yahata Edamitsu (Fukuoka Prefecture)
福岡県北九州市の斜面上住宅地「天界の住宅地」を歩く第3弾。八幡は、1901年(明治34年)の官営八幡製鐵所開設以降、受け継いだ新日本製鉄の製鉄所を中心に戦前戦後にかけて急速に発展した。平地だけではおさまらない住宅地は、南部の丘陵地帯の斜面を駆け上るように形成された。
八幡から始まった製鐵所は戸畑地区にも拡大した。八幡と戸畑の間にある枝光付近には、魅力的な斜面上の住宅地=天界の住宅地がある。この街の特徴は、日本製鐵の専用鉄道「くろがね線」が住宅地を貫通していること。鉄道は途中からトンネルになり地中化してしまうが、面白いのはその上部空間が日本製鐵の敷地のまま街を所々分断しながら貫いているところである。また、枝光の住宅地では、縦道と横道による雛壇状の造成がなされた古い地区があり、かつての社宅街の面影を残している。住まう人々には上り下りのたいへんな階段だが、その多様な形が町歩きで訪れる人々を魅了する。
music / ES_Encontrei a Paz – Clara Mendes
集落町並みWalker
http://www.shurakumachinami.natsu.gs/hyoshi/index.htm
Database八幡
http://www.shurakumachinami.natsu.gs/03datebase-page/fukuoka_data/yawata/yawata.html
Database八幡羽衣町
http://www.shurakumachinami.natsu.gs/03datebase-page/fukuoka_data/yawata_hagoromo/yawata_hagoromo_file.html
10 Comments
くろがね線トンネル通っていたとは知らなかったです、枝光の高架と後は境川から見える線路でどう繋がってる?て思ってました?
お兄さん元気いいですね凄い坂道何回も登ったり下ったりして、お疲れ様です。
Doesn't seem to be so many abandoned homes & generally it seems a more prosperous area – Happy Holidays!
why auto dub ? it is dumb.
懐かしい。若い頃、毎日この坂道を登っていました。
Очень нравится канал, чудесные прогулки и комментарии! Будьте здоровы, богаты и счастливы в Новом году!
小田原在住の者ですが、枝光を取り上げて頂き凄く嬉しいです。実家は荒手ですが、小さな時は枝光もよく遊んでました😂 ありがとうございます!
中原中学校の教室から、くろがね線の貨物列車が見えます
いつも楽しみにしています。中学校まで八幡東区上本町に住んでました。感慨深いです。
いつもありがとうございます。見応えのある住宅街ですね、整然と造られたひな壇を登り下りするマンボウさんに感謝します。お疲れ様でした。
この線路が鹿児島本線だったらという妄想を時々します
よくよく考えたら枝光から大谷、一枝を経て中原まで繋がってるなんてスケールが大きいですね