【三ツ森北峰】まさに隠れ大絶景!大月奥地に眠る大展望富嶽【山ごはん:海苔らーめん】_2024.12.01
12月初旬、山梨県大月市北部の三ツ森北峰を歩きました。
隠れ大絶景というにふさわしい大月市と山々の間を抜けて富士が見える素晴らしい眺望を持つ山で、この山が秀麗富嶽十二景でも、山梨百名山でもないのは一体何でだろうといまだに思います。多くの人に知ってほしいという思いでこの動画を作りました。
山頂までの急登、また本座を含む尾根もなかなかハードで、注意が必要な道です。権現山を含む北都留三山山域を歩き、扇山を経て鳥沢駅まで下りました。バスの本数がほとんどなく、あっても夕方時間帯なので、朝早くから行動すると結局このルートが最短かもしれません。
扇山山頂で海苔らーめんを作りました。
【海苔らーめん】
袋ラーメン塩 1袋
チャーシュー お好み
ゆで卵 1個
あおさ 2g
ねぎ 1/4本程度
—————–
YAMAP⇒ https://yamap.com/activities/36332994
行程時間は、6時間51分(うち休憩 59分)でした。
—————–
▼登山・山ごはん好きな方は、是非チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UChR866IYwgYJyN3qK-nsM0g
▼Instagram(DM頂ければ登山や山ごはんの個別質問お応えします!)
→ @okazakitchen_m(mountain,trip,life)
https://www.instagram.com/okazakitchen_m/
@okazakitchen(cooking)
https://www.instagram.com/okazakitchen/
▼X(Twitter)
→ @okazakitchen
https://twitter.com/okazakitchen
▼ブログ「東京オカザキッチン」
→ http://www.okazakitchen.com/
—————–
東京に暮らす、40代サラリーマンの料理アカウント「東京オカザキッチン」。こちらのサブアカウントでは、旅や登山、山メシといったライフスタイルを中心にお届けします。
料理本アカ:https://www.youtube.com/channel/UCGyEgOamy-Z0V3DrP0KawEA
∟日々のレシピや料理動画を発信しています!
——–
mail: okazakitchen@gmail.com
→ お仕事のご相談はこちらまで。
——–
Music:
from Epidemic Sound
┗To Get to You – Mike Parr
┗Come Daylight (Instrumental Version) – Victor Lundberg
┗Parallel – Helmut Schenker
┗Onthou – Ever So Blue
┗Toujours en attente – Lo Mimieux
Touching Moment – Wayne Jones
——–
使用機材:
iPhone13pro
Insta360 X4 / Go2
——–
ご視聴ありがとうございました。
20 Comments
道は大変そうだけど景色すごいですね!
この冬いってみたいな〜
眺望が素敵!
三ッ森北峰、素晴らしい富士山の眺めでしたね!
手前に山々と町が折り重なって見えるのが他の山域ではあまり見ない感じでいいですね〜❗️登りが大変そうでしたが行ってみたいです❣️
オカザキッチン様
お疲れ様です。
ムツです。
【三ツ森北峰】・・・初めて聞きました。でも、富士山の絶景が凄すぎです。同時に、その周辺の山が沢山見えて、それもまた絶景!本当に、オカザキッチンさんの言う通り、これだけの眺望でしたら秀麗富嶽12景に入ってもいいのでは?と思いました。動画を見ていて、道が分かり難い場面が結構見られます。(自分は少しでも「あれ?」と思ったらすぐにヤマップをみなおします。)中々分かり難い登山道をルートチェックしながら突き進む姿に感銘を受けます。どうが、遭難等に合わないように、お気をつけて。では、また。
三ツ森北峰、🗻がきれいです🎉🎉 私が行けそうもないお山でも、O.Kさんのおかげで行った気分になれますです😅2024ラスト動画ロングラン山行お疲れさまでした⁉️
低山ハイカーの私としては、寒いですが冬の季節が好きですね❗️空気が澄んで景色がきれい❗️
2025も山行動画、楽しみしております🙇
さて、私めのかってなリクエストですが、O.K的この急登は、すごかった⁉️ベスト10 をやってほしいな〜と思ってます😅険しさ、角度、距離の長い、短い、修行の辛さなど色々ありますが、あくまでもO.Kさんの感じたまま、汗を流したものを希望します。ぜひ、企画の1つに加えていただけたら嬉しいです✨
猿橋からだと6:47のやつですか?
三ッ森から権現山通らずにのところだと山と高原地図の地図に載っているルートですね😊
扇山周辺は落ち葉が多い季節はルート見失いがちで気をつけなきゃですね。
いい山が多いところなのでシェアサイクルとか活性化して欲しいなと思います。
待ってました‼ここですよ。私も全く知らなかった山で、おっしゃるようになかなかタフな山行でした。
すれ違ったのはたった一人でしたのでバスの存続はかなり危ういと私も思います。
キッチン兄が登り始めで富士山の景観を称賛していたあたりで自分カモシカさんから挨拶を受けました。
キッチンズ各位も気にいること請け合いです。高オジでした。みなさん良いお年を。
いやいやいや権現から扇は行くんだけど三ッ森まで行ったことなかったなぁ。富士山もだけど下界の町が見えてるのと山のレイヤーが素晴らしいですね
踏み跡も少なめ、落ち葉で滑りそうなタフなルートですけど、登り甲斐のある絶景低山ですね。。
また登りたい山が増えました!バスが無くなる前に行かないといけませんね。
そして今回も本社ヶ丸ピックアップ嬉しいです🎉
三ツ森北峰の大絶景!ありがとうございます😊
大月にはまだまだお宝が眠ってる感じがしますねー。
しかし、公共機関ハイカーにはなかなか厳しい😅
早いとこ登っておかないと、バス自体が廃止される恐れもありそうですね、絶対赤字路線でしょうから😅
僕も早く登りに行きたいと思います😊
しかし、鬼の新陳代謝ですね、いいのか悪いのかわからないけど。稜線に出たとき風が吹いてたら、この時期は怖いですね😅
三ッ森山峰は最高の景色でしたね。大月の近辺は、素晴らしい山が沢山あるんですね。秀麗富嶽は高川山しか登ってませんが、少しずつ色々な山に来年は
挑戦してみたいです。お疲れ様でした~😊
すごい景色ですね!これはもうオカザキさんが選ぶ「NEO秀麗富嶽12景」をまとめていただると嬉しいです!
やはりアクセスがネックなのですが
電車で行けると分かれば、私はやはり
登ってみたいですよ!🥰
This is オカザキキッチン:マイナー、急峻、圧倒的美的景観!でも、これ絶対・本当にキツイですよね(どうしよう?本社ケ丸もビビッてまだ…)確認したらこの翌日、高畑・倉岳山登ってました(ぼっちコンプリート)。。。
猿橋駅からだと百蔵山しか登った事がありません。行きたくなるような山の紹介に感謝です
三ツ森北峰からの眺望👀これは凄い👍
すぐにでも見に行きたいです😍
浅川BSから杉平入口BSのルートを考えていましたが、こちらの逆回りルートの方が良さそうですね🤗
いつも素敵な山行動画🎥ありがとうございます😊
さすがオカザキさん、実行型ですねー。
こんな隠れた素晴らしい山を紹介下さる視聴者さんも素晴らしい。
はい、全く知らなかったです。 来年ぜひ行きたい山リストに入れたいです。バス、無くならないで…😭
富嶽に入っていないけど、絶対に行って欲しかったので、嬉しいです。
しかし、アプローチもそうですし、権現からもそうですが、けっこう厳しんですよねぇ。
個人的には権現山からアプローチしてますけど、岩場で断念しちゃうんですよね。
来年は頑張ってみたいと思ってます。
でも槇寄山から稜線見ていると、あそこの厳しさがようわかりますw
あの鏡、絶対に会いに行くぞ
上野原市民として、いろいろと話題にあげてもらって嬉しいんですけど、高尾と比べるなら、個人的に尾続縦走をオススメしたいです。
縦走の初心者コースとして、上野原市民として、知って欲しいなぁ、って。
できれば、尾続からスタートが、楽しみとしてはいいかな。
最後のご褒美が本当に最高です!!
三ツ森北峰、知らなかったです。是非、行ってみたいです。
ありがとうございます😊
長丁場の山行お疲れ様でした🎉
【三ツ森北峰】とても素晴らしい眺望ですね。富士山はもとより周辺の山ひだの美しさ‼️目を奪われてしまいました。枯葉の稜線上に落ちる木立ちの影も好きな絵です。
行ってみたいですが、私的には少しハードルが高そうです。動画をヘビロテして楽しみます。
"2024ダイジェスト盤"見れたら嬉しいです❤
昨年のダイジェスト盤のBGMの男性ボーカルはもしやキッチンさん? 違ってらごめんなさい。
では、これからも気を付けて。