【鎌倉古道上道迷走日記⑤】壮絶な関戸の戦いの舞台は、後に市で栄える

東京都町田市小野路から、関戸古戦場のある多摩市、国府のある府中市を北上します。
古道の面影濃い小野路からの道をたどり、多摩ニュータウンを縦断して関戸古戦場に下り古跡を訪ねます。鎌倉時代初期に関所が設けられたこの地は、鎌倉討幕軍が幕府軍に大勝しました。
乞田川、大栗川、多摩川、新田川と、多くの川や堀を越えて武蔵国府に向かう古代の官道を利用した鎌倉古道を進み、最後に武蔵国分寺に行き着きます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【タイムコード】
◆石久保子育地蔵尊     : 1:56
◆貝取神社         : 5:36
◆熊野神社         : 10:43
◆原峰公園         : 13:31
◆関戸古戦場跡(地蔵菩薩) : 20:13
◆高安寺          : 26:06

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【鎌倉古道上道迷走日記⑤ 小野路から関戸を経て武蔵国分寺まで】
◆小野路から恵泉女学園までの山道は、前回紹介した七国山周辺と並び、古道の雰囲気を存分に味わえる区間です。
◆多摩ニュータウン内は、多摩市が鎌倉古道としているルートを採らず、敢えて異説の貝取沢ルートを進んでいます。特に見るべきものはありませんが、貝取神社の小祠や石仏に古道の面影を感じ取ることができます。
◆関戸は、熊野神社、観音寺、延命寺(動画では紹介しておりません)などの寺社に古道の証を認めることができます。東京都や多摩市の設置した石塔なども、比較的豊富です。特に熊野神社境内の木柵跡は、とても貴重な鎌倉時代の遺構です。
◆多摩川を渡って府中市に入ると、多摩川の氾濫により、しばらく古道は失われています。この動画では、古代の武蔵国府へと続く官道を再利用した鎌倉古道を進みましたが、現時点で鎌倉古道の本道とされているルートは、多摩川を渡った先で分かれており、中河原駅、分倍河原駅の西側を通過して、東芝府中の工場敷地内で消滅し、更にその北で再度姿を現します。
こちらの道の一部は、次回動画⑥で紹介します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【チャンネル】
@歩いて旅するにっぽん
・有名ではない
・人里から離れている
・体力も必要
・情報も少ない

それでも、その場所を訪れれば、
有名観光地に匹敵する、あるいはそれ以上の感動が得られる場所を
徹底リサーチして厳選の上紹介しています。

◆運営会社:アスタービジョン株式会社
ウェブサイトはこちら
https://astervision.co.jp/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【撮影機材】
◆iphone13Pro
◆GoPro HERO10 Black

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【編集ソフト】
◆PowerDirector 365

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
動画の一部で、地理院タイルに地名・アイコン等を追記した画像を利用して配信しています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#鎌倉古道上道 #小野路宿 #石久保子育地蔵尊 #貝取神社 #愛宕の湧水 #関戸古市場 #沓切坂 #関戸熊野神社 #原峰公園 #関戸城跡 #関戸古戦場 #中河原公園 #下河原八幡神社 #新田川緑道 #清月橋 #高安寺 #武蔵国分寺跡 #歩いて旅するにっぽん #@aruitetabisuru

Write A Comment