兵庫県道350号線『大門橋』架け替え完了!2024年12月21日供用開始
2024年12月21日(土)15時から兵庫県道350号線の大門橋の架け替えにより新しい橋が15時から供用開始となりました。
当日の古い橋、新しい橋、夜の橋を撮っておきました。
以下、兵庫県の記者発表の抜粋です。
県道松尾青野ヶ原停車場線 大門橋は、加東市大門と小野市復井町の市境において、一級河川加古川に架かる橋梁であり、地元中学生の通学や、JR 加古川線青野ヶ原駅へのアクセスに利用されています。現在の橋梁は、幅員が 5.5mと狭いため、歩行者や自転車にとって危険な区間でした。また、橋脚の本数が6本と多く、加古川の流下能力低下を招いています。このため県は、歩行者の安全確保と治水安全度の向上を目的として、平成 28 年度に大門橋の架け替え事業に着手し、このたび、新橋が完成しましたので、以下のとおり開通式を行います。
供用開始予定
① 日 時 令和 6 年 12 月 21 日(土) 午後 3 時
2 Comments
30年くらい前にこの橋の下少し下流でたまにバス釣りしてました。今年だったか久しぶりに手ぶらで車を飛ばしてみたら、橋の工事中でびっくり。河川の状況も変わってましたね。まあ昔と違って釣り人は金払えという看板がかかってましたけどwもう川まで下りられるようになったのかな?工事中はちょっと難しそうだったので。動画アップありがとうございます。(川は見えないけどw)
通りすがりです。
地元でも、こちらの旧橋のような狭くて車通りの多い橋が歩道付きの立派な橋に架け替えられ、歩行者に気を遣わなくて一安心。
ふと思ったのが、動画の新橋に歩道がないのですが、これは旧橋を歩道として使う、ということでしょうか?