【日本地理】もう二度と行かない!残念すぎる温泉地ワースト10【ゆっくり解説】
行ってがっかりした日本の温泉地を解説しております。
あなたががっかりした温泉地があればコメントにて教えてください!
このチャンネルでは、誰かに話したくなるような地理のおもしろい情報、都道府県の歴史、地域に隠された不思議な謎をたっぷりとお伝えします。日本の魅力を楽しく分かりやすく紹介していきますので、お楽しみに!
皆さんが少しでも楽しいと感じていただけたら、それだけで私たちは嬉しいです。
【お願い】
・皆さんからの温かいコメント、一つ一つ大切に読ませていただいています。皆さんの応援が私たちの励みになっています。ありがとうございます。
・動画の内容は丁寧に調査していますが、時には情報の誤りや見解の違いが生じることがあります。間違いを見つけたら、どうぞ優しくコメントで指摘してください。
地元ならではの誇らしい文化や面白いあるある情報などございましたらコメント欄で教えていただけると嬉しいです!!
皆さんの応援が私たちの次の動画を作る大きな力になります!
もし気に入っていただけたら、ぜひ「いいね!」を押して、さらにこのチャンネルに登録してください。
そして、最新の動画を逃さないように通知ベルをクリックしてオンにすることを忘れずに。
皆さんの一つ一つのアクションが、私たちのモチベーションを高め、より良い内容をお届けするための大切なサポートになります!
34 Comments
昔に会社の慰安旅行で有馬温泉の
ホテル泊まったけど
ええホテルで良かったけど
高過ぎるから自腹では泊まらへん…
芦原温泉はじめ北陸のあの辺は男性が遊びに行く温泉というイメージがある。今は違うのかな
湯治目的ならどの温泉も素晴らしいところだけど。観光目的だとかなり意見が割れるな。ランキングに上がっているとこはだいたい行ったけど、道後は本館に関しては芋洗いなうえに湯にあまり特色がないからほぼ歴史館というかんじだったわ。
下呂温泉は、婚前旅行で15年ぐらい前に行ったなぁ〜。旅館の料理がめっちゃ美味しくて、温泉もゆっくり入れて楽しかったな😊また行ってみたい。
定山渓温泉はよかったけどなぁ。
確かに外国人が多かったけど。
一人旅だと温泉に泊まる楽しみ方が分からん
ワースト10のNO1で初めて意見が一致したかも?
それと大分自体が内容と金額が合って無いんだよな😅
城崎温泉は昔はよく行ってたけど GoTo以降客質がかなり下がってしまった
別府はまともなところならぼったくりもないし、食事も美味しい。泉質もいいし、鉄輪温泉や明礬温泉などは雰囲気もいい。おまけに砂蒸し風呂も複数ある。交通の便もいい。少なくとも二度と行きたくない温泉の1位ってことはないだろう。
反対に、行ってよかった温泉地ベスト10を取り上げてほしい。きっとこき下ろすコメントが多く出ると思う。魅力が乏しいとか外国人が多いとか廃墟だとかそんなんばっか。
ランク外ですが。。。箱根は大好きだけど外国人特にC国人多すぎて萎えます😩
下呂温泉は一度だけ行った。確かに宿は良かった。メシも美味かったし。
でも温泉がほぼサラ湯に近い感じがして温泉地の温泉に来た感が限りなく低くて。
観光、泉質、旅館、食事…何を求めるかの不一致が多い気がする。要は調査不足。
ただ、鬼怒川等の寂れた感や、外国人のオーバーツーリズムは共通して不満に思うところだと思う。
なんというか、無い物ねだり的なガッカリが多いんでしょうね、、人気で大勢訪れる温泉地は人だらけで、、ってなるけど観光客が少ないとさびれて寂しい温泉地になってしまう。私がよく行く温泉地は大分県竹田市の長湯温泉ですが、いろんな意味で最高です!!
このランキングがどのデータかは知らないけど日本のTOP10と言っても通じるランキングだなw
有名だからこそガッカリって言っちゃう人が多いパターンかな
湯を堪能できない人はどこに行っても一緒だと思うぞw
個人的に「二度と行くか!」と思った温泉地は、加賀の山代温泉がダントツだな。山代温泉がダメというよりは、泊まった宿がかなりクソだったんだけど。
某・★野リゾートの宿で、一人1泊4万円超(二人で行ったので計8万円超)と、俺の旅行の中でも1泊の宿泊費としてはかなり高い部類だったんだけど、まあ食事がしょぼい。お上品にチビチビ盛った食事を1皿ずつ配膳されるんだけど、量が少ないから腹に溜まらない上に、配膳係が足りていないのか10分近く放置されることもしばしば。
時期的に蟹のシーズンで、蟹は翌日に別の店で食う予定だったので、宿では蟹のコースを選ばなかったんだけど、蟹を注文していた客とは配膳のスピードやきめ細かさが随分違うように感じたな。蟹を注文しない客は客じゃねえ、くらいの印象。
本当に、食後にラーメンでも食いに行こうかと思いながら晩飯を食ったのは、後にも先にもこの宿だけ。
しかしポーションの少ない食事でも、そんな感じでダラダラ出されては中途半端に満腹感も出て来て、何よりラーメン屋の営業時間もギリギリくらいになってしまったので、結局その晩は中途半端に腹の減った状態で寝ることになった。
食事に関してはこんな感じでダメダメだったんだけど、それ以上にクソなのが温泉で、宿の大浴場は12時になると閉め、翌日チェックアウトの時間まで清掃中で入れないという。朝風呂に入りたければ向かいの総湯に行けと。
これが山代温泉の★野リゾートの宿です。
自分は日本屈指の温泉街から車で10分の所に住んでいるけど、温泉ってそんなにいいのかな?
有名温泉街だと、混雑し観光地価格で高いし、インバウンドも含めマナーの悪い人も多い。
自分は熱湯やサウナが嫌いなので、わざわざ温泉に行こうとはしないですし、たまに日帰り温泉に行くくらいですね。
全国他の、温泉地旅行行くと、神奈川県の某有名温泉地 色々な宿泊まったが相模湾の魚とか売りにしてたが 不味い 伊勢志摩や瀬戸内海の宿の魚と比べたら問題外 料金も高すぎ何様なんだろう 山間の温泉地なら、奥飛騨温泉郷や四万温泉が素晴らしい景色と料理、海産物使ってなくても、知恵と技量で大満足でした。今年の年末は奥飛騨温泉郷、来年1月末には四万温泉に行きます。
有名温泉が勢揃いしているなかで唯一箱根温泉がランクインしていない。交通の便利さ泉質のバラエティさなど言うことないが唯一の難点は物価が高いことかな。あとは繁忙期の大混雑。
有馬の足湯で、「禁煙」の看板の下で堂々とタバコ吸う連中がいて、あれには困っている。
「アレが見えへんの?」と声をかけると、
「東京からニダ!」だと。
定山渓温泉は高校の修学旅行で連泊しました。近くの札幌国際スキー場でスキー研修をする為だけに。
確かに外国人の入浴の作法が悪すぎるのは分かる。郷に入らんずんば郷に従えなんだけどな。ツバ吐かれてたら堪らん、床を歩く気がしない。
30年前、鬼怒川温泉に社員旅行で行き、コンパニオンへの二次会の花代で30万円の追加料金を請求され、無関係な女子社員までお金を払う羽目になって最悪の思い出。そこが8位とは、どれだけ世の中広いんだ?
長過ぎる
白骨温泉は、乗鞍高原や上高地とセットで楽しむべし。 鬼怒川温泉は廃墟感ありますね。撤去費用もかかるんでしょうね。下呂温泉、温泉街ってこんなもんでしょう。
草津温泉は去年行きました、
とにかく急坂が多く、雪が降ったらどうなるんだろうと心配したほど、
湯畑の周りは、土産物屋さんが多く、ライトアップされて綺麗でした
熱海はやはり入って居たな〜60年程前子供の時親子で泊まりに行ったがほぼ繁華街の中で前の流れてる川が下水か流れてとても臭く、宿も旅館でも無くホテルでも無いモルタルビルの様な小さな建物、周り歩くと、パチンコ屋、が近く、射的
や子供の遊べる所や土産屋は遠く飲み屋ばかり、飛び込みで泊まったので料理も美味く無いし最悪だった思い出だ
裏を返せば人気の温泉地と言う事なのね。行ってみてもあまりがっかりはしないと思いますけど、料理と接客態度が気に入らなかったが殆んどでしょ。良く分かりませんが個人的な主観がほとんどと思いますよ。
全てに行った訳じゃないけど、温泉に何を求めて行ったか?とか、何処に泊まったかや何処の温泉に入ったか?で印象は違う
温泉の泉質が重要なのか?温泉街を歩くのが好きなのか?グルメを込みで楽しみたいのか?
ひなびた温泉が良いのか?ある程度温泉街として充実していた方が良いのか?
ひとり旅なのか?彼女と行くのか?家族や仲の良い友だちと行くのか?でも
どんなに良くても予算以上だと難しいしね
草津や別府の温泉らしい温泉が好きだし(日帰りの立ち寄り湯が手頃)、熱海や箱根は都内から行き易い
定山渓は札幌の奥座敷
今はスーパー銭湯も温泉だったりね
城崎温泉って、あの兵庫県議員が愛したとこですね
白骨温泉の偽装は
草津温泉の入浴剤を使ってた、その入浴剤は草津温泉の湯畑から作られてるので
、白骨温泉に草津温泉をブレンドしたような物です、自宅で使ったけど風呂栓のチェーンが真っ黒に成った、酸性の成分が強すぎるため温泉効果は高まったんじゃないかな。
あわら市って漢字にすると芦原市だったんだなあ
大分県民としては、
・地獄めぐり見てがっかりしたとか、何しに来たの?温泉入りに来たんじゃないの?
・国道10号沿いは、温泉街じゃないです。ただの市街地です。住んでる人の生活だってあるんです。
・別府駅周辺がいかがわしいのは認めるw
というところでしょうか。
そんなこと言ったら、道後温泉だってアーケード抜けたところに道後ミュージックがあr(ウワナニヲスr
また、同じ大分県の由布院温泉が入ってなかったのは意外。
金鱗湖とか民芸村周辺はオーバーツーリズムもあるし、昔ほどの風情はないですよ?
結局このランキングは、
「有名だから期待して行ってみたけど、期待したほどじゃなかった」ということでしょ。
だから、ここに上がった要素をほとんど満たしていても、有名でなければランクインしないんですよ。
道後温泉、確かに言うとおりなんですよね。で、源泉を引いているホテルの温泉に入る。yはり、狭いけど、重要文化物で拡張できないのが痛い。あすかの湯というのも作ってはいるが…本館の趣はなし