東海道五十三次 自転車旅 & 浮世絵巡り(7) 島田〜浜松

動画をご覧いただき誠にありがとうございます。
去年と今年の2回に分けて旧東海道を自転車で走ってきたのでその時の様子を動画にしました。
旧東海道を旅してみようと考えている方の参考になればと思います。
そして、ただ東海道を通るだけでは勿体無いので今回は歌川広重が浮世絵を書いた場所と同じところで写真を撮り過去と現在でどれくらい景色が変わったのか、どれだけ昔の様子を残しているかを比較することにしました。

第七回の今回は島田から静岡の都市浜松まで
今回は地元の自転車チームの方たちと楽しく走っていきます🚲
難所は金谷宿から日坂宿へ抜ける道、小夜の中山です!
とんでもない斜度の登りが連続するこの区間、街道マニアには是非とも通ってほしい場所でした☝️
そのあとの区間はずっと平地、見どころもなく所々に歴史的建造物があるのみでした。
掛川は大祭開催中の影響で通ることができませんでした。
今回東海道旅に大変役立つ本を見つけましたので動画内で一瞬だけ紹介させてもらってます。
東海道旅をこれから計画する方は是非とも購入してみてください。きっと大いに役に立ってくれると思います。

今回もよろしくお願いします!

Part(6)→https://youtu.be/vpgl2MhNO7g
Part(8)→作成中
東海道五十三次自転車旅&浮世絵巡り
再生リスト→https://www.youtube.com/playlist?list=PLDbDYrLHpTyfTeJRCeezi_O7VTOBUyaOb

※走った区間の時系列がめちゃくちゃなので少しわかりにくいところがあるかと思いますので一応時系列を記載しておきます。

【時系列】
日本橋〜三島:   2024/10/12〜10/13
三島〜府中:    2023/8/21〜8/22
府中〜磐田・浜松: 2024/10/13〜10/14
浜松〜京都三条大橋:2023/3/26〜3/30
#東海道
#旧東海道
#東海道五十三次
#ロードバイク
#サイクリング
#自転車旅
#自転車
#浮世絵
#歌川広重

1 Comment

  1. 自分はトーマスは見られましたが、SLは見られませんでした。
    金谷~菊川の石畳は、丸い石が多く、滑りやすそうな感じ、箱根石畳と比べても、歩くのが大変、という感じでした。
    迂回路の方も、かなりきつそうですね。
    小夜の中山も難所、でもそういうところの方が良く覚えています。
    この区間、長い橋が2つ、それも印象深く、視聴しました。

Write A Comment