#3 【特設コーナー紹介】菊陽町図書館に私の発達障害育児本の特設コーナーが誕生!&【番外編】 図書館周辺のオススメスポット紹介♪

数ある動画の中から視聴してくださり、ありがとうございます!

六葉 心(むつは ここ)です。
私には、発達障害のある小4の息子(2024.11月現在)がいます。

育児と仕事の両立に疲弊し、適応障害を発症。
約1年間の休職を経て退職。

休職の時間の中で、私にしかできないこと。私だからこそ、できることはなんだろう…。と、向き合い続けました。

これまでの発達障害育児の経験が、同じように発達障害育児で日々奮闘するお母さん達の役に立てるかもしれない!

そう思い、いろんな奇跡の連続と出会いのお陰で、この度、発達障害育児に関する書籍を出版いたしました!

このチャンネルでは、自身の発達障害育児の経験を活かして、噛みついたり暴れて手がつけられなかった息子とどのように向き合い、成長に繋げていったのかを、分かりやすく具体的にお伝えしていきます!

特性をカバーする便利グッズの紹介や、熊本地震の被災経験を活かした防災&備蓄についての情報もシェアしていきます!

チャンネル登録して、楽しみにお待ち下さいね♪

【本編】
今回の動画では、前回の動画でお伝えしていましたが、地元の菊陽町図書館に私の書籍の特設コーナーができました!

開館前に特別に撮影させていただきましたので、その模様をお伝えします♪

【番外編】
菊陽町図書館周辺には、心も体も癒されるオススメスポットがあります♪

〈菊陽町総合交流ターミナル さんふれあ〉
育児に疲れたママに嬉しい、体に良い手作り弁当やお惣菜。美味しいお野菜や無農薬コーヒーに、無添加お味噌などをご紹介♪温泉や運動施設も併設しています!私はこちらで購入したお弁当を片手に、次にご紹介する菊陽杉並木公園で食べるのが楽しみです♪

〈菊陽杉並木公園 さんさん〉
幼少期の息子は発達障害の特性から、遊具のある公園では、トラブルになり強制帰宅になるなど、遊ぶ場所も選ばなくてはなりませんでした。
菊陽杉並木公園は、広大な敷地と美しい自然あふれるのどかな公園です。熊本旅行の休憩の場としても活躍しますので、是非熊本にお越しの際はご利用いただけると嬉しいです!

動画の感想やこんな動画が見たいなというリクエスト、育児のお悩みや今後知りたい情報などについて、コメント頂けると嬉しいです♡

【タイムライン】
00:00:00 オープニング
00:00:17 前回のあらすじ
00:00:38 菊陽町図書館の紹介
00:04:29 【番外編】さんふれあ
00:10:07 【番外編】杉並木公園
00:14:46 特設コーナー誕生秘話
00:17:40 菊陽町図書館へ入館!
00:18:09 特設コーナーへご案内♪

【関連動画(前回の本の紹介動画)】

【菊陽町図書館 公式HP】

トップページ

【菊陽町総合交流ターミナル さんふれあ 公式HP】
http://sanfurea.co.jp/

【菊陽杉並木公園 さんさん (菊陽町公式HPより)】
https://www.town.kikuyo.lg.jp/kiji003390/index.html

【書籍購入ページ】

【Instagram】
https://www.instagram.com/mutsuha_koko/

【楽天ROOM】
https://room.rakuten.co.jp/room_6a9b097801/items

【発達障害育児サポート講座案内】
https://note.com/open_impala6541/n/n9e7dcfb5336d

【公式LINE】
https://line.me/R/ti/p/@954lhkdb?ts=06282303&oat_content=url

#発達障害育児
#発達障害
#adhd
#asd
#子育て
#amazonkindlebooks
#菊陽杉並木公園公園
#菊陽町図書館
#さんふれあ
#六葉心

Write A Comment