ぶらり #124【神戸市中央区】三宮駅~新港東ふ頭

ぶらり #124【神戸市中央区】三宮駅~新港東ふ頭

メンバー限定生配信 毎月開催
メンバーシップ登録お願いします
https://www.youtube.com/channel/UCNrpZnkDYGg0TZtqPR-_rAA/join

BGM著作:DOVA-SYNDROME
https://dova-s.jp/bgm/
   Gentle Distance:https://dova-s.jp/bgm/play13970.html
   Suit of Blue : https://dova-s.jp/bgm/play17060.html
  海茶色夏故遊泳 : https://dova-s.jp/bgm/play14886.html
   時雨:https://dova-s.jp/bgm/play15426.html

効果音:効果音ラボ
https://soundeffect-lab.info/

Youtuberのための素材屋
https://ytsozaiyasan.com/

イラスト:いらすとや
https://www.irasutoya.com/p/figure.html

26 Comments

  1. ポーアイの市民広場での輸入車ショー(展示即売)で、「いらっしゃいませ!」って.やってた頃もあったなあ。 その数年前, 三ノ宮で夜の仕事してた時の話… 「3F(えふ)の人」
    店はとあるビルの.B1Fにあって、60人は余裕で入れるスペース。客層は大半が夜の蝶の方か.
    置屋のねえさん等々…。 ある冬の深夜2時頃. 男性4人で来店したお客さん(男性のみでの来店はお断りのはずやけど)勿論.自分は初めて見るお客さんやけど、その中の1人の初老の人
    何か何処かで会ったことあるような… 1時間ほどしてタバコ買いにコンビニへ行こうと1F.上がって店のドア開けると. . . 目の前に黒塗りの高級外車(Bに羽がはえたマーク)が横ずけで.
    側には十数名の若い衆が…  ああ.そっか そりゃ見覚えあるはずや フォーカス フライデー フラッシュで! こんな真冬の真夜中に「ご苦労さんです。」は.こっちのセリフですけどねえ…。

  2. 新港東埠頭から摩耶埠頭まで歩いて行ける(階段を登ったら歩道に出る)のですが、歩道の欄干が低くて怖いので諦めた記憶が。

  3. お疲れ山でした。昼生配信も、見ましたよ。美術館の渚ちゃんも元気でしたか⁉️生田川を東越えると、なかなかカオスな雰囲気ですね。とんちゃんの、おやじギャグも健在で😊😊デーモン日暮(日暮通)www。寒さも、増しますがとんちゃん無理せずに。昼夜ととんちゃんまつり🎉。次回の、生配信も楽しみにしてます。

  4. 今から50年ほど前、小学生の頃に新聞会館に映画を見に行き、何気なく窓の外を見たらバラックが広がっていて驚いた記憶があります。私も長田区出身なので、貧しい町並みは見慣れていましたが、あの貧民窟の光景は衝撃的でした。それから20年ほど経って、仕事で春日野道から春日野道商店街を通り抜けた際に、パチンコ屋の前でわめき散らすおじさんがいてディープ感がハンパないなと感じました。今は、だいぶ落ち着いた感じですね。

  5. 記憶によるポートアイランドができて中央区ができたと思いますが、間違っていたらごめんなさい。

  6. おつかれやま😊
    ほんと、とんちゃん見てるとほっこりします。
    声が良いのかな?😊

  7. 生まれも育ちも現在も葺合区の住民です。
    レアネタとして・・・
    2:07の地図、忍者の向かって左側の手(右手)と向かって左側の足(右足)を
    結ぶところだけ、道が斜めになっていますよね。
    ここは、その昔、阪神電車の前身、地上を走っていた頃の軌道の名残だ
    そうです。
    始発駅は1:34の石碑あたりの旭通にあり、ここで方向が変わったようです。

  8. いつも歩いてる道が出てきて、なんだか不思議😅
    春日野道付近に住んでます😊
    西国浜街道から下側は昔は海で国道は砂浜だったそうです。

  9. 京都なんですけど、一乗谷に病ダレという、やばそうな地名があるので、もし良ければ調査してみてください

  10. この辺りは、かつて神戸製鋼の溶鉱炉があり、夜でも、ほのかに明るかったです。いわゆるややこしいところで周りの大人からは、用事が無かったら行ったらあかんと言われていました。今やハットこうべになり、すつかりクリアランスされました。

  11. 配信していただきありがとうございます。昔から現在に至る人の営みが連綿と続いていることが伝わってきましたし、つくづく「神戸って良い街だなぁ」って思える動画でした。👏👏
    手の痺れが少しでも軽くなることを祈念しております。🙏

  12. 神戸人ですが、今回の動画を観て、三宮をぼんやり歩いて旧生田区と旧葺合区の境界を越えると、何となく肌感覚で「あ、違う地域に入った」とわかったのを思い出しました。
    次回は三ノ宮駅から山側にずっと上がってみて頂けたら何か違いがまた感じられるかも。これからも健脚を活かして楽しい動画よろしくお願いします😊

  13. こんにちは…
    三宮から東側へはあまり行く機会がないですが、西側と東側では雰囲気がガラリと変わりますね…
    大安亭市場…電車の車窓からチラリと見えていますが、昭和の雰囲気がそのまま残っていて、とてもいい感じの市場ですね…一度行ってみたいと思います…
    お疲れ様でした…😊
    ツッコミ女児さん👧今回も舌好調でした…👍
    ごきげんよう…😁

  14. やっぱりとんちゃんはおもしろい!
    嫌な気持ちにさせないのが素敵です。
    わが町にきてくれてありがとう😊
    葺合区民より。

  15. 葺合、懐かしい😅 この辺りは新開地と似てた。板宿に居た私は三宮から東は余り行かない知らないエリアだった。

  16. 春日野道に知人の社長さんが住んでおられ、良く妻と訪問していました。あの商店街も好きで買い物していました。又、行ってみたいです。もう無理ですけど。😂

  17. 一瞬ですが我が家が映って嬉しいです。ありがとう。
    この辺り本当にいいですよ。物価も安いし。
    自転車でメリケンパークまでは20分ぐらいです。今夜もドローンショー見てきました。

  18. 今は県外に住んでいますが40年ぐらい前旧吾妻小学校に通ってました当時大安亭市場もかなり活気がありますが今も賑わっててすごく懐かしかったです!

  19. 神戸市が区を設置したのが1931年で,その時の8区のうち,現在まで続いているのは灘区と須磨区のみです。その初期メンバーだった葺合区が失われたことは大変残念でした。それ以前にも行政区ではないものの,地域区分としての6区が1896年より存在し,当時は灘区と須磨区は市外だったので存在せず,葺合区は言わば神戸で一番古い区でした。

    1980年に中央区に統合されたのは人口が極端に少なかったからで,生田区5万,葺合区6万人でしたが,現在は都心回帰現象により中央区の人口は15万人に増加しています。今にしてみれば,潰さなくてもよかったのではと感じます。

  20. この話も.同じく夜の仕事してた時のこと… 「NじゃなくてO」
    仕事終えてコンビニに寄ると、その界隈でも有名なN子とはちあわせに…
    容姿はマツコ・デラックスをがたい良くスリムにした感じというか、
    180㎝超えのドッスンのモノマネしたキンタローかも。
    「あ~ら.お兄さん そこのお店の人?」って 喋りかけてくるのを無視して家に逃げて帰ると
    1分もしないうちに ピンポーンって… 息をころしてドアスコープ覗くと
    へその前で指からめて首傾げて 「ウフッ」ってしてる.N子の姿が. . .
     うわっ こわっ! ニューハーフじゃなくてオカマ 
    NじゃなくてO もちろん自分の答えも NO!

  21. 阪急春日野道にあるお好み焼き ひかりやのヤキメシめっちゃ美味いで

Write A Comment

Exit mobile version