【大阪・千林の歴史】京街道をぶらり 京阪電車が通っていた名残りも⁉ 村瀬先生のぶらり歴史歩き 大阪・千林界隈

【村瀬先生のぶらり歴史歩き】#72大阪・千林界隈 (後編)
チャンネル登録はこちら → https://goo.gl/LHRKV2

前回に引き続き大阪市旭区の地域にあたる
千林界隈をぶらり歩きます。

京阪電車が通っていた名残とは⁉
千林商店街発祥の地とは⁉
世紀の発見⁉大宮神社の坐像とは⁉

村瀬先生がわかりやす~くご案内します!

出演:村瀬哲史・秋山未有

00:00 オープニング・京街道を歩く
04:12 千林商店街発祥の地
07:43 お地蔵さんの顔はなぜ凹んでる?
09:17 老舗お茶屋さんの絶品カヌレ
12:20 世紀の発見⁉大宮神社で見つかったものとは⁉

【大阪・関目編】はこち】

eo光チャンネル 「村瀬先生のぶらり歴史歩き」
この番組は、大手予備校、東進ハイスクールの人気講師・村瀬先生が古地図片手に、今と昔の街を見比べながらぶらり歩き様々な歴史スポットをたずねる番組です。
古地図を見れば知らない歴史が見えてくる!

過去の紹介ページはこちら
https://eonet.jp/kurashi/archives/

番組公式サイト【全放送回公開中!】
https://eonet.jp/eohikari_ch/program/murase/

「eo光チャンネル」とは?
関西の光回線でおなじみ「eo」のテレビサービス「eo光テレビ」をご契約の皆さまだけが視聴できる地上波11chのコミュニティチャンネル。
地域情報・バラエティなど関西特化の番組を毎日放送中!
eo光チャンネル公式サイト https://eonet.jp/eohikari_ch/
光回線ならeo  https://eonet.jp/eo/

再生リストはこちら

#村瀬先生 #秋山未有 #大阪 #関目 #千林 #eo光チャンネル #eo

5 Comments

  1. 今日は私も利用した事がある橋、神社、お店ばかりでなんだか嬉しかった。
     この辺りは古い集落のままで日中は東西横断の際は北側の今市1,2丁目経由で西行き一本、東行き1本しか道が無いのですよね。しかも軽四限定。
     一般車が商店街に向かって迷い込みバックで引き返す風景もちょくちょく見かけます。
    5:57 山下紙文具店さんは京阪電車のイメージムービー「 おけいはんパレード 」にも出演されていたのが印象的。しかし明治40年創業! 切符も売っていたとは!
    7:25 主婦の店ダイエー薬局の跡地には(2024年12月)現在オーエス薬局さんが入居しているのも何かの縁を感じます。建物は当時のままかもしれません。
    8:06 朝日地蔵尊も(スマホゲーム、ポケモンGoの)ポケストップとしてその存在は知っていましたが初見時は竿で顔を突いていたとは何とも罰当たりな話でびっくりしました。航行の安全のためだから?それともお酒のお供えで許してくれていたのでしょうか?
    10:55 カヌレを狙う村瀬先生の目! (笑)
    12:20 「伝豊国大明神坐像」は知りませんでした…つい最近の発見だったんですね。
     あと太閤さんと言えば、商店街から少し北にある淀マンションさんの一角にも「淀君愛用の燈籠と手水鉢」があったりします。

    10:58 言われてみれば確かに千林商店街の賑わいは衰えていませんね。ダイエーやニチイ、ジョーシンが撤退したにも関わらず。
     千林駅と千林大宮駅を結んでいるのも大きいかも? あと東洋学園さんと遠いけれども大工大/常翔学園さんの存在も大きいのかな?
     下校時刻になるとコロッケ屋さんやたこ焼き屋さん、クレープ屋さんなど両校の生徒さん達で賑わっていますしね。

    今回も楽かった~♪ また次回を楽しみにしています。

  2. とても興味深く、楽しく見せて頂きました。
    最後の秀吉さんの像は
    ビックリでした。

    そして、先生が
    未有ちゃんの分の
    カヌレも食べてしまったのは面白かったです。😂

  3. 大宮神社はイボ、できものの神社。歳をとるとお世話になる神社です! 城北川は散歩コースなので近所が紹介されるとかぶりつきで見ています。

Write A Comment