さいたま新都心 街歩き中編/観光客が行かないエリアを散策/街中アート/埼玉観光旅行vlog

さいたま新都心街歩きの2回目です。
前回はさいたま新都心駅周辺の近未来的な都会といった感じの場所を中心にめぐりました。
今回は駅から少し離れて、観光客のいない駅の南側エリアを歩きます。
このエリアには数多くのパブリックアートが展示されていて、それらを見つけながら散策するのも面白いと思います。

00:00 イントロ
00:18 マップ紹介
01:20 火の玉不動尊・お女郎地蔵
03:19 しまむら本店&さいたま新都心店
04:27 さいたま新都心公園
04:56 造幣局&造幣さいたま博物館
06:47 パブリックアート こころのなかにすむ
07:21 パブリックアート Chatting Tower
07:47 パブリックアート たねにすむ
09:40 パブリックアート モーレソースの丘
10:53 パブリックアート 爬虫類 THE REPTILES
11:58 けやきひろば

マップ
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=10fpPwvGhi8t9cW7NfQy9Q-vsg2HeOcc&usp=sharing

さいたま新都心 街歩き前編 https://youtu.be/AI95pFHefXs
さいたま新都心 街歩き中編 https://youtu.be/5OsEe8O0GIs
さいたま新都心 街歩き後編 https://youtu.be/kaqHoWXsPIA

2023年12月撮影

◆あおぞらさんぽ BlueSkyDays

彩の国・埼玉を中心に関東近郊を散策する動画を配信しており、少しでもあなたの旅の参考になれば嬉しく思います。【チャンネル登録】や【高評価】、【コメント】、【通知ON】していただけたら最高に励みになりますのでよろしくお願いします (*´∀`)
https://www.youtube.com/@aozorasanpo

▼【おすすめ動画】

秩父街歩き 前編/観光客の知らない秩父中心部

東松山街歩き【前編】想像以上のレトロタウン

【街歩き】小鹿野・秩父奥地のレトロタウン【前編】

【春日部】日光街道・粕壁宿を街歩き【前編】

【浦和街歩き】宿場町の面影残るのどかな街並み

足利街歩き 前編/足利織姫神社と昭和レトロの街

高崎街歩き 前編/北関東を代表する大都会を歩いてみた

★是非こちらもご覧ください★

埼玉県の絶景&名所30選【一度は行きたい!】

続・埼玉県の名所&絶景30選【やっぱり行きたい!】

埼玉のディープな穴場スポット7選/県民もほとんど知らない珍しい場所

誰も知らない埼玉のディープな穴場スポット7選/謎に満ちた埼玉第2弾

県民も知らない埼玉のディープな穴場スポット7選/観光客の行かない埼玉第3弾

群馬のディープな穴場スポット5選/観光客の知らない群馬第1弾

栃木のディープな穴場スポット5選/絶対に見逃したくない栃木第1弾

埼玉の紅葉名所&絶景15選/絶対に見逃したくない紅葉たち

【絶景】埼玉県の桜の名所15選【見逃してはいけない桜たち】

【絶景】埼玉県のしだれ桜名所10選

埼玉の絶景バラ園名所7選

埼玉のあじさい名所7選/梅雨に行きたい絶景スポット

埼玉の涼しげな風鈴スポット4選

埼玉のおすすめ初詣スポット8選/メジャーからマイナーまで

【圧巻】埼玉県の巨樹10選

関東の素敵な城7選/こんなお城もあるの!?

【Music】
DOVA-SYNDROME https://dova-s.jp/

【撮影機材】
DJI Pocket 2 https://amzn.to/3G2rv6U (Amazon)
128GB Memory Card https://amzn.to/3xCbB1S (Amazon)
Mirrorless Camera https://amzn.to/34nSXKj (Amazon)
Mic Ulanzi VM-Q1 https://amzn.to/3FDeFJd (Amazon)

#埼玉
#さいたま新都心
#街歩き

4 Comments

  1. こんばんは。それぞれのア―トが凝っていて良くできてますね。トカゲは巨大そうでちょっとギョとしました😅新都心方面は行く機会がないので楽しく拝見しました。ありがとうございます🍀

  2. さいたま新都心にトカゲみたいなアートあったんですね😅家で飼ってるヒョウモントカゲモドキに似てるので会いに行きたいです😉

  3. 埼玉 行ったことが 無いし 興味深々で 見せてもらってます
    京都のブンコ

  4. あおぞらさんぽ ばっかりみているからか埼玉というと お金とアートの街って感じがします
    お金とは渋沢栄一と和同開珎 
    定休日であったものの(笑)造幣博物館というのも他ではあまりみかけませんねえ
    ちなみに桃太郎の絵がかいた貨物列車 京都ではめちゃくちゃよくみかけます
    あの電車ここまで走っているのか~と感慨深いものがありました
    貨物列車なので宅急便とか運んでいるのかしら

    アートはあちこちに動物や恐竜等のオブジェがありますよね
    今回はとかげのようなアートや透かし彫りをしたようなアート
    公園もお花をきれいに植えていてとても町が裕福なんだろうなあと思いますよ
    楽しくみせていただきました

Write A Comment