世界の中心の山 須弥山【和歌山かってにPR】第568回「中華料理 弥山」2024年12月15日 店名の由来を解説してみました 日替わりランチ600円 店主が好きな山 大峯奥駈道
【説明】今回は、和歌山県和歌山市杭ノ瀬248 中華料理 弥山(みせん)
さて、弥山(みせん)その名をご存じの方は、熊野古道シリーズ この熊野おやじの番組をじっくりとご覧になっているであろう、大峰山系の弥山であることは言うまでもありません。
店名の由来が、メニューにも書かれていました。
わたしは山が好きです。私は中華が好きです。
そんな自分と気の合う仲間を増やせる場所がほしい。
そのための店だったのです。
自分の店を開くと決めたとき、店の名前は、と考えました。
その時、いつも向かう山 大峰山脈、その中心にそびえる山
大峰山脈のすべての山が、 その山の目印と呼ばれる山、
仏教に出てくる架空の山 須弥山(しゅみせん)から取られた山名
弥山 それは世界の中心の山
ということで、古代インドの世界観において世界の中央にそびえるとされる想像上の山、須弥山から来ている山が、大峰山脈の弥山なのであります。
それでは、そんな世界の中央の山 中華料理弥山の600円ランチ ごゆっくりお楽しみください。
須弥山(しゅみせん)とは、古代インドの世界観において世界の中央にそびえるとされる想像上の山
弥山(みせん)は、奈良県吉野郡天川村にある大峰山脈の山。 標高1895m。 天川村の南東部、大峰山脈の中央部に位置し、山域は吉野熊野国立公園の指定区域内にある。 標高1895mは奈良県下で八経ヶ岳に次ぐ高度となる。
住所 和歌山市杭ノ瀬248
電話番号 073(472)7677
営業時間 午前11時半~午後2時、午後5時~午後9時
休日 水曜
駐車場 あり
和歌山県民チャンネルです。(笑)
このチャンネルは、和歌山を日本一にするというコンセプトで開設しています。
もう近畿のおまけと言わせない。
熊野古道と滝を愛する和歌山県人。元和歌山県公務員。熊野おやじ。
熊野古道歴 23歳から歩いています。
著書「熊野を駆ける 熊野古道伝説紀行」産経新聞出版
産経新聞に3年間連載 ニュース和歌山「わかやま滝物語」2年間連載
わかやま新報「熊野古道」2年間連載など
NHK和歌山放送局 キラリ紀州人にも出演。
押尾キャスターにも絶賛された和歌山県をこよなく愛する和歌山ネタに詳しい熊野おやじです。和歌山県内の魅力をお送りします。
このチャンネルは、「NHK関西発ラジオ深夜便リポーター」が運営する公式YouTubeです。NHKラジオ番組では、和歌山県北部を担当しています。不定期金曜日 23:00~ ラジオ番組でも、お会いしましょう。
NIKON D850・D810A AF16mmF2.8D・AF14mmF2.8D ED・AF17-35mmF2.8ED・AF24-70mmF2.8ED・AF70-200mmF2.8GED VRⅡ / DJI Phantom 4
大阪航空局 業務用ドローン免許 許可承認済
★熊野おやじ 大上敬史 Takashi.Oue 熊野古道と滝を愛する和歌山県人。
著書 「熊野を駆ける 熊野古道伝説紀行」産経新聞出版 大上敬史
産経新聞に3年間連載したものです。2014年4月
その他 ニュース和歌山「わかやま滝物語」2年間連載
わかやま新報「熊野古道」2年間連載 2019年
♪音楽 Jeremy Blake Exhale 他♪ 4分59秒 旅動画など熊野おやじのテーマ曲
♪使用音楽 ユーチュブオーディオライブラリーより
Please register your channel (^_-)-☆
チャンネル登録お願い致します。 (^_-)-☆
【関連動画】
#弥山
#大峰山脈
#中華料理弥山
#和歌山ランチ
#男飯
#大峯奥駈道