屋台のまち中央公園 〜受け継がれる匠の技 鹿沼の歴史と文化が息づく場所を見つけました!〜 鹿沼市
鹿沼がいいねは「いちご市KANUMAサポーターズ」である鹿沼グループが「いちご市」鹿沼の魅力を配信し地域貢献を目指しております。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
鹿沼市さんのサイト
[4K映像]【1分でわかる鹿沼市の魅力】ジブンスタイルかぬま(メインVer.)
いちご市KANUMAサポーターズ
https://www.city.kanuma.tochigi.jp/0699/genre2-1-001.html
一般社団法人 鹿沼市観光協会さん
鹿沼日和さんサイト
https://kanuma-kanko.jp/purpose/
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
⚫️撮影地
屋台のまち中央公園
〒322-0052 鹿沼市銀座1丁目1870-1
TEL 0289-60-6070
営業時間
9:00~17:00 (彫刻屋台展示館の入館は16:30まで)
定休日
月曜日(祝日を除く)、祝日の翌日、年末年始
〔入館料〕
・一般 200円
・高校生・大学生 150円
・小・中学生 100円
屋台のまち中央公園に行ってきました
掬翠園:日常を忘れさせてくれる癒やしの空間
明治末期から大正初期にかけて造営され、当時鹿沼の三名園と言われた日本庭園のひとつを復元した物との事。美しい紅葉に心惹かれる。ライトアップされた紅葉はもっと幻想的な景色が広がるのだろう。庭園を散策しながら、日常を忘れさせてくれる、そんな美しさと静けさがありました。日光の紅葉も素敵ですが、掬翠園の紅葉も素敵です。
彫刻屋台展示館:歴史とアートの融合に心惹かれる
祭りの熱気をいつでも!彫刻屋台ってこんなに繊細で美しく、これほど多くの職人さんが手作りの屋台を作っている事に感動しました。江戸時代の文化を感じながら、現代アートを見ているような感覚も味わえて、新鮮でした。また、軽妙な話で白木彫刻屋台の秘密など楽しく学ぶ事が出来ました。
おこんにゃく茶屋:一つ一つ味の違いに驚き
こんにゃく作りの行程、また鹿沼のこんにゃくを知る事が出来、より美味しく頂く事が出来ました。こんにゃく好きの私でも驚きの連続。ヘルシーなのに満足感があって、罪悪感なく食べられる。こんにゃくを使ったスイーツもありお土産として買って帰られるのも嬉しい。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
音源利用 VOICEVOX:ずんだもん
音源利用 VOICEVOX:四国めたん
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
鹿沼がいいね バックナンバー
鹿沼にら編
千手山公園編
0:00 オープニング
0:32 掬翠園
1:59 彫刻屋台展示館
4:25 おこんにゃく茶屋
7:57 実食
9:00 エンディング
#鹿沼市 #屋台のまち中央公園 #鹿沼がいいね