【日帰り】台風だけど新幹線で高崎へ、帰りは地酒を飲んで高崎線の車窓を楽しむ

台風で東海道新幹線が運休した。迂回路である北陸・上越新幹線の様子はどうなのか?そもそも台風の日に新幹線に乗る人はいるのか?東京から高崎まで往復してきました。
帰りは特急草津に乗車し、高崎線の鉄道旅を堪能しました。

🔴どのシーンが良いと思いましたか?コメントしてくれると嬉しいです🐱
📹継続的な動画投稿を実現するためにメンバーシップで私を支援してくださると助かります。
https://www.youtube.com/channel/UCR3frHVx_PbwE35_75Lp44w/join

🔗おすすめの鉄道旅動画:↓





0:00 静かな東京駅
1:11 代わりの新幹線
3:55 在来線と同じ高架線を走行
5:34 台風でも出社
8:07 豪雨に突っ込む新幹線
10:15 北陸新幹線が通過
11:55 高崎駅の居酒屋コンビニ
14:34 特急草津に乗車
17:06 後方車両は空いてる
18:30 車内で動画編集
20:33 京浜東北線のデカすぎ車両基地
21:45 増水した荒川
24:17 オシャレな上野駅地上ホーム

#ひとり旅  #鉄道旅  #旅行vlog

9 Comments

  1. この往復だと電源の心配がほぼないのでストレスフリーで移動出来るのでは?

  2. 15:37で映ったホッパ車を挟んだ編成はGV-E197系という気動車です。
    砂利の運搬をこの編成で行っています。

  3. 高崎旅行の帰宅途中によく追い越される特急草津・四万ってまだ乗車したことないんですよね。私も頭端式ホームが好きで、普通電車は上野行きを乗るようにしてます。

    ※ これってあの迷走台風の時かな? 私はその頃、釜石へ行く途中の花巻駅で「釜石線落石で不通」となり仙台へ戻リました😅

  4. いつもながら素敵な映像とナレーションに癒されます。そして、いつしか最後まで見ていたという・・・
    毎週火曜日が楽しみです😊

    6:37 豪雨地帯に高速で突っ込む!
    カッコいいですね😄

  5. 昭和50年代、小学生の頃は上野から祖父母が住んでいた高岡まで6時間超、上越新幹線が大宮暫定開業した時も長岡から特急雷鳥に乗り換え、大雪の中柏崎〜犀潟近辺で3時間閉じ込められた思い出を持つ者としては、北陸周りが台風接近時東海道新幹線の代替を果たすようになるなんて凄い時代になったと思いますよ。平成に入り大学の合宿で横軽経由で軽井沢に行った時にも通ったのがこの高崎です。 16:21 この烏川の橋も幾度となく渡りました。多摩育ちなので八高線周りでも。社会人になり高崎に出張した際、現地事務所の方に食べさせていただいた水沢うどんは讃岐の本場を2回訪れたことがあっても最上と思います。

  6. 動画ありがとうございます。
    高崎駅のかがやきのジョイント音いいですね。イサくんは音触っているの?

Write A Comment