【限界ニュータウン】都市計画に見捨てられた宝塚市の分譲地
次:チャンネル登録をしてお待ちください!
前:https://youtu.be/rKzmZ2ua86o
再生リスト:https://youtube.com/playlist?list=PLUV9CGHsy0oqdfuS-on6ane0kjn4I4fZO
ご視聴ありがとうございます。
今回はあの歌劇の町,宝塚市に限界ニュータウンがあるということで,
取材してきました.
宝塚市北部の農村に突然姿を現す住宅街,波豆北山レイクサイド(宝塚レイクサイド).開発は今から60年以上迄にもかかわらずほとんど住宅が建たないまま自然に還ってしまいました.
近くの別の住宅地は後から開発されたのにもかかわらずしっかり住宅が立ち並んでいるのになぜ違いが生まれてしまったのでしょうか?
今回の動画では実際に住宅街を歩きながらその謎を解き明かします.
#限界ニュータウン #不動産投資 #宝塚 #兵庫県
0:00 オープニング
1:00 宝塚駅からJRで最寄り駅へ
3:54 バスで住宅街へ
7:45 バス停から住宅街に向かって歩く
11:05 波豆八幡神社
11:50 住宅街に向かって再び歩く
14:05 波豆北山レイクタウン
15:49 都市計画を見てみる
20:42 再び散策
23:45 バスで帰路に就く
ナレーション:VOICEPEAK宮舞モカ
BGM
Youtube Studioオーディオ ライブラリ
フリーBGM Music with myuu byみゅうー
クラシック名曲サウンドライブラリー
DOVA-SYNDROME
甘茶の音楽工房
魔王魂
MusMus
効果音
効果音ラボ
OtoLogic
※あくまでも個人的な調査で得られた結果に基づいており,情報不足や誤った情報が含まれている可能性があります.予めご了承の上ご視聴ください.
17 Comments
波豆北山レイクサイドやばすぎ
Soy’s最高
こんな波豆ではなかった!
お後がよろしいようで!
宝塚北SAでさえ山奥感があるのにその北とは。
ご視聴ありがとうございます!
是非コメントに感想を残していってください!
千狩キャンプ前は三田宝塚を行き来するのに何度も通っていました
でも何も無いので当然ノンストップで通り過ぎていました
あの辺りは付近の大きめの集落から離れた感じがするしまさか限界ニュータウンがあったなんて驚きです
西谷から三田へバスで抜ける時波豆を通っただけだな。この住宅地は知らなかった。
雨の中の探索お疲れ様でした。昔の航空写真も重ねてもらってわかりやすかったですが、やはり人間の手が入らないとあっという間に植物に侵食されてしまいますね。空き家?ごと土砂崩れになってるとか色々と見どころがありました。
Google mapで見ると鶴見台は地区内の道も宝塚市道に指定されているようですし、この辺りが運命を分けたようですね…
こういうニュータウンてどこもちょっと行けば幹線道路があったりするのにそこだけ荒廃してるのが怖い
宝塚市民やし放棄分譲地マニアやけどここは知らんかった...
なんか感動?してる
一山超えて三田側なら全く違った結果になってたかもね。
まさか新三田の駅が出来て道が綺麗に整備されるとか…
元三田市民です。今でもバイクで千刈水源地の道を走りますがこの分譲地は知りませんでした。
宝塚市は130km2の面積がありますが北半分には2千人しか住んでいません。全く別の世界です。
北摂とか誰もすまねえよ。
神戸とか大阪市内に住めよ
宝塚市なのに三田市からしかアクセスできないのですね
名塩のニュータウンもそうですね
関西学院さんの生徒は、たぶん自分でバスをチャーターするでしょうね
茨木市の北の限界ニュータウンも同じですね
宝塚市ならば中山五月台や、阪神競馬場からも見えるラヴィスタ宝塚のほうが
はるかにましですね(一応海側 南側 をむいているし)
貴重な動画ですね、紹介頂きありがとう!!
「三田の二郎」
この読み方と意味が東京と兵庫県とでは違う
以前は西谷の東部まで路線バスがあったのだが
今でもJR武田尾駅から波豆まであったはず