人気の動画はこちら
箱根「金の竹塔の澤」宿泊記
四万「積善館」宿泊記
こんにちは☺️
大人の休日CHのリリです。
今回は「農泊」を体験してきましたのでシェアします!
普段とは少し違ったテイストの宿、動画内容ですが
旅のスタイルの1つとして知って頂けると嬉しいです。
大雪でとっても寒かったけれど
のんびり流れる時間、パチパチと薪ストーブの音
暖かいスタッフの皆さん、どれを食べても抜群に美味しい食材…と
ほっこりポカポカした気持ちになれた旅でした。
————————————————————————————————
■今回宿泊した「Retreat 了美七ツ森」についてはこちら
https://bit.ly/3Gynzs8
■併設しているレストラン「了美ワイン&ダイン」についてはこちら
https://ryomi-winevalley.com/
■全国の一棟貸切・コテージ・貸別荘などの宿はこちら
https://bit.ly/3gxFGUg
[参考リンク]
▼全国の農山漁村まるっと楽しもう「農泊ポータルサイト」
▼農林水産省 「農泊」の推進について
https://www.maff.go.jp/j/nousin/kouryu/nouhakusuishin/nouhaku_top.html
各体験や施設については、営業時間や利用制限が設定されている場合がございます。
お申込みにあたっては宿泊施設または農泊事業者に直接お問合せいただき、最新状況を確認していただきますようお願いいたします。
手指の消毒や検温、室内換気など感染拡大防止対策を徹底したうえで撮影を行っています。
※この動画は農林水産省の農山漁村振興交付金を活用しています
#農泊#ワイナリー#旅行
18 Comments
いち?
素敵なホテル、素敵な雪❄️
農泊…知らなかった〜😭
食事は農家さんの食材といえどレンチンなので期待していなかったんですが、
完成品を見てビックリしました👀✨
お肉も柔らかいとのことで!🍖
こんな体験も良いかも知れませんね
サウナがあるのが凄って思いました😆
薪ストーブカッコええなぁと思いつつ自宅では無理だなーと思ってますが、日を皆がのんびりするのはええと思います😍
気になっていた場所なので、リリさんの動画レポート嬉しいです😊🍷
いつも素敵な動画をありがとうございます。
こんにちは。大和町を通る度に気になっていました。食事が凄いですね。雪が溶けてたらランチに行って色々買いたいと思います。いつも素敵な動画ありがとうございます。
Pls add english subtitles to all your vlogs
りりさぁぁん❣️
農泊でしたか♪
大和町七ツ森にこんな
ところがあったとは😲
暖かくなったら
出掛けてみようかな🚗
リリさんと同じ物ランチしょう🍴
お部屋は、寒くなかったでしたか
農泊って‥こんな洗練されてるんですかあ⁉️ランチ美味しそうだったけど夕飯も良きですね😊ワイン🍷が進みそうです✌️お部屋も綺麗でサウナも広くて✨
雪景色が美しい💕新しい発見です😊
車は、スタットレスに、チェーンで、移動ですか⁉️
目から鱗というかこのような宿泊もありなんだなぁ~と思いました。
大人の休日CHさんのセンスの良さに感動です。
Thanks for sharing 💖⛄️
今回も大人の素敵な旅、いいですね👍農泊ははじめて知りました☺️私も旅好きなんで候補ですね❗ありがとうございました☀️
農泊というから古民家を想像してたら全然違って驚きました
こんなお洒落な農泊もあるんですね
お泊まりは出来ないけど、足利市のココファームというワイナリーに行った事があります
醸造所の見学とお食事を頂きました
田舎での地元産の食材とワインって本当に美味しいですよね😆💕
いつも楽しく拝見しています。想像していた農泊と全然違ってすごくオシャレでビックリしました😳
暖炉もあって可愛いお部屋ですね♫
ホテルばかりでなくこうゆう宿泊も新鮮で楽しそうだなとおもいました!!
農泊って、こんなオシャレな所があるんですか⁉︎
薪ストーブにサウナ、からのワイン。
地の物を自分たちのペースに合わせて温めていただく。
時間を忘れて寛げる最高の贅沢ですねー。
こんにちは。民泊ならぬ農泊ですか。食事がとても高品質で良いですね。直球勝負と言う感じ。宿泊施設は立派ですが、大雪でエアコン室外機が埋まり空調が止まるか心配です。お風呂も普通にリンナイのガス給湯器で、設置場所を熟慮するかFF式でないと厳しそう。冬期は休業の方が安全かも。ワイン🍷は、国内の生産者も頑張っているとのことで応援したいところですが、マスカットベーリーAでは、やはりフランス等の比較で重厚さや奥行きが足りません。それ程でない物に美味しいとは言えず、ワインでなく葡萄酒とでも名付けたいところ。デイリーとして飲むにしても3千円クラスなら、スペイン、チリなどに手が出てしまいます。
멋있군요.! 구독 누르고 갑니다