~手接神社〜茨城県 B級スポット散策
茨城県小美玉市にある神社。河童の伝承が伝わっており、付近には河童の遺体が発見された水路が現存している。訪れる人が多いのか御朱印の受付を行っているようである。
「手接神社」より
文明13年(1481)辛丑9月9日 行方郡芥沢村芥沢隠岐守俊幹の奉斎に始まる。初め与沢村神橋の地にあたが、後、永正4年(1507)丁卯9月9日、同村上与沢篠原神社の社地に遷して相殿に祀り手接神社と称した。嘉永2年(1849)正月社殿野火の類焼にあい記録を失う。現在は嘉永2年6月の造営にして明治12年(1879)5月村社に列し、大正4年(1915)3月1日幣帛供進の社に指定せらる。昭和27年(1952)9月3日、制度の変革に伴わない宗教法人となる。
Play List
B級スポット100選~千葉県~
B級スポット散策~茨城県~
#urbanlegendhunters