東京→栃木、埼玉県内は高速道路でも「作りたくない」
東京から栃木県宇都宮市までを結ぶ東埼玉道路、高速道路方式の区間は整備に苦戦。新4号国道として茨城・栃木県内の区間は立体交差が多い準高速道路となっているが、埼玉県内は未開通の状態が続いている。今回は一連の区間を実際に走行してみた。
一般道路の部分は一部で供用開始されているものの、全線に渡って片側1車線で渋滞が多い。特にイオンレイクタウン付近は深刻な渋滞が発生。
自動車専用道路の区間は第一期区間は調査中だが、第二期区間は未着手。
国道16号との接続部となる庄和ICから圏央道五霞ICまでは計画さえも立っていない。自動車専用道路の部分は永久的にできない可能性もある。
参考資料
・国土交通省関東地方整備局、『国道4号東埼玉道路』、https://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000883946.pdf
31 Comments
茨城県にも入るのか
栃木弁がなかなか味わい深いです。
親戚の叔父は訛りが酷いですけど。
栃木県内でも地方によって結構違いがあります。
埼玉県はリベラルが強いから土地買収が上手くいかない
それでも前知事まではマシでしたがO野氏になって完全にどこも停滞、作る作る詐欺
新4国は全区間6車線でぶち抜くべきだったな・・・
ビミョーにけちりやがって。
茨城弁よがっぺ。
石破氏ちょっと似てる
3:41 久しぶりの石破さん。
スタバ
最初のドライブスルー店は茨城県にあるんですよ
埼玉としてはまともなバイパスのない国道17号のバイパスかつ第二関越の側面のある新大宮バイパスと熊谷バイパスの高架化の方が優先度も高いし
だって東埼玉道路は埼玉県内では3本目の国道4号線のバイパスだから1本で頑張らされた国道17号の熊谷バイパス以南整備のほうが悲願な部分もある
ついでに西関東連絡道路の整備も優先度が高いかな〜有事的な意味で
これはダ埼玉と言われても仕方がない
3:35
無駄に似てるの草😂😂😂
ジョイフル本田って、SNSで凄くドヤッてたのを思い出した。
今はファミレスジョイフルのツイートのほうが多い。
ファミレスジョイフルの一号店【さとーる】→【グルッペ】→【ジョイフル】
創業者の穴見さんは、秘境駅・宗太郎駅のある大分県佐伯市の出身です。
お早う御座います。
絶不調のオッサン自動車の西側に住んで居ます。
轍が出来ていて軽では真っすぐ走れません。笑い
オーバーレイすると走りやすく成りますが 夜は
無法地帯 北関東のアウトバーンに成ります。
大型トラックが100キロ以上で飛んでいきます。笑い
願成寺上蒲生交差点から平出交差点まで普通に走って
15分です。
一般道ではあり得ない 無料の高速道路です。
小山から栃木県境まで、橋の下に白バイが隠れてて、五霞から春日部の間で、道路脇の見えないところに警官が隠れて取り締まりしてました。年末年始は危険ですね。。
埼玉の道路はホント酷い、特に荒川から西側。
まぁ、サイタマだしな。グンマーと共に危険地域。
北関東訛り炸裂の回は神回確定❤
所々に日産自動車に対するディスりが入っているwww
3:39 石橋(石破氏)の発言、ウザ!😂😂😂
埼玉県って、道路行政はポンコツだからな。
まぁその分、お金も使ってないから税金も安いけど。
東埼玉道路、上尾道路、上武道路とやる気を感じない場面が。
新大宮上尾道路くらいか?やる気出してるの。
ゲルはキーワード反応で発動しますね。
新4号の北関東区間ってなぜか制限速度守って走ると、毎度信号に引っかかる仕様になってて、警察がワザとやってるんじゃないかと思う。
国道254号和光富士見バイパスと富士見川越バイパスの上に作る計画があった高架道路(首都高川越線?)も含めた幅員で用地確保されてたのに結局作らないみたいですし、言うなら下の道路を中央寄りに作って最初から作る気ゼロだし、埼玉県はさいたま線以外の首都高には消極的な感じしますね。
作って無駄は無いです❗とにかく越谷から登りせんの朝の渋滞がひどいです❗
とちぎずみだげど、時々、味噌汁吹きながら見てしまった😅
栃木県が魅力度最下位を争っているのを視覚的に体現してる国道。これだけの距離に見事にナンニモナイ。
訛ってないんだけど〜って言われるたび、訛ってんしゃんと生で聞いてて思った。
新4国は、むかし上三川の東京オートから間々田の東野田まで通勤で走ってました。早朝でしたので、当時でも120km以上で走っていた車が多かったです。
東北から下道で都内だと23区頭部ならそのまま四号だが西部なら新4号離脱し加須から久喜、上尾かすって新大宮バイパスって感じかな?
ナレーションとだっぺが笑える。特に石破氏!
17:47
どんな味だよ😅