前回はは大間でまぐろを食べ本州最北の大間崎を散策しながら津軽海峡についてお話しました。今回は下北半島の景勝地佐井村の仏ヶ浦に参ります。
撮影日:2019年6月25日
仏ヶ浦は下北半島国定公園内にある海岸沿いの景勝地です。この場所は船と車で向かうことができ、船の場合シィラインの遊覧船を使えば、らくらくアクセスができます。車だと国道338号沿いにあるドライブインを過ぎ展望台を越えると無料の駐車場があり、そこから徒歩15分夏緑樹林の中の遊歩道を進みます。この坂道が結構急で行きと帰りでは体力の消費量が違います。海岸伝いにたどり着くとそこには奇妙な岩が沢山あります。この場所が仏ヶ浦。とても美しい場所です。
▼今回の旅行の動画一覧
2019年夏の北海道
前回の動画
29.【大間まぐろ】食べに本州最北端大間崎へ!津軽海峡から北海道を望む(『夏の北東北』大間編[2019北東北①])
次回の動画
31.三途の川の向こう 恐山で感じた違和感 下北道でむつ市を離脱(『夏の北東北』むつ編[2019北東北③])
バス旅で訪れた時の動画
【8】八戸のバスは大混雑!本州最北端大間から下北交通で南下開始!(路線バス乗り継いで日本縦断~週末の旅~8日目:大間→二戸)
———————————————————————————
#あの道散策
#仏ヶ浦
#下北半島
———————————————————————————
◯ブログ『あの道散策』
https://anosan.hateblo.jp
9 Comments
正直帰りは息切れた(笑)
最後まで見て有難うございます♪
感想などなどコメントぜひぜひお待ちしております。
併せてチャンネル登録と高評価ボタンも貰えると本当に励みになります。
仏ヶ浦が、いい所と知れました
自分は、田沢湖や、十和田湖の景色を、見ると癒されます。
そして週末のミチタさんの作った
動画を見て次の、一週間頑張ろうとなります
これからも頑張ってください
応援してます。
恐山行ったのは、10年以上前。。。今どうなっているか、次回の動画が楽しみです。
仏ヶ浦ですか。
なかなか気持ち悪い風景ですね。
造形がすごい!
あの世への道と言われてしっくり来る風景です。
ここは行ってみたい。
まさに、この世とも思えない景観ですね。
源義経の北限は平泉と思っていましたけど、仏ヶ浦にも伝承が残っているんですね。
弘前市の円明寺に義経の子孫が居た様な話もありますので、義経に因んだ話が残っていても、不思議じゃないですね。
ぽんきち、( ω-、)ねもい
青森日本のフランス説、具体例も挙げられて説得力ありますね。もう、フランス行く必要ないやん!と思いました(笑)
恐山もまたミチタさんのひと味違った切り口の解説が楽しみです
四十年前に初めて行った時は北海道の帰りで、大間から佐井村回り。大間からすぐ砂利道になって折からの雨、牛滝に行きたいというヒッチハイカーを二人乗せて走ってると、折悪くパンク。雨のなかやっとタイヤをかえて、なんとか着いた仏ヶ浦。雨も上がりどんより雲った眺めは印象深いものがありました。2回目も大間回り。この時は晴れてゆっくり見ました。蟹田からフェリーで脇ノ沢まで来たこともあるけど、今はなくなったでしょう。
こんな素晴らしい解説に
感心しながら動画を拝見しました。
只今、大間に宿泊し
これから仏ヶ浦に向かいます。まだ桜は満開ですが春の青森は風が強く冷たいです
しかし天気は快晴✴
素晴らしい風景を楽しみに、いざ仏ヶ浦❕
let's go✨✨✨✨(^^)