実際に行ってみて発見したのは・・/本別町本別大坂旧道・旧旧道

今回は本別町にある国道274号の旧道に行ってみます。
旧道の脇にある厳重なフェンスの先には驚くべき・・

X(旧ツイッター)

BGM、効果音素材

DOVA-SYNDROME 様
https://dova-s.jp/

PANICPUMPKIN 様
http://pansound.com/panicpumpkin/

MusMus 様
https://musmus.main.jp/

甘茶の音楽工房 様
https://amachamusic.chagasi.com/

39 Comments

  1. 本別の隣の隣町に住んでます。ここのお路、知ってますよ。旧道も知ってます。

  2. 13:17 このトンネル見るからに明らかにトンネルの様相なんですが、データ上ではトンネルではなく高速道を跨がせてるという理由なのか四角くないのにボッカル扱いみたいです。なので名称も竣工年も分からないんですが、どう見ても構造的にもトンネルの佇まいなので、その地区の名前から「貴老路トンネル」と呼称してます

  3. ここのやばいは、これは楽しそうだの方ですね。峠の民家の先はどうなっていたのか、反対側から行ってみたくなります。😅

  4. コンクリートなのに華奢な石造りみたいな橋、欄干もなんとなくデザインされたそっけない感じ。その前の石垣もモルタルが入っていなくてなんだかゆるいし、全体に当時のバランスが残っていて良いですね。でも遠いなあ。

  5. ゾヌさんお疲れ様です😃✌️
    流石ゾヌさんの野生の勘🙈🙈🙈
    なかなか良い旧旧道を発見しましたね👍
    秋だと思ったら春先だったんですね😂😂😂

  6. こんばんわ🌾
    今回の旧旧道、とっても雰囲気のある旧道ですね~
    ゾヌさん的には色々な発見があったようで見ている此方にも良く伝わりましたよ😊何気に入った旧道にも歴史ありが良く分かりました
    ✧⁠◝⁠(⁠⁰⁠▿⁠⁰⁠)⁠◜⁠✧壁の向こうが自動車道(笑)それも又時代なんですね😂 配信ありがとうございました👍

  7. お疲れさまです、これは良い旧道ですね。

    旧旧道も良いです!

    いつもこんな感じだといいのにね!

  8. ここの旧道って国道だった事はあるのでしょうか?
    少なくとも274号だった事はないと思いますが…😮

  9. ゾヌさん、本別大坂を取り上げていただきありがとうございます。
    本別町民としても大変うれしく感謝申し上げます。
    自分も歩いてみたかった廃道跡なので見れて感激しました。
    本当にありがとうございました。

  10. 40年前に旧道を通って浦幌に行った記憶があります。
    そのころは人口1.5万人くらいで賑わっていました。
    道の駅の黒豆納豆チャーハンおすすめですw

  11. 旧旧道はS40の地図では現役。S43版で直線化され消滅していますので、1965~1967年の間に切り替えられた模様。なお、くだんの箇所に橋のマークはないので構造物扱いなんでしょうかね?。山側の一段高いところにウネウネと通じている徒歩道(旧旧旧道?)もチト気になります。

  12. コゴミの群生 羨ましい。
    これの天ぷらでいっぱいやると
    晴が来たんだなぁ と幸せになるのです。

  13. 崩れ落ちた古い橋の橋脚の形状が面白いですね。構造的には新幹線等の鉄道の橋脚の構造に似ています。
    「浮舟」のトンテキやニンニク焼きがまた食べたいけどもう歳なので余すんだろうなあ。

  14. 惚れ惚れする様な素晴らし旧・旧旧道。長い年月と多大な人力を投じ、様々なドラマを積み重ねて来たであろう、素晴らしい道が、このまま朽ち果て、忘れさられてしまうのは、あまりにも惜しい、哀しい。
    そういえば、昔は道東の道を走ったら、立派な馬頭観音をよく見たなぁ。

  15. 一つの道に、これだけの歴史とロマンが詰まっている。
    面白いですね。

  16. 全然関係ないんですが本別は昔からスピードスケートが強いです😂

  17. ジャッジメントデイ…意訳したら…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

  18. 10:09『本別町50年史では渓谷橋と山渓橋なる旨が書かれていました』ですが、それはおそらく昭和時代に町の観光名所として有名だった本別温泉山渓閣♨のあたり、本別川に架っていた橋のことを指しているような気がします。十勝のお手軽な紅葉の名所でもあったので…。お父さん世代の本別町民ならピンと来るのかも!

  19. 13:14 浦幌町のカントリーサインのすぐ後にある擁壁と平場が旧道の接続点ですかね。廃道化処理をした旧道が味気ないのは禿しく同意。

  20. ちょっと動画と関係ない内容になりますが、「そう囁くのよ、私のゴーストが……」は名言ですよね。
    ゾヌさんも、攻殻機動隊見てたんですか?
    その名言、セリフを喋った声優、田中敦子さんが今年8月に若くしてお亡くなりになられ、私は大きなショックと失望でした。
    今後の攻殻機動隊の新作が作られたとしても、もうあの少佐の声じゃないと思うと、寂しい限りです。
    きっとゾヌさんには、旧道や隧道のゴーストが呼びかけてるんでしょうね。
    長い歴史で道路は度々更新、作り直される日々で、旧道、そのまた旧道と忘れらされていく積み重ねを感じます。
    こうして突然、現代の人が旧道に戻るのは、ある種のタイムスリップ動画だなと。
    最新の物理科学では、タイムスリップは未来には行けるけど、過去には飛べないというのが答えとなっています。
    もしそれが正解なら、どんな形であれ、文字や言葉や絵や音や動画でも残しておくという行為は、尊い事だと。
    ゾヌさんの探索動画は、本人も気付いてない、どこかでそういうゴーストに導かれてるのかなと思いました。

  21. 本別大坂は航空写真で気になっていたところです。まさかの旧旧道が残っていて、こんなに濃い道だったとは。
    旧道も舗装エリアが残っているのが当時の状況が分かって面白いです。廃道化工事された後だとつまらなくなります。
    同じ国道274には清水町の美蔓パノラマパークの大カーブにも旧道があります。カーブあるとこに旧道ありですね。

  22. 素晴らしい!
    本別町にこんな旧道があったんですね!
    動画撮影ありがとうございました。

  23. 日中でもマイナス気温の時季になりました
    熊避けスプレー缶はガスを膨張させる為に温めて下さいね

Write A Comment