【ひがし北海道:04】ダイヤ改正より一足早く石北本線をH100形で走破する…ってか網走からなので1日で400km乗ったった / 釧路→網走→旭川

2025年春のダイヤ改正で特急大雪がキハ283系から快速のH100形に格下げとなるようなので一足早く石北本線をH100形で走破してみた…ってか網走から乗ってるから400kmだけどw
途中下車した遠軽駅近くの食堂は安くて美味しかったです



=== 動画内で紹介の動画 ===

【主な使用機材】
カメラ:GoPro HERO11 Black / https://amzn.to/3h4hUTu
カメラ:Sony VLOGCAM ZV-E10 / https://amzn.to/39ONQnQ
レンズ(広角):SONY E 10-18mm F4 OSS・SEL1018 / https://amzn.to/2Y3FLcj
ガンマイク:SENNHEISER MKE200 / https://amzn.to/3cxRR0S
ガンマイク:RODE VideoMicro / http://amzn.to/2m7bbbc
編集ソフト:adobe CC Premiere Pro / https://amzn.to/3DxAtXV

リュック:MOUSTACHE リュック 28L / https://amzn.to/2NfkzsL
スーツケース:NINETYGO Rhein Sサイズ 33L / https://amzn.to/2WIQq9W

速度計アプリ:https://youtu.be/cZvfhYzD4I8

=== 動画内で使用のBGM ===
Audiostock:定額制スタンダートプラン
https://audiostock.jp/s_plan/standard?s_plan_affiliate_code=qzhg5kedwv4y
Audiostock:定額制動画配信者プラン
https://audiostock.jp/s_plan/streamer?s_plan_affiliate_code=qzhg5kedwv4y

===================================================
【お仕事のお問い合わせ】
紹介して欲しいお店や場所や出演・取材のご依頼は下記のフォームよりお願いします。

https://funmake.net/promotion/
※ドリチソをご指名下さい。

【お便りの宛先】
お手紙・贈り物などは下記の住所へお願い致します。

〒530-0011
大阪市北区大深町6番38号
グラングリーン大阪北館 JAM BASE 6階 JAM-DESK
株式会社FunMake (ドリチソ宛)

43 Comments

  1. 障害者就労施設の食品って障害者が誤って農薬を食べたりしないようにするために余計な物が入っていないことが多いので安心して食すことが出来ます。なので敢えて障害者施設制作の食品を買う人も多いんだとか。最近だと普通企業の食品に不正も多いからね…

  2. これは大雪が無くなった時のための予行演習だったんですね😅 JR北海道を鈍行で制覇してみましょう

  3. やっぱドリさんもそぉだよね!
    デクモ?座席の最上部の凸部がイチイチ後頭部に当たって痛いんよね!(泣)

    よぉ長時間乗ったね!
    当たらん様に頭を変な位置で固定するので肩が疲れた思ひ出(笑)

    お疲れ様した!(^o^)/

    快速大雪は、どんなシートになるのやら?

  4. 長い鈍行の旅お疲れ様です。

    網走駅の弁当屋さん休業日あるのですね!知らなかったです。臨時休業も痛いですよね💦店主病気かなと思いました。でも東横の無料カレーあるのも知りませんでした。

  5. うp乙です。
    来春のダイヤ改正以降は特急から快速扱いのH100で網走まで行けというドS対応になるそうで。
    キハ40なら良いですがH100ではお尻が持ちそうにないですw
    次回も楽しみにしています。

  6. 急行大雪がキハ53 500番代で運行してましたから、特別快速大雪の発表があっても驚きはしなかったです。でも道内の都市間バスも運転手不足から、今後、運行数も減らされそうです。H100ではなく、JR東日本のGV401、402の二連のような別形式にしてもいいのかなと思いました。

  7. 来春のダイヤ改正で、特急大雪が無くなり特別快速大雪になるそうですね。
    長距離移動の快適性向上のため、座席数を増やし乗り心地も改善されるとの事。

    自分はH100形には乗った事がなく、川崎重工(現川崎車両)の兵庫工場で見た事があるだけです。

  8. 釧路駅舎、いかにも国鉄規格の建造物って感じで味ありますよね。

  9. 遠軽での昼めしを兼ねた下車以外は、途中駅での停車時間の長さがネックのフリー切符ドンコー乗り鉄、キハより性能向上したDECMOと言えど長時間の移動で大変だったかと思いましたね。

  10. JR北海道のローカル気動車もここ数年来世代交替がどんどん進行してますね。
    キハ54にもついに終焉の時が……😟
    このH100形、デッキがないから冬季のドア開閉時は寒そうだし、窓も映像を見た限りでは北海道特有の二重窓ではなさそうに見えるけど、防寒対策はしっかりしてるんだろうか?🤔
    車窓に広がる雄大な北海道の原野はロシアに近いものを感じますね。

    行ったことないケド😅

  11. 釧路〜網走〜旭川。全て鈍行列車。正に長距離だ。尻にダメージが蓄積する。停車時間長すぎだよ。
    ダイヤ改正して変わるのかな

  12. 長距離乗車お疲れ様でした😊個人的には特急のあの閉塞感が苦手で景色見たり地元の人の方言聞いたり、大きめのジョイント音とか鈍行の方が向いてます🤗新幹線はまぁしゃーないけどね😅

  13. つい最近JR東日本から高崎エリアの八高線、盛岡エリアの釜石線向けにH100と顔が”クリソツ”なHB‐E220系が導入されることが発表されたのですが、その車両は全車ロングシートなの上に、窓がほぼなく、誰がどう見ても検測車(初耳でございましたら、是非一度ググってご覧になられてください)。自分、旅情味の欠片もないH100とその兄弟車のGV‐E400系が好きではないのですが、例のHB‐E220系をみてから、H100とGV‐E400が急に可愛く見えてしまいました😓少なくともH100にはそれなりの数の窓と座席があるので・・・JR北海道のH100がJR東日本のGV‐E400系をモデルとしたものなので、もし風光明媚な北海道にまで例のHB‐E220をモデルとした車両がでたら、日本の鉄道はもう世の末です・・・😓

  14. 11:20 私もいつか行って同じことやってみたいけど人が沢山いるとなんか恥ずかしいです😅😂

  15. お疲れ様です。遠軽の食堂ってバスターミナルの食堂ですか?6年前にバスターミナルの食堂で食事しましたがその時はおばあちゃんがやっててめっちゃ美味しかったです。

  16. 女満別駅のピンクの車掌車2両は網走の
    鉄ちゃんの宿に安住の地に引き取られました😊

  17. お久しぶりです♪北海道好きですね~次は今年の糠南クリパとかどうでしょう!私参加しまーす🤗

  18. 大雪の一部に瀬戸瀬に停まるのがあるから廃止になる普通列車が結構あるかも?

  19. デクモは、エンジンと便所がデカすぎて、シートも固いので快適性は古い国鉄末期キハよりも劣るような気がしますね。旭川から名寄で乗ったことがありますが、なかなかキツかったですね。釧路~旭川まで全線デクモとはなかなかのチャレンジャーに思えますが、来春特急大雪が廃止されるので、春からはJRで網走・北見に足を運ぶ場合、デクモに乗るしか選択肢は無くなりそうですね。

  20. 北海道の距離感知らない人連れてったらトラウマ植え付けられるかもしれませんね。
    遠軽のおおぞら食堂旨そうですね。何か孤独のグ◯メでも見ている間隔を覚えました。何気に「宇宙」と書いて「そら」と読ますところがニクいです。
    大雪の快速化が話題ですね。シートがリクライニングとかだったら有り難そうですけどね。

  21. 釧路からまさかの釧網線と石北線経由で旭川まで来られていたとは・・・。しかもドンコーH100系デクモで・・・。自分は正直H100系デクモよりもキハ40・54・150の方が好きです。デクモは新車でキレイだし加速性が良くて所要時間も短くなっている等、良い面も当然ありますが、キハ40等と比べて座席が少なくイスが堅くて長時間乗車が結構つらいのが大きくマイナスです。JR1人旅が好きになって8年?くらいたち、それなりに北海道各地を長距離乗車してきましたが、1時間?以上座席に座っていてお尻が痛くなり足が痺れてくるのはデクモ乗車時だけなんです(笑)

  22. 3月の改正直後に同じ行程で移動したけど、ケツがキツかった。自分はその後旭川・岩見沢乗り換えで札幌までだったので、更に辛かった。
    ところで一瞬映っていたけど、遠軽駅の改札案内が電光掲示になったんですね。知らなかった。

  23. 今回は特急大雪が来春のダイヤ改正でキハ283からH100へ車両毎変わってしまう事に対しての先行乗車体験…しかもドンコーで計10.5時間で且つ硬い座席だったら背中とお尻がさぞかし辛かったでしょうね(汁

    今回の行程は時間的に特急が利用出来なかったと言ってたからやむを得なかった感じでしたが、やっぱり特急のフカフカ座席💺の方が天国ですよねw

    話変わり、遠軽駅近くの激シブ食堂の生姜焼き定食は食べたくなりました〜(*⁰▿⁰*)

    ただ、旭川の行き付けのメーラン屋さんの蜂屋さんが臨休だったのは残念😢でしたけど、ドリさんならまた北の大地へ行かれるかと思ふのでその時までのお楽しみですねw

    今回もまたまた長旅お疲れ様でした♪

  24. H100の座席がJR東の硬い座席に見え長時間乗るにはケツが参ってしまいそう。実際に体験はあまりしたくないかな。

  25. 漢のドンコー祭りお疲れ様でした〜
    しかし全部デクモ号でちょっと寂しいですね!
    蜂屋も休み 笑

  26. 普通列車でも乗り継ぎ時間と停車時間を削ってくれれば使いやすいんですけどね~
    遠軽で食事時間があったのは良いけど(生姜焼きめっちゃ旨そうですね)
    ENKEIの由来初めて知りました(円形かと思っていましたw)

  27. お疲れ様です!
    特急が無いと、道東方面は移動がしんどいですね。H100系でも、10時間ほどかかるのを考えると。。。
    トーヨコで曜日限定とはいえ、カレーのサービスあるのは知らなかったです( ゚Д゚)
    確かに旭川ラーメン、食べたいですがカレーあればドリさんのようにビールとおかず仕入れてきて、満足してしまいますね。

  28. 今回はいつも記憶がない石北本線のトンネル起きてたし撮影できたんですなw

  29. 上川の1時間の停車って⋯、なんか国鉄時代の郵便車や荷物車をつないだ客車鈍行を思い出す。
    JR北海道はどこか国鉄時代の感覚が残ってると感じるのは自分だけだろうか?

  30. お疲れ様です😊😊😊
    6084D列車
    大雪4号
    網走12:37発⇒旭川16:16着
    11月金曜日・土曜日・日曜日・月曜日だけの運転だったようですねー。
    2024年12月〜2025年2月までだと毎日運転するみたいですねー

    ご乗車されたH100系車両って車両番号がH100-61と釧路から旭川まで同じ車両番号(助手席側上の方と側面真ん中に車両番号があります)でありません???
    気のせい?勘違い?🤔🤔🤔🤔🤔

  31. ドンコーの旅とはまた思い切ったことをされましたね。網走駅でのドリさんのパネル姿を見て、8月に網走観光に行った時、現役で使用されている網走刑務所に行ってみようとノコノコ監獄の方に向かったら看守(警備か)に「面会ですか?」と聞かれたのを思い出しました。

  32. お疲れ様です!・・・しかし特急乗れるのにわざわざドンコーでいくとは・・・w。実際特急に乗れるチャンスはなかったんです???スゲ~大変そうでした!

  33. 私も昔釧路から標茶まではSL冬湿原号に往復乗車してから乗って無いです😅🚈🚈🚈乗りに行きたいなぁ🙋

Write A Comment