盛岡駅近くで急に時間ができたので、駅からいちばん近いダムである綱取ダムをのんびり見学してきました!
その名前の通り、横綱を狙う力士はぜひ訪れた方が良いと思うのですが、相撲協会さん、岩手県さん、どうでしょう。

——————–

SiphonTVの紹介

中の人:萩原雅紀(はぎわらまさき)
ダムライター/ダム写真家

1998年頃からダムの魅力に目覚め、2000年にHP「ダムサイト」を開設
http://damsite.m78.com/

以降、ライフワークとしてダムめぐりを続け、国内外合わせて600ヶ所以上のダムを訪問。
ダムの魅力や役割、楽しさをたくさんの人に知ってもらうために活動中。

メールは以下にお願いします
siphontv@siphon.jp

SNS

Twitter

——————–

イベントプロデュースなど
2004〜2006年「奥利根ダムツアー」主催
2006年〜トークライブ「ダムナイト」主催
2011年〜展覧会「ダムマニア展」開催
2013年〜トークライブ「日本ダムアワード」主催
…etc

——————–

出版物など
DVD「ザ・ダム」(アルバトロス)
写真集「ダム」「ダム2」(メディアファクトリー)
写真集「ダムに行こう!」(学研プラス)
ムック「ダム大百科」(実業之日本社)監修
旅行ガイド「ダムの歩き方」(ダイヤモンド社)監修
玩具「ダムかるた」(スモール出版)
…etc

——————–

テレビ・ラジオ出演など
NHK-BS「熱中時間」「熱中夜話」
TBS「マツコの知らない世界」
東京FM「アヴァンティ」
文化放送「くにまるジャパン」
…etc

——————–

執筆活動など
「デイリーポータルZ」連載
「建設の匠」連載
「JAF MATE」連載
…etc

——————–

9 Comments

  1. 綱とりイベントを相撲協会に提案されてはいかがでしょうかwwダムに興味ある方、相撲観戦好きな方の年齢層がかぶっている様な気がします。ダム巡業とかwww

  2. 綱取ダムのゲート類は自然越流式ゲート8門、常用洪水吐1門、堤体内利水放流管1門、発電専用放流管1門に萩原さんには分からなかったと思いますが選択取水設備が有ります。

  3. 岩手のダムを沢山アップしていただきありがとう御座います。
    若かりし日には良く通った場所です。
    昼間には行ったことがなかったのでダムの外観こうなってたんだ…

  4. 綱取(ツナトリ)
    文字から連想するよくある話ですね。
    ツナトリは、なかなか古い地名です。元となっている地名は相撲よりずっと古いです。ちなみに相撲とは全く関係ない地名です。
    山が連なる様をツナと言います。トリは崖の事です。直訳すると連山にある崖地です。
    現代語に訳すと、山深いところの崖と言った方が分かりやすいでしょうか。どこまでも山が続いている様に見える地にある崖地をツナトリと呼んでいる訳です。
    ツナに綱をあてるのも、トリに取をあてるのも珍しい事ではありません。
    験担ぎは文化として定着していますし、地域活性になるので良い提案だと思います。
    御利益は恐らく無いでしょうけれど、気の持ちようというのは侮れません。

  5. 「100KWかぁ~」(大きいのか小さいのか分からない)
    笑わせてもらいましたよ( ̄∇ ̄)
    萩原さんなら分からないはずはないでしょうに(笑)

  6. ダムは治水対策として重要ですね 石炭買うのやめて水力発電に切り替えるべきです 脱原発して
    水力発電に切り替えるべきです

Write A Comment