富山県新湊の旅|万葉線|海王丸|新湊大橋|富山県営渡船|富山の旅

富山県高岡市の市電、万葉線に乗って新湊の旅です。

2024年10月撮影
#富山の旅 #万葉線 #きときと食堂 #きっときと市場 #海王丸 #あいの風プロムナード #新湊大橋歩道 #富山県営渡船
———————————————————————————————————-
■各素材を利用させていただいたサイト
・DOVA-SYNDROME様
 https://dova-s.jp/
 ○You and Me / しゃろう様 https://dova-s.jp/bgm/play13806.html
・一部のイラストは、イラストAC様より拝借しています。
———————————————————————————————————-
/////////////////////////////////////////////////////////////////
私の別チャンネルのご案内
●90年代鉄道旅行などの動画「みさと 旅のアーカイブ」
https://www.youtube.com/@misato1990s
●NHK朝ドラのロケ地巡り等「みさとの旅LOG別館」
https://www.youtube.com/@misato.tabilog2
/////////////////////////////////////////////////////////////////

7 Comments

  1. みさとさん👸
    PC復活しました?

    新湊は知りませんでした。
    富山と言えば、小学校の図書館本で見た富山湾の『蜃気楼』と昔の『雷鳥』の終着駅?

    そして、富山地鉄。
    立山と宇奈月温泉♨️

    船でしか行けない川沿いの温泉♨️も有りましたね(大牧温泉♨️)

    富山→岐阜🚃『ハイブリッドひだ』にも乗ってみたい。

  2. 初代海王丸だったのかわかりませんが高校生の時友人の兄が乗船していて、故郷の港で特別に見学させてもらった思い出があります。船室や通路などその時見たのと同じでとても懐かしかったです。富山に保存されていたのですね!

  3. こんばんは〜🤗
    今回は中身盛り沢山ですね😆
    生憎の雨模様の中でのご旅行誠にお疲れ様でした。
    万葉線の志の輔師匠の車内放送、今でも健在だったんですね。
    師匠のラジオをよく聴いていたので、車内でのあの聞き馴染みのある声での小噺に、私も思わずクスッと笑ってしまうかも🤭
    海王丸、船内見学ができるんですね⛵
    その大きさや充実した設備にも圧倒されますし、海の上に生きる男たちの生活の厳しさも垣間見れて、なかなか勉強になります🧐
    無料の渡船、大阪市内にも数カ所あると聞きましたが、みさと様は利用されたことありますか?
    それから……藤子不二雄先生といえば、『忍者ハットリくん』のハットリカンゾウ役の声優、堀絢子さんが先日亡くなられましたね。
    ハットリくんを見て育った私としては、また昭和が遠くなってしまったようで、とても残念な思いです😢

    それではまた次回も楽しみにしております😊
    長文駄文失礼しました😅
    upしてくれてありがとう😉

  4. 最近各地の渡船がどんどん無くなってきているので富山渡船には頑張ってもらいたいです

  5. 海王丸と橋の下の歩道は知りませんでした。もう少し鉄道以外の所にも目を向けないと。😅

  6. 見所満載の新湊、特に海王丸の解説は 丁寧で素晴らしいです😃ありがとうございます👋😃☀️ 雨☔の中、お疲れ様でした❗
    因みに、もう一艘の実習船⛵ 日本丸は、横浜みなとみらい地区にあります✨

  7. 万葉線の高岡駅前のターミナルが、くるん高岡内と便利なところから出発するのですね。
    京都で言ったたら、ポルテの中から出発感じですね。 (笑)
    路面電車のある風景素敵ですね。
    昔は、富山地鉄の路面電車と万葉線が繋がっていたのですね。
    きときと食堂の海鮮丼はオシャレな並び方ですね。
    海鮮がガッツリはいっていておいしそうですね。 😋
    新湊大橋、歩行者道路があったとはしらなかったです。
    てっきり自動車専用道路だと思っていました。
    歩いていくとしたら渡船しかないとおもっていました。
    屋根付きなので雨が降っても快適なんですね。
    私、富山市内から高岡まで路面電車で行くことも考えていていつか行ってみたいなとおもっています。

Write A Comment