奈良のパワースポット【談山神社】藤原鎌足公ゆかりのパワースポット!十三重塔と紅葉の絶景に心奪われる
古都奈良に鎮座する「談山神社」。
談山神社は、飛鳥時代の678年、藤原鎌足公を祀るために創建されました。
鎌足公は、中大兄皇子(後の天智天皇)と共に蘇我入鹿を討ち、天皇中心の国家体制を築くために尽力した人物です。
この神社の社名は、鎌足公と中大兄皇子が大化の改新の密談をこの地で行ったことに由来し、「談い山(かたらいやま)」と呼ばれていたことが起源とされています。
【アクセス情報】
〒633-0032 奈良県桜井市多武峰319
最寄り駅は近鉄・JR桜井駅です。
○桜井駅からバス(1時間に1本)で約25分。終点下車から徒歩で約3分。
○ 桜井駅からタクシーで約15分。
車の場合は、西名阪自動車道「天理IC」から約40分。
駐車場は、神社の近くに有料駐車場があります。