吐噶喇富士の麓に抱かれた島里/海界 トカラ列島 中之島(鹿児島県)
An island village nestled at the foot of Mount Tokara-Fuji / Walk around the island village , Nakanoshima in the Tokara slands
鹿児島港から南へ224km、トカラ列島有人7島の中心島。中北部にトカラ列島最高峰の御岳があり「トカラ富士」の愛称にふさわしい美しい稜線をもつ。現在、島には港近くに西・東集落、内陸に日之出集落の3地区がある。大木崎・白木籠にあった集落は過去、火山爆発により消減したといわれている。縄文晩期のタチバナ遺跡があり、喜念式や入佐式など琉球と九州双方の土器が発見されており、先史時代からすでに南北交流があったことが知られる。江戸期には島津藩の異国船遠見番所などが置かれ、在番が鹿児島から赴任していた。明治期には東地区への開拓移住が行われた。戦前までは旧・十島村の役場があった中心島で、御岳の硫黄採掘のため本土から2企業が進出したり、豊富な森林資源を利用した鉄道枕木生産がつづいた。戦後、昭和21年から中之島を含む北緯30度線以南の下七島が米軍軍政下に置かれ、以北の上三島(竹島・硫黄島・黒島)と村域を分断された。
統制下時代に、椎崎地区・高尾地区・七ツ山地区・ヤルセ地区と入植者があり、開拓が推進されていた。ヤルセ地区(朝日地区)には一時分校があり、昭和24年には、朝日区・日之出区の両区が区として結成された。同27年2月に本土復帰、下七島で新たに十島村が発足、同31年には鹿児島市内に役場が移り、現在は役場出張所が置かれている。高尾地区には、第二次世界大戦後の開拓移住民による新集落が誕生した。
県指定天然記念物で体の小さいトカラウマ、海岸の温泉、60センチ反射望遠鏡のある天文台があり、雄大な外洋島観光資源に事欠かない島だ。平成24年に急速冷凍加工施設が整備されたことで、水揚量・金額ともに増加している。
近年では子育て支援施設「ほしのこ園」や介護施設「くつろぎの郷」が開所されるなど生活環境も整いつつあり、人口も増えている。(「シマダス」参照)
music / ES_I Wish You Were Mine – Loving Caliber
集落町並みWalker
http://www.shurakumachinami.natsu.gs/hyoshi/index.htm
4 Comments
Facinating Island – is that tall mountain an old volcano & I wonder how that big rock at 27:57 ended up there? Good to see the horses & the drone shots at the end!
Saya akan menyuruh pasukan 🐉 untuk melindungi pulau-pulau di 🇯🇵
👋😂👋
Saya akan memanggil setan "lautan Indo-Pasifik" Untuk melindungi pulau-pulau kecil 🇯🇵 😂😂😂😂😂😂😂