こういう人続出▶「外国新規口座で突然マイナンバーを聞かれました」。海外駐在員のマイナ保険証発行。証券口座の継続利用の範囲拡大
00:00 本日の趣旨
02:07 ①海外駐在マイナ保険証
10:58 └ 転出日を間違えるとカードが”無効”に
15:00 ②国外転出に伴う証券口座の新ルール
18:19 ├ 日経新聞「海外赴任中の運用について」
19:43 └ SBI証券の公式ルールアップデート
22:06 ※総理「ビットコイン、国民の理解が得られるか不明」
25:48 ③外国の口座開設で突然◯◯を求められる人続出
31:54 └ 国税庁「納税者番号について」
35:59 まとめ
↓↓↓もっと詳しく知りたい方はこちら↓↓↓
日本政府、2024年12月2日マイナンバーの新ルール(海外在住者の影響)
海外在住マイナカード、新ルールの実態
海外住み、住民票”そのまま”、こうなります
海外日本人へ、市役所勤務なのですが
海外住み、日本の銀行に言われたコト
7 Comments
以前、回答していますが中国内でも銀行により扱いが異なります。中国銀行ではマイナンバー附番もないと言ったら、了解していただけましたが、HSBCでは頑なに登録しないと口座凍結と言われ、マネージャーに附番していないので登録できないことを説明したら、中国国内の納税番号を提示して了承していただけました。何もなしではだめなようです。
こんばんはKlineです。
私が楽天ポイントクラブで運用しているポイントビットコインは、何と元値の4倍以上!
100円が415円になっただけですけどw
だがしかし、これだけなら利確しても申告不要!
でもな~そもそも、
税金を
払いたくなる
国にして
by 今年もふるさと納税未だだった
今月から現行健康保険証の新規発行が無くなり、来年3月からはマイナ免許証が始まる。色々と最新の情報を収集、展開頂いて助かります。マイナ保険証は紐付けミスなどニュースも聞きますが、事態が収拾するのはいつでしょうか。
日本国内で話題になればなるほど、外国でもマイナンバーカードの認知が広まり、現地金融機関や行政機関でマイナンバー報告しろという要請が増えてくるのかも知れません。こんなにマイナンバー言われるとマイナンバーアレルギー陽性になるかも。抗ヒスタミン飲んでもダメですね。
うーん、既に自分はマイナンバーが付与されてるので、国外転出者向けマイナンバーカード取得してみるかな。メリットは不明ですが。
メリットで
マイナンバーの悩み
洗い流したい
結婚で海外永住予定で最近日本出国しました。住民票は抜いています。楽天、SBI証券共々、NISA口座や総合口座を泣く泣く閉めました。永住予定者は結局は日本の証券口座を維持はできないのですよね。海外在住者でも続けられるiDeCoも、日本の年金制度に対しての不信感から任意の国民年金支払い継続をやめたので、iDeCo積み立ても停止に。70代の母からの助言で日本に国民年金を支払い続けても国が信用出来ないから、居住国で投資した方が良い、と言われたことが大きいです。吉と出るか凶と出るか。。。
日本は繰下げ受給していくと年金受取額が上がる!と国が謳っていますが、結局はその分税金として抜かれる額が上がるのでいうほど手取りは増えないとか。それが母の国への不信感をより強めたようです。私も国が意気揚々と掲げる政策には何か裏があるのだろう、信用してはならないと思うようになりました。
石破総理の反応の鈍さはわかってたけど失望しかない。とことん残念な人。がしかし、国民の玉木代表が「検討ばかりでWeb3先進国にするとの国家戦略はいったいどこに行った?」「国民民主党が頑張るしかない」と言っているので仕事が早い玉木氏に期待しましょう。
租税条約のある国とない国では事情が違うのでは?
そもそも銀行証券口座というものは当該金融機関が所在する国や州の法令に基づき口座開設維持するものであり、出生国政府が介入して手綱を付けろ、さもなくば強制解約しろとは治外法権の最たるものです
今や日本は中国顔負け治外法権監視社会です
日本が厭になって他国に流出した元国民にまで手綱付けたがるなら多重国籍容認すべきです
そして他国金融機関に干渉するなら、ある程度通算した滞在期間が長く商取引他経済活動関与実績があれば非居住者であってもその国に口座開設を許可するよう強く要請するぐらい政府としてすべきです
租税義務についてはクソうるさいくせに在外邦人としても当然享受すべき権利については一切蔑ろ
そういう日本はまさに中国瓜二つです