「北の国から」ファンは、当然ご存じでしょうが、新しく出来た「黒板五郎」のお墓参りに行ってきました。
これは、倉本先生が、五郎さんの一周忌の式典にて、一つのけじめとして、ボランティアの皆様にご協力頂き、手作りの五郎のお墓を建ててやりたい。という思いによってできたものです。
その完成除幕式が6月23日に行われたようです。
その様子は、収録されておりませんが、26日に、完成したばかりの「黒板五郎のお墓」にお参りに行って参りました。
今回は、石の家の様子と麓郷までのドライブ映像となっています。
#富良野
#北の国から
#黒板五郎
 
						
			
30 Comments
近く石の家に伺います!出来れば五郎さんのお墓は建てて欲しく無かったのですが…でも私の心の奥には黒板五郎は生き続けています。次回も楽しみに太郎さんの動画待ってますね
ところでBGMは何かでダウンロード可能ですか?
今、北海道に何故か ? 梅雨前線が停滞し大変な事になっているようですが、富良野太郎さんお住まいの処は大丈夫ですか ?
五郎さんの墓所を建立すると云うニュースは、以前から聞いてましたが こうやって墓碑を拝見すると
もの寂しさがこみ上げてきます・・・・素晴らしい動画をありがとうございました。後編も楽しみにしております
石の家には、もう何年も行けていません。
久々に動画で感動が蘇りました。
道内いろいろ行きましたが、やっぱり富良野が1番です。
後編楽しみにしています!
なつかしい。 炭焼きかまどの奥に五郎さんの墓ができたんですか。 入口のりょくほうカフェでメロンの味に感動したのを思い出します。 布部駅からの景色も楽しみました。
今年の夏は絶対行くぞー
先週の、23日の午後 太郎さんと 同じ道程で(布部駅から) 麓郷へ訪れました❗️
五郎さんの🪦石碑に着いたときには、何人かが セレモニーの後片付けをしているところでした。
私はとしては、もう少し 五郎さんは、麓郷で 生きていて欲しかった❗️😢
著作権が絡む動画の制作は大変ですね。 でも、今回も素敵な動画ありがとうございました。 おかげで五郎さんのお墓に参ることが出来ました。 ただ、五郎さんの愛車、野ざらしになってるのが気になったのですが。
こんばんは🌙😃❗️
素敵な動画ありがとう
そして素敵な曲ありがとうございます
最近嫌なことばかりだったので 曲聴いてホッとしました
又お願いします(*^ー^)ノ♪
早く五郎さんに会いに行きたいです❗️
新しい名所がまた増えたのですね。
作品と倉本聰さん、富良野の人、土地、時代•••何より全てを包み込む空気が、
私たちを魅了するのでしょうね。
今日は空の色と雲と樹々の緑が五郎さんのハニカム姿が見て取れました❣️
いつもありがとうございますm(_ _)m😊
また見入ってしまい吸い込まれました😊
五郎さんのお参りも動画で出来ました。
ホントにありがとうございますm(_ _)m
待ってました!この動画!
自分はまだ行けてなくて、、
来月絶対行きます!ラベンダーもいい感じになる頃に!いつも最高の動画届けてくださりありがとうございます!
北きつねだ😭
太郎さん
いつも素敵な動画ありがとうございます🙇麓郷展望台からの景色は最高ですね。夜の星空観察に今年も行きたいなー
BGMも相まってウルウルきた。
本当は遺言の続編もあったみたいですよね❗見たかった😭
懐かしい風景、ありがとうございます。❤️
今は、真夏!
コロナ、ウクライナで世の中が暗いイメージの中でこういう映像を見させてもらうと元気になりますね😀
いつまでも心の中に残る風景とキャストの皆さんですね👍
少しは、気持ちがホット和らぐでしょう!
アップロードありがとうございます。❤️
私も行ってきました。
道民で本当によかったです。
お墓?
俳優の田中さんがあの世から❔いや、なく◯る直前など……富良野で撮影したよ、景色も撮影も、素晴らしかった✨と、そう思ってくれていたら良いなぁ☺️
わたしが行ったときはカメムシが異常発生してました 🥶
偶然にも先程まで84 夏を見てました。^ ^
五郎さんの墓所出来たんですね😢改めて寂しい気持ちになりますね🙏いつか訪れたいです❗
産まれも育ちも麓郷で、18歳で家を出て、昨年まで実家の親が1人で住んでました。父も亡くなり、スーパーもなく不便で母も富良野市内に移りました。
何十回何百回と通った麓郷街道。
懐かしいです。
ありがとうございます😌
天気もよく美しい風景が映えますね。
音楽もオリジナルでなくても、まったく遜色の無い素敵な音色。
道路を走っている場面、再生スピードに気を遣ってもらえて有り難いです。
いつになったら、もしくは果たして一度だけでも行けるかどうか分からない者としては、パパっと場面が変わってしまうのは淋しいですから。
また、道路と先に見える風景、横に位置するゆかりの建物(お店など)が一瞬でも写ると嬉しいものです。
助手席に座って案内されているような気分で見ることができました。ありがとうございます。
ささいな疑問が1つ。最初の家として写された建物と、最初の家があった場所として写された空き地(畑?草原?)の関係が頭の中で整理できず、、、
ドラマ(連ドラ後のスペシャルも含めて)を後から再放送&DVDで見て、特に連ドラよりスペシャル番組の方に思い入れが強い者としては、
初期の頃の建物もエピソードにも知識が疎いので、、、
当然、ドラマで確認したり調べて、実際に訪れる努力をすべきで、Youtube の1つの映像ですべて分かろうとするのが都合良すぎると思いつつ、
テロップの間違いかな?とか、家のある場所を別角度から撮ったという意味なのかな?とか、可能性が浮かんだ次第でして。
このつづきも後ほど見させてもらいます。
自分で見る・記録するために撮ることと、他人が見ることを前提に撮影するのとでは、まったく撮り方も違うんだと思います。
見る側に配慮してくださっていること(再生スピードや要所要所でのテロップやストップモーション)に感謝、感謝です!
五郎さんが亡くなってから、まだ行けてないです。是非伺いたいと思っています。富良野近隣の特化したチャンネルにたどり着けてうれしいです。今後もよろしくお願いします。チャンネル登録ポチッと🐑🐐
遠くてなかなか行けなかった為このような素敵な動画が見れて良かったです😭✨早く富良野に行って五郎さんに会ってきたいです😭!!お花あげたいです。。😭
素敵な動画をありがとうございます
五郎大好き(*'▽'*)♪♥
心が洗われる
石の家13日行ったときには熊よけのハートの鈴は朽ち果てていましたよ、これから修復作業有るみたいですね、直して欲しいですね…