【重文景:最上川上流域における長井の町場景観】水路と水路が交わる最上川舟運のまち 長井/重伝建制覇への道 南東北編#3
旅行好きな油屋ヒマンニャム* が、宮城県・山形県・福島県の重伝建(重要伝統的建造物群保存地区)や重文景(重要文化的景観)などを巡るようすです。
第3回では、宮城県七ヶ宿町を出発して、山形県長井市にある重要文化的景観「最上川上流域における長井の町場景観」を散策し、その後、福島県の喜多方に向かう様子を描きます。
全6回
前 その2:左沢 https://youtu.be/VoIO6zFxu1M
次 12月16日
再生リスト https://www.youtube.com/watch?v=izT-KsOQUpY&list=PLwS-a8werFqUlihMAxneVDXaWimXdeWxO
前回シリーズ 重伝建制覇への道 北近畿編 https://www.youtube.com/watch?v=-f4cpHA1aUQ&list=PLwS-a8werFqW4NZql6HUNWXL1iTLi6_T_
別シリーズ 30秒で紹介する重伝建(ショート) https://www.youtube.com/watch?v=dKAYPLrpQHA&list=PLwS-a8werFqWk11g8WmIi3pNT4pDTwJ1U
別企画 ここには何がある?奈良県安堵町 https://youtu.be/H-j8zDCfvWk
宮城県七ヶ宿町で毎年行われている「わらじで歩こう七ヶ宿」に参加するために町めぐりを一時中断しました。その続きです。
長井を訪れるのは3度目で、初回は眠くて眠くて道の駅に入って数十分眠っただけ、2回目は小桜館周辺のみ。ということで、3度目にしてついに立体水路を見ることができました。面白いです。
前回の左沢において「長井橋を後で見る」ようなフリをしておいたのに、結局通りませんでした。すみません。国道なのでただ渡るだけでもよかったのにと今になって思います。
00:00 オープニング
00:29 長井への道のり
01:29 まもなく長井
02:29 白つつじ公園
03:27 皇大神社
05:28 長遠寺&白山神社
06:52 四ツ谷の立体水路
08:03 小出地区の町並み
08:56 特選呉服いちまた&元羽陽銀行
10:22 山一醤油醸造場
11:59 宮地区へ移動
13:04 宮地区の町並み
15:18 撞木橋
16:33 摂取院
17:38 風間書店&貿上醤油店
19:17 遍照寺
19:47 總宮神社
22:24 長沼合名会社&鍋屋本店
23:59 旧丸大扇屋
25:24 小桜館再び
26:21 喜多方への道のり
27:08 長井のまとめ
27:32 次回予告
#旅行 #重伝建 #重要伝統的建造物群保存地区 #重要文化的景観 #山形県 #長井市 #最上川 #最上川舟運 #文教の杜ながい #水路